1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
約2年ぶりの東京倶楽部です。そうか。。。昨年は来てないんだ。。。
7時のフロントオープン前に到着し、しばし歴史のお勉強です。その後、縁の千葉県のS.Tさんとミーティング後、パターを転がしに行きます。
今日は秩父グリーンのようです。ハンディ師の算定(笑)により、弊社縁の東京都の会員さんK.Oさんと縁の千葉県のS.Kさんにはいつもより少し多くハンディを出すことになりました。
インコースから。今日は前記の千葉県のS.Mさん、S.Tさん、埼玉県のK.Uさん、皆様縁の方々です。
10番397yミドルは、ドライバーは竜巻球。写真の通り、ラフが深い。が、フェアウェイは超素晴らしい。8アイアンで打つも飛ばず。も、残り50yからがナイスで1.5mに3オン。沈めてナイスパー。
11番355yミドルは、今日は練習だ!と5wで打つも竜巻球。深いラフから飛ばず。3打目も乗らず。で、7mに4オン。3パンチで7となる。
12番180yショートは、5アイアンで打つも竜巻球で左奥のややこしい位置。で、ここからエイヤと打つとなんとガッシャーンの音が。この音、前にも聞きました。忘れもしないあの2013年5月28日の17番の時の音である。どうやら旗竿の根元に直接当たりそのままカップインした模様。お三方から「やる気無くなっちゃったよ〜」のお声が。どうやら前田信吾という男、あまり他人様に良く思われていない模様である(笑)。
13番547yロングは、ドライバーは竜巻球でラフへ。6アイアンで残り185y付近へ。4アイアンでカラーヘ。しっかり寄せてパー。
14番355yミドルは、ドライバーは初めてフェアウェイへ。PWで7mのカラーへ。無難にパー。同じくカラーに運んだS.Kさんも無難にパー。
15番500y左ドッグのロングは、ドライバーは竜巻球。斜めにしか出せない。残り230yからの3wが全然ショート。4打目が3mショート。入らずボギー。しっかり3オンのS.Kさんが無難にパー。
16番445yミドルは、ドライバーは今日2度目のフェアウェイへ。5wで打つも左のサブグリーンオン。で、ドロップしての3打目がスルスルとカップイン。なんじゃそりゃ!とまたまた皆様から大ブーイングです。
17番146yショートは、9アイアンで打つもアゴの目玉。エイヤとなんとかカラーへ。ボギー。1mに1オンのS.Kさんがナイスバーディゲット。素晴らしい。
18番431yミドルは、ドライバーが竜巻球でラフへ。6アイアンで打つもショート。で、ここからなんとか1.3mに3オン。沈めて30台で上がりたい!と慎重に読んで打つも右に外れる。ウーン。残念。
40回。2時間。
ランチは、チキンサラダを食す。1000円だったがまずまず美味しい。
アウトへ。
あっ、いけない。レストランにホルダーを置いて来ました。
1番328yミドルは、ドライバーはヘナチョコもフェアウェイへ。PWでピン左8mに2オン。無難にパー。
2番365yミドルは、ドライバーは左ラフへ。PWで打つも左に外す。も、ナイスアプでパー。しっかり60センチに2オンのS.Kさんがバーディ奪取。今日2個目。スゲー。
3番507yロングは、ドライバーはフェアウェイへ。3w、56度で5mに3オン。無難にパー。
4番128yショートは、PWでピン右1.5mに1オン。放り込んでバーディ。イェーイ。奥7mに1オンのS.Kさんも無難にパー。
5番514yロングは、ドライバーは左ラフへ。6アイアンで狭い空間を射抜く。6アイアンで打つも引っ掛けてバンカーイン。ここから見事なメルボルンショットでパー。しっかり3オンのS.KさんとK.Uさんがパー。K.Uさん、登場でございます。
あっ、いけない。1番のスタート小屋でお茶をサインだけ(ここ東京倶楽部のスタート小屋は無人です)して陳列棚から出さなかった、を思い出す。で、ここの茶店でお茶を頂く(笑)。
6番410yミドルは、ドライバーは完璧。初めて良い球でした。5アイアンで打つも左に外れる。も、ナイスアプでパー。
7番365y軽い右ドッグのミドルは、ドライバーは竜巻球。セカンドを6アイアンで打つも木に当たる。3打目で出す。バカなダボ。しっかり2オンのS.Tさんが無難にパー奪取すると「よし!日記登場!」の声が。
8番438y軽い右ドッグのミドルは、ドライバーはまたまた竜巻球。ラフから5wで打つも入れてはいけないバンカーイン。出ただけ。またまたダボ。アホ。
38回。2時間15分。
お風呂に入って、パーティルームで12名で反省会。今日は、久しぶりにお会いした方々もおられとても幸せでした。
その後、散会。
東京倶楽部の感想・・・・・朝、レストランで女性の方の服装についてご注意を黒服の方がしておられました。言われた方はそのくらい・・・と思ったかもしれませんが、毅然とした振る舞いに私は感心しました。また、ここのフェアウェイ見事です。で、ラフは超難しいです。フェアウェイとラフが全然違う。ゴルフはこうでなくっちゃ。フェアウェイに打ったのに・・・じゃゴルフじゃない。で、グリーンが適度な硬さでとても公平。で、ボールマークは付きますが、すぐに修復できるグリーンで滑らか。で、木々の剪定が素晴らしい。いやー、やっぱり東京倶楽部はちょいと違いますね。