前日、会社近くのホテルに宿泊した為、日本橋から83キロの埼玉県はおおむらさきに向かう。約1時間15分で到着。
このコースは東松山インターから10分強のコースであるが、私は嵐山インターを利用した事がなかったので、今日は嵐山インターから向かってみた。約8分ほどである。
以前は西武系のゴルフ場だったが、現在の経営はパシフィックスポーツアンドリゾーツである。今回、515万円(年会費7.35万円)と52.5万円(年会費37.8万円)での募集が開始されるとのことで、初めてお邪魔させて頂いたのである。
このコースは東、南、西と27ホールのゴルフ場である。
9時45分、南コースからスタート。
1番496yロングは、ドライバーが当たれば2オンは可能であったが、右にすっ飛ぶ。手前に池があるので9アイアンでレイアップ。AWで3オンし無難にパー発進。
2番351yミドルは、UTでフェアウェイを捉え、SWで2オンしパー。
3番425yミドルは、3wで打つも左に曲げる。UT、SWで3オンしボギー。
4番336yミドルは、ドライバーが左ラフ。AWで2オンし無難にパー。
5番144yショートは、8アイアンでカラー付近へ。残り15y程の易しいアプを1.5mオーバー。これを外す。痛ーい。
6番381yミドルは、3wで打つも左にすっ飛ばす。6アイアンでチョン出し、再度6アイアンで3オンしボギー。
7番160yショートは、8アイアンで打つも竜巻球。ちょいと難しいアプだったが、1mに寄せてパー。
8番330yミドルは、ドライバーでフェアウェイをヒットし、SWで2オンし無難にパー。
9番507yロングは、ドライバーは右のラフへ。UTで打つもテンプラプッシュアウト。右の林の中に入ったと思われたが、幸運にも何の障害物もないラフの150y地点。8アイアンで3オンしパー。39回。2時間15分。
フェアウェイは大変美しく、手入れは充分。グリーンもまずまずであろう。だが、ティーグランドの芝が色々と混じっており、見た目に悪く映ったのが私にはとても残念であった。
昼食は、カツ丼ソバセットを食したが、量が少なく、味もイマイチであった。
西コースへ。
1番537yロングは、ドライバーが大竜巻球となる。捜索したがボールはない。で、白杭があるのだが、ここには面白いローカルルールがあり、本来はOBなのだが、1ペナでその辺から打つらしい。スコア的には確かに徳なのだが、ウーン、如何なものだろう?結局、3w、PWでオーバーするもアプは最高。自分的にはインチキ的なナイスボギー。
2番333yミドルは、ドライバーをまたまた竜巻球。完全にアウトボールだったが、木に当りセーフ。ここからの残り140y傾斜の木の下抜けショットを7アイアンで打ったのだが、これがスーパーとなる。超ラッキーのパー。
3番420yミドルは、ドライバーは弱々しい球となる。が、それにしても215yほど残っている。確かに雨模様なのでランは出ないのだが、飛ばなすぎである。気温が低くなってきたからなのか?3アイアンはダフってしまう。簡単にボギー。
4番160yショートは、7アイアンで打つも辛うじて1オン。なんとかパーで抜ける。
5番324yミドルは、ドライバー、SWで6mに2オン。で、このフックラインがまぐれで入る。
6番420yミドルは、ドライバーは左のちょいと深いラフに。ここも残り210yほど残る。UTで打つもショート。アプは寄らずボギー。
7番338yミドルは、ドライバーがやっとまともに当たる。残り75yをSWで4mに2オン。狙えるラインだったがショート。ウーン、残念。
8番160yショートは、ちょいと右に飛び出しバンカーイン。バンカーショットは酷くボギー。
9番497yロングは、ドライバーは左のラフへ。6アイアン、PWで3オンし無難にパー。39回。2時間20分。
あくまで個人的感想だが、今日の18ホールを振り返ってみて、コースレイアウトに面白みを感じなかったし、白ティーからやったからなのだろうが、バンカーや池などのハザードもあるのだが、効いている感じがしなかった。このあたりはパブリックコースだった所以なのだろうか。
クラブハウスもお洒落な造りであるが、機能的とは言えない造りのように感じたが、、、。今日現在、すでにハウスなどの改修を始めておられるので、今後に期待してみましょう。
 |
 |
|
|