ゴルフ会員権 ゴルフ場レポート

いわゆる普通のゴルファー

>いわゆる普通のゴルファー>

番外編ゴールデンウィークゴルフ三昧(前半)
(9Hのゴルフ場 川崎リバーサイドパークを含む)

少し日時が経過してしまいましたが、今回はGWのゴルフのご報告です。
個人的に色々懸案があり、GWにそれを少しはやっていこうとも思っていたのですが、結局すべて先送りしてゴルフばかりやっていました。


4月28日(土)

狭山ゴルフクラブ

 実は今年3月、縁の方のご助力もあり、狭山gcに平日会員として入会が叶いました。そして今回は入会後2回目のラウンドとなります。

 ゴルフ場には、前日に、8時10分発(西武池袋線入間市駅)のクラブバスで行く旨を連絡してあります(遅めの時間にフリーで行くと組み合わせができない可能性もあると聞き電話するようにしています)。池袋7時30発の特急レッドアローに接続していますが指定席の特急がプラス500円というのは大変リーゾナブルです。
 クラブバスに乗って窓の外を眺めていると武蔵cc豊岡コース入口横を通過します。外から見ても高級感が漂っています。松の剪定が綺麗になされているからそう感じるようです。しばらくして狭山gcに到着です。こちらも松林が実に美しく、高級感抜群です。クラブハウスも新しく、フロント周辺もなんとなくセレブ感が漂っているように感じ、私には身分不相応だったのかも~等頭をよぎりますが、通って慣れるしかありません。

 着替えを済ませてゴルフバッグを保管庫から出していただき(契約ロッカーがない人は保管庫で預かってくれます)、パット等練習していると、スタート時間、コースのアナウンスがありました。西コースに向かいます。本日は2バッグです。
本日同伴者のNさんは何と御年91歳とのことでした。もう50年こちらにいらっしゃるということで今年52歳の私は恐縮してしまいます。
 白ティーからとなりましたが、今日の西→東で6,400yほどはあります。Nさんはごく普通に歩いて、疲れる様子もなくラウンドされます。凄いとしか言いようありません。私は何となくアプローチが低調で前半は52でしたが、全く同スコアでした。情けない気持ちはぬぐえません。
 昼食時にNさんから長生きの秘訣など伺いました。酒とたばこをやらないのと、バランスのとれた食生活、睡眠をしっかりとるのも大事、中でもお酒の飲みすぎは良くない、昔のゴルフ仲間も酒好きの人はだいたい70歳過ぎまででゴルフが出来なくなってしまったとのことです。
私は酒はほとんど飲めず、たばこも全く吸いませんが、40年後にはこの世に存在していない絶対の自信はあります(笑)。食生活と睡眠が駄目でございます。  昼食は冷やし信州蕎麦と稲荷寿司1個(単品で頼めます)を食しましたが実に美味でした。特に太目の蕎麦は最高です。

 後半東コースは大き目のクラブで少しでもグリーン近くに打っていくことにしました。狭山は白ティーであっても私の飛距離ではパーオンできない距離のホールが多く、前半はどうせ届かないのならば、と考え、50~70y残しで刻んでいたのですが、後半は、まだ若い者がちまちましたゴルフをしてはいけない、という思いが強くなりました。
 最終9番(418y)を2打目3wでのせてパーが取れたのは実に嬉しかったです。
Nさんにも、「よくここをのせてきたね、」と褒めていただきました。(言外に、やればできるじゃないか、小さくまとめるな、と言われているようにも感じました。)

スコア 西52、東46(白(レギュラー)ティー6,400y前後)

ゴルフ場の感想

 広々として、フラットな美しいコースです。メンテナンスも素晴らしいです。
(ゴルフ場についてはいつかまた改めて詳しく述べたいと思います)


ページの上に戻る

4月30日(月)

東京五日市カントリークラブ

 1日休んでホームコースの東京五日市ccです。

私は現状4つの倶楽部に入会しておりますが、正会員はこちらだけです。
JR五日市線の武蔵増戸からクラブバスで約10分です。遊園地である東京サマーランドの少し山側に位置しています。

 本日同伴は最近入会した会社の友人Kさん、そのKさんがこちらで知り合ったメンバーお二人です。月曜日はセルフデーとなっており、セルフカートでのラウンドです。契約ロッカーに入れてあるバッグを取り出し、少しパターを練習後、私は初対面のお二人とご挨拶をしてスタートです。

 東西コースです。ヤーテージは東2,500y台、西2,800y台とかなり短めです。
 東コース1番はパーでスタート。その後も好調で前半は42で終了。狭山と違いこのコースなら私の飛距離でもほとんどのホールでパーオンが狙っていけます(結果のらないにしても)。今日は80台では回っておきたいところです。
 昼食はセルフデーの時は限定食でプレイ料金込となり3種類くらいから選ぶのですが、確かマグロ丼を食したような。こちらの食事はリーゾナブルです。値段と味のバランスが取れていると思います。
 後半西コースもパーでスタートでき、今日はトータル80台でいけそうと思いましたが、途中からアイアンとアプローチが崩れ出して... 結局後半は48で終了。残念無念です。

スコア 東42、西48(青(レギュラー)ティー5,400y前後)

ゴルフ場の感想

 このゴルフ場の東西コースを回ると、スコアが出ないのは飛距離が出せないからではないことを思い知らされます。そして、ここは私の入会しているコースの中で、最も自分のスコアに拘りたくなるコースです。いつかここで70台を出せれば、と思っているのですが...
 また、ここのグリ-ンの適度なスピード、アンジュレーションは、私にはとても面白く感じられます。来るたびにグリーンを攻略する楽しみ(できなかった悔しさも)を得られます。
(ゴルフ場についてはいつかまた改めて詳しく述べたいと思います)


ページの上に戻る

5月1(火)

総武カントリークラブ総武コース

 本日は昨日より引き続きの会社の友人Kさん、会社縁のこちらのメンバーでМさん、同じく会社縁のWさんとの同伴です。Мさんのクラブ競技に向けた練習ラウンドにお付き合いさせて頂く形で、8時すぎの早いスタートで27Hを回る予定でしたが、当日は入場組数が多かったのか、大きなコンペが入っていて進行が遅かったのか、それはかなわず、東→中コースの18Hで終了となりました。
 先日、狭山ラウンドの際に、小さくまとめてはいけない、と自分のゴルフを反省したにも関わらず、今日はもう元に戻って刻み主体のゴルフになってしまいました。我ながら全く意思の弱い人間です。

スコア 東47、中51(青(バック)ティー6,700y前後 ベントグリーン)

ゴルフ場の感想

 さすがPGMの旗艦コースです。メンテナンス、新しいクラブハウス、食事、スタッフの対応、すべて高いレベルに揃っているように感じました。ゴルフ場としての難易度も私のようなアベレージゴルファーにはかなり高く感じられます。
 自分の入会しているクラブと比較しますとレイアウトは狭山よりは龍ヶ崎に似ているようです。立木のハザード、グリーンまわりのガードバンカーも厳しめに設計されているように感じます。結構アップダウンもあります。これらに臆して今日は刻み主体のゴルフになってしまったのかもしれません。
 後、これは私の先入観もあるかもしれませんが、ゴルフ場全体にアスリートっぽさを感じます。ゴルフ場に行ってゴルフコースを景観等含めて趣味として楽しむ、というより、ゴルフ自体をストイックに追求する方に、より向いているコースに私には感じられました(今日のキャディーさんの対応も含めて)。来場者もアスリートっぽい方が多いように感じました。
 ただ食事については、味はもちろん、雰囲気、趣味性抜群です。
 朝食は、和朝食キンメ鯛西京焼き(加賀屋ゴルフM社長のおすすめ)を注文。注文してから焼くとのことで10分ほど待ちますが、実に美味で朝からいい気分になりました。ランチはお寿司関連が充実していますが、他にもメニューが豊富で何を食するか悩みました。(結局何を食したかどうしても思い出せませんが、美味しかった記憶だけは残っています)

 今日西コースをラウンドできなかったのは残念ですが、印旛コースも含めて、将来ぜひ行きたいものです。また北コースについては、9Hのゴルフ場で改めてご紹介させていただきます。
 余談ですが、こちらの総武総合平日会員権には実に惹かれます。


ページの上に戻る

5月3日(木)

川崎リバーサイドパーク

 5月2日は終日仕事でした。
 3日は予報では雨模様だったので、ゴルフ以外の懸案を処理しようと思っていたのですが、当日朝10時すぎには何となく晴れてきました。突然ゴルフの虫が疼いてきました。
 気になっていたゴルフ場に電話をかけてみることに。
 「今日一人でハーフ入れるでしょうか?」
 「キャンセル待ち扱いになりますが、今来ればできると思います。」
 「昼くらいでも大丈夫でしょうか?」
 「多分大丈夫ですができるだけ早く来てください。」

 さてどうしようか。電車で行くよりもスクーターの方が早いと思い、先日衝動買いしたアイアンセットからアイアン4本(6、8、10、GW(PS))を選び、青木功パターを加えてクラブケースに入れて背負って行くことにしました。
 中央区の自宅から下道約40分で多摩川を渡り川崎リバーサイドパークに無事到着しました。風が強く、5本のクラブであっても、背負ってスクーターで40分走るのはちょっと危なかったかもしれません。

 クラブハウスらしき施設は土手沿いの多摩川交流センター内にありました。川口市浮間ゴルフ場と同じような感じですがもっとこじんまりしています。  受付に行くと、すぐできるとのことで、券売機でチケットを買います。本日は休日料金ハーフ3,990円です。休日は一人でもできますが、原則予約制です。今日は朝まで雨が降っていたのでキャンセルが多かったと思われます。
 チケットを持って小さなスタート小屋前に行くと、すぐ呼ばれ、パター練習をする間もなくスタートです。
 本日の同伴者はみなさん一人で来られた方のようです。3人でのラウンドです。
 1番PAR4 350y
 凄いアゲインストの風 6番アイアン3回で乗らず、GWでグリーンエッジに。青木パターで2パットの6 高麗グリーンは激重です。
 2番PAR3 168y アイアン以外使用不可ホール
 追い風を6番アイアンでグリーン近くに運ぶ、パター2回で3
 3番PAR4 331y
 再びアゲインストの風、6番アイアン3回でガードバンカー入、GWで打つがうまく出ず、脱出に3打を要した。小さいグリーンを3パットしてしまい9
 4番PAR4 228y  アイアン以外使用不可ホール
 アゲインストの風。6番、8番アイアンで初めてパーオン、しかし3パットで5
 このホールのグリーンも小さいのですが、たしか3段グリーンになっており、興味深かったです。
 5番PAR4 237y
 追い風を6番アイアン、GWで2オン、2パットで4

 6番PAR4 257y
 アゲインストの風。6番、8番アイアンでグリーン近くに。パターで転がし上げて2パットの5
 7番PAR3 113y
 追い風を10番で打つが引っかけて左にはずす。パターで転がし上げて1パットの3
 8番PAR3 87y
 やや追い風。GWで距離ぴったり、2パットの3
 9番PAR5 401y 唯一のPAR5。
 やや追い風。6番アイアン2回、8番アイアンでグリーン奥にはずす。そこからパターで転がし上げて2パットの6
 1時間半ちょっとでハーフ廻れました。しかし今日は風が強い。
クラブハウスに戻って受付で聞くと、もう一周できるとのことです。午前午後でティー位置、使用グリーンが変わる等はないようです。追加料金は3,080円
 迷いましたが、スクーターで帰ること、明日から3連荘であることを考え、追加ラウンドは断念して、せっかくなのでクラブハウスで食事をしていくことに。一番人気のカレーにしました(500円くらいだったか)が発泡スチロールの容器に、おそらくはレトルトカレーでした。味はそれなりですが、食していると、なぜか昔雀荘でよく食べていたカレーを思い出しました。

 明日は高速グリーンが売りのカレドニアンです。今日のグリーンは激重でしたがどうなることやら。
スコア 44(右グリーン 2,196y PAR34)

ゴルフ場の感想

 川口市浮間ゴルフ場をさらにコンパクトにしたようなゴルフ場です。
 正直なところ、ショートコースに限りなく近いゴルフ場のイメージを持っていたのですが、いい意味で予想が裏切られました。
 ドライバーが使えるホールも多く(7ホール)、200y程度までの飛距離の人であれば、ドライバーを使って普通にゴルフができると思います。今日の同伴者もドライバーを多用していました。池等がないため、広々感は川口市浮間よりあるかもしれません。ただ隣のホールとは隣接しているので打ち込み、打ち込まれには要注意です(スコアカードの注意書きに打球事故防止のため努めてフェアウェイ中央を歩くように記載がありました)。
 メンテナンスについてはグリーン、フェアウェイ(ラフとの区別はほとんどつかない)ともに割り切った感じです。ティーインググラウンドもすべて人工芝かマットです。
 お風呂はなく(シャワーはありますが別料金200円)、クラブハウス、食堂も簡素です。その分値段が安いということでバランスは取れていると思います。気になったのはクラブやボールをふくタオル類がなかったことです。
 PARが34というのも残念です。せめてPAR35であれば今日はいくつで回ったよ~的な楽しみが得られると思うのですが。
 後、個人的には、コースにもう少し景観美が得られるような要素(例えばマウンドとかグリーンまわりの池、枕木つきのバンカー等)があれば、立地も最高ですし、初心者、女性からも人気が出るのではないかと思いました。
 現状では、芝生でボールを打てる実践練習コース、という感じです。それはそれで大変貴重なゴルフ場であることは間違いないと思います。


ページの上に戻る

掲載日:2018年6月15日

ネルソンAさんのゴルフ場レポート