1番
3番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
約15か月ぶりとなる大利根です。今回は東を廻ります。今年の春あたりは芝が薄くなっているというお話を聞いていましたが、どうでしょうか?
幕張から約90分で到着です。レストランでハムエッグを食した後、アプローチ練習を行い、その後、パターを転がして東インの白ティレッドグリーンです。大利根はホワイトがメイングリーンとなります。
今日はまずは、大森支配人と神奈川県のK.Yさんとのラウンドです。アウトは大森支配人に変わって井原プロが入られます。
10番381yミドルは、ドライバーはまずまず。残り135yからの8アイアンが右へピュー。なんとか2mに寄せましたが、パターが決まらず。
11番355yミドルは、ドライバーは左ラフへ。残り70yからの56度がちとデカい。2.6mショート。で、オーバー。入らずの3パンチダボ。ゲボッ。
12番501y左ドッグのロングは、ドライバーは完璧。残り235yからの3wはちょいと左へ。なんとか1.2mに寄せてこれを沈める。ティショットをクリーク付近に打っていながら、2、3打目で手前9mに3オンの大森支配人がこれを沈めて、支配人もバーディ。
13番155yショートは、8アイアンで打つも右のバンカーイン。60度で打って1.5mに。沈めてナイスパー。
14番370yミドルは、ドライバーはまずまず。PWでピン右4mに2オン。無難にパー。
15番125yショートは、PWで7mに1オン。無難にパー。ナイスアプで大森支配人もパー奪取。
16番475yロングは、ドライバーは竜巻過ぎて左の木に当たる。6アイアンで右ラフへ。木があってややこしい。52度でのローボールで攻めたが、ザクザク。なんとか寄せてパー。しっかり3オンの大森支配人もパー。
17番325yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。残り85yからの52度は2mに2オン。が、放り込めず。ここもしっかり2オンの大森支配人が無難にパー。
18番381yミドルは、ドライバーは竜巻球で左ラフへ。林が掛かります。PWで残り40y付近へ。2mに3オンしたが、入らずボギー。
39回。1時間45分。サクサク廻れて気持ちが良い。フェアウェイ、全然良いですよ。
ランチは、鰻を食す。龍ヶ崎のより500円ほど高いが、味は大利根の方が美味しいかな。
アウトへ。今度は井原プロがご一緒されます。
1番374yミドルは、ドライバーはナイス。52度でピン手前2.4mに2オン。が、入らない。プロも2.2mが入らずパ-。
2番317y左ドッグのミドルは、プロに習って5アイアンで打つも超竜巻球。林イン。脱出はちょいとショボ。9アイアンでやっと3オン。ボギー。1mに2オンの井原プロが楽々バーディ。
3番127yショートは、PWでピン右奥10mに1オン。無難にパー。奥11mに1オンの井原プロもパー。
4番468yロングは、ドライバーは竜巻球。アホ。で、OB。打ち直しも左ラフへ。3uで残り30y付近へ。なんとか1.3mに5オン。が、入らずダボ。痛い。2打目でカラーまで運んでいた井原プロが楽々バーディ。
5番387yミドルは、ドライバーは左ラフへ。8アイアンでピン右2mに2オン。が、入らない。同じく2mに2オンの井原プロも入らずパー。
6番365yミドルは、ドライバーは竜巻を嫌がったら右へピュー。PWでチョン出し。なんとか3打目で1.3mに3オン。沈めてナイスパー。2mに2オンの井原プロがこれまた惜しくも逃す。
7番138yショートは、9アイアンで6mに1オン。無難にパー。7mに1オンの井原プロも無難にパー。
8番402yミドルは、ドライバーは竜巻球。奥深くからの8アイアンが右へ出る。56度での3打目は木に当たる。4打目でなんとか2mに乗せたが入らずダボ。同じく木に当てたが、3打目で2mに3オンの井原プロはしっかりパー。
9番470yロングは、ドライバーは左ラフもまずまずの位置へ。残り225yからの3uでのフックは完璧だったが、花道左のラフに食われ2オンならず。も、しっかり52度で10yを転がして20センチに。手前1.4mに3オンの井原プロも沈めてバーディ。
40回。2時間。井原プロは逃して-3。大きな違いはティショットの安定性だな。
お風呂にゆったりと入って懇親会に臨む。勉強になったのは、大利根では自分が病気等でしばらくプレーが出来なくなった時、2親等までの親族を代理登録出来る制度がある!ということだった。正式競技会等には出られないそうだが、普通の会員としてプレーはフリー等々でも可能だそうな。知らんかった~。ここ大利根は2ランしたい人をはじめとするガンガンゴルフを戦略的コースでやりたい人には最適なゴルフ場です。