パワーランチ
中1番
中2番
中3番
中4番
中5番
中6番
中7番
中8番
中9番
南1番
南2番
南3番
南4番
南5番
南6番
南7番
南8番
南9番
今日は9年と2か月ぶりに東筑波にやって来ました。生憎と、体調はイマイチで昨日は一日静養に努め、自宅でゆっくりしていました。
相変わらず、ハウスがとっても山小屋風でオシャレです。で、とにかく、ここ東筑波は食事が楽しみなのであります。
まずは、1時間ちょい前に到着し、レストランで和定食を頂きます。800円とリーズナブルですが、小鉢の数が多く、また、その味も抜群です。鮭を焼いてないのがいけませんが。最近は、焼いてないのが多くなりました。が、それ以外は、パーフェクトです。
その後、今日ご一緒して下さる会員の千葉県のT.Fさんが来られ、二人ミーティングです。ちなみに、T.Fさんは写真を撮られたら如何!と朝粥を頼んで下さいました。
時間になったので、レストランを出て、パターを転がして、いざ、中コースからスタートします。
ここ中コースは初めて廻ります。今日はT.Fさんのご友人の東京都のM.Aさんにご同伴していただきます。
1番413yミドルは、ドライバーは右のクロスバンカーイン。4アイアンで打つも全然ショート。寄らず入らず。
2番541yロングは、ドライバーは右のラフへ。3uでのセカンドは引っかかる。4アイアンで3打目を打つも右に外れる。も、ナイスアプでパー。
3番401yミドルは、ドライバーは右ラフへ。残り180yを6アイアンで打つもちょいと右へ。バンカーインかなーと思ったが、捜索したが見つからず。右に跳ねてOBとなった模様。ごめんなさいとその辺にドロップして5オン。外して7回。ちなみに、今日はセルフプレーであります。
4番210yショートは、4アイアンで打つも届かず。簡単なアプを転がしで寄せようとしたが、上手くいかず。ボギー。ウ~ン。
5番371yミドルは、ドライバーは竜巻球で左ラフへ。8アイアンで打つもちょいとショート。超簡単な10yの距離が寄らず入らず。パーがなかなか取れない。
6番396yミドルは、ドライバーはまずまず。5アイアンで打つもバンカーイン。寄らず入らずボギー。
7番603yロングは、ドライバーは完璧と思ったが、右のバンカーにインしていた。5アイアンで打つ。残り230yを3wで狙うも右のバンカーイン。チョロリン。5オンでダボ。
8番177yショートは、5アイアンで完璧球と思ったが、カラー付近へ。なんとか52度で転がして10センチに。パー。ピン右80センチに1オンのM.Aさんが惜しくもバーディならず。残念。
9番394y左ドッグのミドルは、ドライバーは完璧。8アイアンでピン奥4mに2オン。無難にパー。見事なアプでM.Aさんもパー奪取。
45回。2時間40分。ちょいと時間が掛かりましたかな。
さ、お待ちかねのランチタイムです。
私はパワーランチ(ステーキ150グラムと天ぷら)、T.Fさんは濃厚とんこつラーメン・ミニステーキ丼付、そして、M.Aさんはモツ煮込み定食です。少し、モツ煮込みを頂きましたが、これが美味い!が、肝心の大人気のパワーランチは、天ぷらはアツアツでしたが、ステーキが温かくない。なので、イマイチ。先日の総武でもそうでしたが、ゴルフ場のステーキはむずかしいのかも。で、チャンジャも食べてみたが、これはなかなか本格的で激うまだった。ちなみに、とんこつラーメンは替玉が出来ます(プラス200円)。スゲー。
南へ。南コースは2度目であります。
1番403yミドルは、ドライバーは左ラフへ。8アイアンで打つも乗らず。ボギー。見事なアプ&パターでM.Aさんがパーゲット。
2番457yミドルは、ドライバーはフェアウェイをヒット。3uで打つもバンカーイン。寄らず入らず。
3番549yロングは、ドライバーはフェアウェイへ。3uでまずまずの位置へ。PWで手前10mに3オンしたが、3パンチボギー。あきませんなー。
4番320yミドルは、ドライバーは左ラフへ。6アイアンでチョン出し。残り50yからのアプが完璧。パー奪取。同じくナイスアプからM.Aさんもパーゲット。覚えていなかったが、この9年前にこのホールでご迷惑をお掛けした模様(笑)。もう、あれはやらない。
5番170yショートは、6アイアンで打つも右に外れる。寄らず入らず。
6番350y左ドッグのミドルは、ドライバーは右ラフもまずまず。PWで打つも右へ。が、ここはナイスキックがあるようでピン右3mに2オン。無難にパー。初パーだよ。
7番137yショートは、9アイアンで打つもちょいと右へ。で、傾斜にキックし今度はお池にジャブン。ドロップして3mに3オン。で、ここから行ったり来たりを4回で7となる。あららら。しっかり1オンのM.Aさんが無難に、また、ナイスアプ&パターでT.Fさんもパー奪取。
8番443yミドルは、ドライバーは完璧。残り190y上りを3uで打って右10mにオン。無難にパー。
9番508yロングは、ドライバーは竜巻球。セカンドがチョロ。3打目を3uで打つも右のバンカーイン。PWでのバンカーショットはダフッて手前のバンカーイン。ここから2mに寄せたが入らずダボ。
46回。2時間15分。後半の方が早かった。びっくり。
お風呂にサクッと入って、レストランへ。先ほど食べたかったが、食べられなかったタンメン(950円)と麻婆定食(1300円)を頂く。タンメンは見た目は美味しそうだが、味は私にはイマイチだった。が、麻婆定食は絶品だな。長太郎の麻婆定食(1200円)とドッコイ良い勝負です。
二人ミーティング後、16時、家路へと向かいました。が、常磐道に乗るまでに渋滞、その後も常磐道が事故なのか渋滞、で、今度は圏央道を経由しての東関道も渋滞がありと大変でございました。
東筑波の感想・・・・ウォルターマクネイル設計のコースは長いのにタイトな設計でなかなか難しい。ここでやってれば大概のコースが怖くはないですね。残念なのはグリーン。ボソボソ的になっていたこともあってだろうが、ジャンプして転がりが均一に転がらない。で、ここのハウスはなかなかオシャレ。いつ来ても素晴らしいと感じます。で、得意のレストラン部門はメイン料理(950円から1800円)のメニューのみならずサイドメニューも豊富で、味が良い。ちなみに、ゲストは料理込みの値段設定になっています。あと、プレー後にジーンズの方がいたことは残念である。
今日のゴルフから・・・私はアクセス的に恵まれている倶楽部に入れてもらっている、を実感した。今日は帰りに2時間ほど掛ったが、中山にしろ、袖ヶ浦にしろ、総武にしろ、京カンにしろ、龍ヶ崎にしろ、江戸崎にしろ、土日祝でも1時間掛かることがない。また、このあたりに住んで20年以上経過しているが、住んでいるエリアもゴルファーには最高の場所と思っていたが、今日は改めてそう思った。ゴルファーにとっては、住む場所も大事である、であります。運転で負担が掛かりすぎるとガタが来てゴルフの回数も減るだろうな。私をタフと呼ぶ方がいるが、住んでいる場所が良かったと云えるのかもしれない。なにせ、船橋や市川エリアと違って渋滞がほぼないですから。