1番のセカンド
1番のセカンド
1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番(いつもの13番)
12番(いつもの17番)
13番(いつもの西9番)
14番(いつもの西5番)
15番
16番(いつもの西7番)
17番(いつもの西8番)
18番
6時に拙宅にお越し下さった千葉県の縁のK.Sさんとともに四街道インター経由で総武にやって来ました。30分で到着です。今日は昨日のHEIWA PGMの舞台だった総武にて、最終日あの谷原選手と池田選手が競り合っていた、あのティ位置、ピン位置でのゴルフでございます。楽しみです。その集いに千葉県のS.Sさん、埼玉県のJ.Oさんがご参加されます。このイベントは、縁のY.NさんとK.Mさんのご厚意で実現したのであります。本当にありがとうございます。
レストランで、総武の売りである和定食を皆でいただきます。サラダバージョンと納豆バージョンを写真撮影しました。
4人で歓談後、いざ、アウト1番へ参ります。7,214yパー70に挑戦してきます。皆全員がこのティグランドを使用します。で、今日はプロに挑戦ですから完全ホールアウトで我々は参りますことに。
1番463yミドルは、ドライバーはヘナチョコもフェアウェイへ。残り230yほどから5wで花道へ。残り40yからカラーへ。ちょうど最終組の稲森選手のカラーの位置よりちょいと近い位置からパターで転がすも、なんと2mオーバー。ウソ。入らずまさかのダボ発進。ゲボッ。
2番383yミドルは、ドライバーは完璧。9アイアンでピン手前1.3mに2オン。右グリーン横のラフからJ.Oさんが放り込んでバーディゲット!素晴らしい。流石は、テレ玉でバーディ奪取し、厳選湯の宿をゲットした男であらせられる。負けじと私も放り込んでバーディ。イェーイ。
3番210yショートは、4アイアンで打つもちょいとショート。簡単なアプが1.4mオーバー。入らずボギー。
4番424yミドルは、ドライバーは左のフェアウェイへ。残り210yから3uでフックで狙うも、どダフリ。寄らず入らず。
5番446yミドルは、ドライバーは完璧。5wで打つも左手前のバンカーイン。ナイスバンカーショットで1mに3オン。沈めてナイスパー。
6番174yショートは、5アイアンでピン左2mに1オン。絶好の位置から決められず。残念。
7番452yミドルは、ドライバーは完璧。残り185y上りから4アイアンで打つも竜巻球。なんとか2mに寄せるも入らず。
8番591yロングは、ドライバーはまずまず。3wで打つも右ラフへ。深いラフから3uで打ってグリーン右横へ。アプは全然寄らずでボギーが精々。
9番373yミドルは、ドライバーは完璧。9アイアンで打つも右のバンカーイン。ナイスバンカーショットで80センチに。沈めてナイスパー。奥からの12mのダウンヒルを放り込んでS.Sさんがパー奪取。素晴らしく派手なガッツポーズでした!
40回。2時間10分。パー35なので5オーバー。なんとか30台を出したかったが、残念。が、ドライバーは7回フェアウェイをヒットしました。こんなのあまりないな~。うーん、稲森選手みたい。
ランチは、ステーキ膳を食す。味は良いのだが冷めすぎである。イマイチでございます。
インへ。ここは中を4ホールと西を5ホール使用しての3,698yです。尚、14番は西の3番のレディースティを使用しての西5番をプレーする変則ホールになります。
風が出て来て急に気温も下がり始めました。
10番499yミドルは、ドライバーは右へピュー。8アイアン、7アイアンでピン手前1mに3オン。沈めてナイスパー。ウォッホン。ここは優勝者の谷原選手がダボ。池田、稲森選手もボギーだかんね。
11番197yショート(本来は13番)は、4アイアンで打つも左のバンカーイン。1.2mに寄せたが入らず。ガクッ。
12番595yロング(本来は17番)は、ドライバーは右へピュー。林から安全に8アイアンで打つもチョイラフにしか行かず。3uがどダフリ。4打目を4アイアンで打つも右のバンカーイン。乗らず。2mを外して8となる。やっちまった。。。
13番502yミドル(本来は西9番)は、ドライバーはフェアウェイへ。3wで残り90y付近へ。ここからアゲンスト強烈と思いPWで打つもデカく奥のバンカーイン。寄らず入らずダボ。アホ。
14番411yミドル(本来は西5番でティは西3番)は、ドライバーはまたまた右へピュー。林からチョン出し。3打目を9アイアンで打つも左ラフへ。寄らず入らずでまたまたダボ。この3ホールで7つを落とす。アチャー。見事な3打目で1.5mに3オンのK.Sさんが放り込んでナイスパー。女性にオナーを取られました。
15番433y右ドッグのミドル(本来は西6番)は、ドライバーはまずまず。右ラフからの6アイアンが左手前のラフへ。ナイスアプでパー。
16番215yショート(本来は西7番)は、4アイアンで手前のカラーへ。パターで打つも右1mへ。で、これを外してガクッ。パターがショボすぎる。
17番421yミドル(本来は西8番)は、ドライバーは完璧。が、6アイアンのセカンドが竜巻球でバンカーイン。これが手前が盛り上がっている最悪のライ。これをならしたキャディはPGAならば罰金である(丸山茂樹プロ談)。ホームラン。寄らず入らずダボ。あ~。また、女性にオナーを献上。
18番425yミドルは、ドライバーは超竜巻球。6アイアンで狭い狭い空間を射抜く。超アゲンストの中、再度、6アイアンを一撃。見事に70センチに3オン。が、これも外して天を仰ぐ。
47回。2時間50分。
冷めた体をお風呂で十分温めて、レストランでの反省会後、要人を乗せて幕張へと向かいました。
今日の感想・・・・7,214yパー70はタフ。プロと私とのドライバーの差は50yほど。パターの差は天と地。アイアンショットはまずまず戦えるかも。今日だけだったらバンカーショットもまずまず戦えたかな。グリーンの13フィートはなかなかエグイ。グリーンのスピードだけなら狭山とイイ勝負でした。ラフの難しさは天と地でしたが。ただ、フェアウェイの仕上げ方は狭山とは全く違っていましたが、双方素晴らしかったです。で、アプの止まらなさは袖ヶ浦が一番でした。昨日の最終日と同じティ・同じピン位置は感動でした。昨日はテレビで1番から9番、10番から18番をつぶさに見て研究しましたが、頭で想像しているグリーンのスピードより最初は全然速くておったまげました。このようなラウンドを提供して下さった総武に感謝すると同時に、このようなチャンスを下さった縁のY.NさんとK.Mさんに大感謝申し上げます。同伴者皆が大喜びでございました。今日は、やはり、総武はホンマに良いゴルフ場であります、を痛感しました。
サラダバージョン
納豆バージョン