1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
マイバースデーです。記憶があまりないなーと思って記録を紐解いてみましたが、やはり、土日以外のマイバースデーはゴルフをしていません。
コース到着後、トイレに行き、綺麗になった〜を実感。ただ、この動線がイマイチですなー。迷子になりそう。
ロッカーに行き、まずは、バスルーム・脱衣場の写真撮影を行う。
その後、レストランで、卵かけご飯セット540円(税込)を頼む。で、ご飯をお代わりしたら、みそ汁もお代わりとなった。で、卵を1個頂く。それでも、594円(税込)ですよ。安いわ。どうも、ご飯とみそ汁はサービスして下さった模様。まー、朝からよーけ食いますわ〜。
今日は9月の最終週に行われるダイヤモンドカップの舞台である西コースを廻ります。
パターを転がし、西インコースから。今日は、新井支配人と千葉県のS.Tさん、そして、神奈川県のK.Yさんと廻ります。尚、後半は新井支配人から新進気鋭の岡部大将(たいしょう)プロに代わるそうです。
今日は青ティです。
10番372yミドルは、ドライバーは引っ掛かって左のクロスバンカーイン。8アイアンで打つもどダフリ。3打目は寄らず入らず、ボギー発進。
11番490yロングは、ドライバーはフェアウェイへ。3uでまずまずの位置へ。PWで3オン。無難にパー。
12番137yショートは、9アイアンで打つも竜巻球で左横のバンカーイン。綺麗にアウト。で、放り込んでナイスパー。見事な1オンからK.Yさんがパー。
13番499yロングは、ドライバーは左ラフへ。8アイアンで右ラフへ。9アイアンで手前のカラーヘ。無難にパー。
14番406yミドルは、ドライバーは左ラフへ。6アイアンで打つも右へピュー。かなり難しい位置からだったが、ふわりと30センチに。パー奪取。
15番352yミドルは、ドライバーは左のクロスバンカーイン。PWでピン手前9mに2オン。入ったかと思われたが、惜しくも入らず。
16番190yショートは、5アイアンで打つもちょいと手前。も、ナイス1クッションで30センチに。パーゲット。
17番アフラックの393yミドルは、ドライバーは右へピュー。セカンドは出すだけ。3打目を8アイアンで打つも木に当たる。4打目も木に当たる。5オンからやっとの6回。
18番369yミドルは、ドライバーは左ラフへ。9アイアンでフックの予定がスライス。も、なんとか2mに3オン。で、沈めてナイスパー。
39回。1時間45分。速いっすね〜と私が言うと、支配人が「そりゃそうでしょう、我々4人とも素振りしないプレーヤーですから」と笑いながら応える。そういえば、誰もこの組の人、素振りしないねー。
ランチは、ナポリタン大を食す。1296円(税込)です。味もナイスです。レストランで残念なのは、私がここへ来るたび楽しみにしていたあの笑顔が最高の女性スタッフの方がワインの勉強の為とのことで、ここのレストランを辞められたことです。あー。
アウトへ。今度は岡部大将プロが付いてくれます。この方、あの松山英樹プロがアマ時代にオーガスタでベストアマを取られた時のキャディをしていた方です。
1番373yミドルは、ドライバーは右へ飛ぶ。6アイアンでなんとか35y付近へ。アプは3mショート。大将プロはこのホール苦労されていて3.3mのパーパットが残るも、放り込む。負けじと私も放り込む。
2番357yミドルは、ドライバーは右のクロスバンカーイン。ここはダメです。8アイアンで低く打つもチョロ。3オンでボギー。ぶっ飛びラフから2mに大将プロが付けるも残念パー。
3番371y右ドッグのミドルは、ドライバーでスライスと思って打つも超アホ球。ややこしい位置で、隣の2番へ打つ。3打目をフェアウェイから8アイアンで打つもキンコンカン。4打目も8アイアンでまずまずの位置へ。も、5打目が3mオーバー。入らず7回。見事に3mを沈めて大将プロがバーディ。
4番131yショートは、PWでピン手前3mに1オン。大将プロもPWでピン右2.4mに1オン。私はちょいと右へ外すも大将プロは楽々バーディ。この辺がチャウネ〜。
5番483yロングは、ドライバーは超竜巻球。チョン出し。3打目を3wで打って左に行く。グリーン横位かな〜と思って行くも球はなし。で、元の位置に戻って打って左ラフへ。見事なアプだったが、2mが入らず8回。このドタバタで大将プロは4ならず。申し訳ない。
6番185yショートは、5アイアンでピン右16mに1オン。根性で狙うも入らずパー。同じく1オンからS.Tさんがパー奪取。大将プロは難しい位置から寄らず入らず、ボギー。
7番387yミドルは、ドライバーは竜巻球。8アイアンでチョンと前へ。で、行ってみたらなんとグリーンが違う。Wグリーンは右だそうな。左と思ってた。。。一気に力が抜けた瞬間でした。木に当たる。木に当たる。7回となる。脱力している場合じゃないよー、まずいよー、85回を超えちゃうよ〜。大将プロは2mを沈めてナイスバーディ。
よーし。せっかくだから大将プロのスイングを真似してみよう。で、肩をグーンと回すことにチャレンジしてみます。
8番409yミドルは、ドライバーは左ラフへ。も、まずまずの感触。6アイアンでなんとかピン左9mに2オン。これも惜しくも入らず。でも、パットは決して悪くはない。
9番506yロングは、ドライバーは完璧。なかなかの感触でした。3wで打つも右のサブグリーンへ。見事なアプで1ピン奥へ。が、入らずパー。2打目をアイアンで狙い左奥のバンカーインの大将プロ1.6mに3オン。沈めてバーディ。33回。素晴らしい。
46回。1時間55分。ロストのせいで時間が掛かった。
新しくなったお風呂にサクッと入る。湯船は小さいがとても清潔感がある。十二分にバッチリです。
その後、懇親会ではなんと隠しホールに助けられ69.4にて優勝となる。私の人生で、実力ホールの6ホールをすべてパーというのは初めてだった。トリが3ホールにダボが1ホール、更にはボギーの2ホールのすべてがハンディホールってんだから凄いわ。
大利根の感想・・・・ここは本当に難しい。が、廻れば廻るほどその味わい深さが増してくる。私が一言でここを言うならやはりここは“スルメ”コースです。で、メンテナンスが超秀逸。
ここ2週間で井上誠一氏の秀作である茨城の名3コース(大洗・龍ヶ崎・大利根)を廻ったが、ホント、それぞれ切れ味が鋭い素晴らしいゴルフ場です。この3コースは本当に秀作!と廻っていて肌に感じさせるコースであります。いやー、凄いわ。関東で申し上げると、この3つを順繰りに廻っていたらゴルフが大好きなゴルファーはたまらんと思います。この短期間にこの3つを廻ったのは初めてでしたが、いやー、私はとにかくたまらんかったです。