1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
半年ぶりの鶴舞です。会員ですが、これでは会員として売り上げに貢献しているとはなりませんね(笑)。
まずは、今日も早めに着いて、ご自慢のアプ練習場で独り黙々と25y、30y、35yをたっぷり練習します。
その後、車をフロント前に着けてバッグを下ろし、車を止めて、フロントに戻り受付し、レストランへ向かいます。
今日はレストランにKさんがおられず残念でした。和定食をゆっくり食します。味はまずまずです。とにかく、窓がガタガタと音を立てており相当の風の強さのようです。鶴舞で強風ってんじゃダメだね。
その後、パター練習場で本日お誘いを下さった弊社縁の千葉県のM.Kさんにお会いする。キャディ付ですかね?と尋ねたら「前田さん、キャディ付が良ければ頼んでみましょうか?」とのことだったので、出来たら宜しくお願いしますと答え、付けて頂くことに。我儘申しましてすみません。で、M.Kさんから「この風でもあり、前田さん、レギュラーでも良いですか?」とのお話があり、全く問題ありませんとお答えする。
今日は何度か廻ったことがある(弊社主催の会にも出て頂いたことのある)東京都のY.Tさんと紅一点東京都のR.Sさんとの4人で廻ります。
西アウトから。
1番360yミドルは、ドライバーは右へ飛ぶ。林入口から6アイアンで低く打つ。残り50yからなんとかオン。ボギー。
2番350yミドルは、いつもはドライバーで打たなかったホールだが、最近は大概をドライバーで打つので今日もドライバーで。ライン出しはまずまず。8アイアンでピン右12mに2オン。無難にパー。
3番150y打ち下ろしショートは、8アイアンで押さえて打つも全然デカい。寄らず入らず。見事なアプでM.KさんとY.Sさんがパー。
4番490y左ドッグのロングは、ドライバーは完璧。3wで打つも左の木に当たったがナイスキックで残り40y付近へ。ここから奥のカラーでドピュン。練習の成果が出ない。なんとかパー。手前のカラーまで運ばれたY.Sさんだったが、残念なパーとなる。
5番390yミドルは、ドライバーは完璧。6アイアンでのセカンドはちょいとショート。も、なんとか寄せてパー。しっかり2オンのY.Sさんも無難にパー。
6番185y打ち下ろしショートは、7アイアンで打つも全然デカい。奥からの超ややこしいアプはチャックリ気味。ダボとなる。練習してるんじゃなかったの?
7番410yミドルは、ドライバーはまずまず。5アイアンでセカンドを打つもショート。アプも1ピンデカい。入らずボギー。
8番330yミドルは、ドライバーはぶっ飛び。56度で残り70yを1ピン手前に。今度は沈めてナイスバーディ。
9番485y左ドッグのロングは、いつもならドライバーでは打たないが、今日はドライバーでライン出し。3wでまずまずの位置と思ったら、木の下さん。52度で転がすもショート。クラブ選択を間違えた。で、ここからチャックリ気味でボギーとなる。
41回。2時間10分。
ランチは、チャンポン麺を食す。まずまず。食べるラー油はなかなかの味でした。
インへ。
10番375yミドルは、ドライバーは完璧。も、セカンドの8アイアンがど下手。寄らず入らず。しっかり2オンのY.Sさんが無難にパー。
11番375yミドルは、ドライバーは左ラフへ。6アイアンのローボールでグリーン右手前へ。ナイスアプでパー。手前のカラーからガシャンとM.Kさんがパー奪取。
12番335y左ドッグのミドルは、6アイアンでナイス位置へ。PWで手前の6mに2オン。よく読み切りバーディ。イェーイ。
13番170yショートは、6アイアンで上手くライン出しが出来て右のカラーヘ。が、ここから3パンチ。アホ。しかし、同じティから打ってR.Sさんはパー逃しのボギーでしっかり上がって来る。ナイスゴルファーです。
14番510yロングは、ドライバーはナイス。5wで打つも左の林入口へ。8アイアンでの転がしでナイス3オン。無難にパー。
15番375yミドルは、ドライバーは完璧。9アイアンでしっかり2mに2オン。放り込んでバーディゲット。の筈だったが、惜しくも寸止め。同じく2オンのY.Sさんは無難にパー。
16番125yショートは、PWでピン奥7mに1オン。無難にパー。同じく6mに1オンのY.Sさんも無難にパー。
17番400yミドルは、ドライバーは左ラフへ。残り190yから4アイアンで打つもちょいとショート。が、ナイスアプでパー。
18番490yロングは、いつもは3wで打っていたが今日はドライバーで打ち完璧。が、ディボットだったので5wで打つもチョロ。想定内想定内。で、残り115y上りをPWでピン右1.5mに3オン。放り込んでバーディフィニッシュ。我ながら素晴らしい。
36回。2時間10分。
練習に行かれる皆様方とは私はここで別れ、サクッとバスタイム後、日本橋を目指しました。
鶴舞の感想・・・・フロントも新しい顔ぶれになり、フレッシュ。また、フロント、レストラン等々全てが明るくなったことを改めて感じました。かなりいろんな意味で努力されている様が分かります。コースに関しては、相変らず水はけが悪く、グチャグチャ箇所が多い。これがあるから潜在的に芝が薄いという状態になるのだと思われます。が、レイアウトは相変わらず面白い。また、帰りはアクアライン経由で日本橋へと向かいましたが、近い、早いを再度実感致しました。