1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
久しぶりにここ葉山国際にやって来ました。風が今日は強いです。葉山に風は付きものですが、難儀しそうです。道中の湾岸線走りが気持ち良いです。
で、最後のコースへのアプローチ山道を上っていて道中思うことは、よく50年以上も前にここにゴルフ場を造ったなーです。このハウスの立派さに驚きます。
まずは、レストランでハムエッグを食しながら、数名とミーティングです。レストランから海が見えるのもここの特徴です。
パターもやらずに1グリーンに新装となったエメラルドのアウトから。今日は3サムです白ティ使用です。新装以降、エメラルドもキャディ付が選べるようになったもようで、キャディは高卒で入社し5年目のSさんです。
1番319yミドルは、ドライバーはチョロ気味の球でフェアウェイへ。56度で手前13mに2オン。3段グリーンの上にある難しい位置で3パンチ発進。
2番293yミドルは、ドライバーは完璧。56度で手前6mに2オン。ここも段差がすごく、実際には行ったことがないので見たことないがオーガスタチックに感じる。今度は上手く行き、パー奪取。ホッ。
3番283yミドルは、強風を意識し過ぎてドライバーは右へ。1ペナゾーンへ。170y地点にドロップしての強烈な追い風を8アイアンで見事4mにオン。入らずボギー。
4番105yショートは、突風的アゲンストの風に戻され、52度で打つもなんと手前のOBへ。そんな、、、。PWで打ち直して奥へ。6となる。
5番393y上りのミドルは、ドライバーは右のラフへ。傾斜地から3uで打つも風に戻され全然飛ばず。3打目8アイアンでも届かず。寄らず入らずの6となる。
6番478y左ドッグのロングは、ドライバーは完璧。残り210yからの3uが竜巻球で1ペナゾーンへ。ドロップしての4打目が完璧でパーを頂く。
7番353y右ドッグのミドルは、ドライバーは右へ飛びOB。打ち直しはナイス。56度で9mに4オン。ダボ。
8番119yショートは、PWで打ち、ピン左13mに1オン。距離感が合わず3パンチボギー。
9番295yミドルは、ドライバーはヘナチョコもなんとかフェアウェイへ。52度でピン左7mに2オン。も、傾斜が全然読めずまたまた3パンチ。
46回。2時間10分。正直、ライン読みには自信があるのだが、球が段を上る瞬間、アーアっていう声をハーフで数回出したのは記憶にない。いいグリーンである。これは面白いわ。このセンセーショナルは横浜の東のニューグリーンを始めて廻った時以来である。
ランチは、1900円強の葉山御膳を食したが、素晴らしい。品数が豊富でとにかく美味。あっという間に時間になる。
インへ。インはショートが3つなのでパー35となります。
10番127yショートは、52度でピン左7mに1オン。無難にパー。
11番263yミドルは、ドライバーは右となりの15番へ。傾斜地から乗らずもナイスアプでパー。
12番384yミドルは、ドライバーは右ラフへ。強烈な向かい風の中、2オンを狙う勇気がなく、6アイアンでレイアップ。ボギー。
13番137yショートは、7アイアンで打つも乗らず。風が読めない。ボギー。埼玉県のS.Oさんがピン2mにつけるナイスショットで楽々パー。
高台の茶店で休憩。ここからは富士山がきっちりと見えます。江の島はばっちりと見えます。東京湾もかっちり見えます。伊豆の島々もはっきりと見えます。360度の大パノラマです。ここからの眺めがここエメラルドコースの真骨頂です。
14番574yロングは、ドライバーは完璧。5wでのセカンドは左に飛びビビるもなんとかセーフ。木の下から7アイアンでの転がしでピン右9mに3オン。も、1mを外してまたまた3パンチ。ナイスアプ&パターでS.Oさんがパー。
15番359y打ち下ろしのミドルは、ドライバーは左ラフへ。アプはミスるも、なんとかパー。
16番379yミドルは、ドライバーはアゲンストの中、まずまず。残り150y打ち上げを5アイアンで完璧球。2mに2オン。も、入らずパー。
17番179yショートは、4アイアンで打つも低い球で奥のカラーへ。ここからまたまた3回かかる。あー。しっかり1オンのS.Oさんが無難にパー。
18番416yと短いロングは、ドライバーは完璧。残り200y打ち上げを3uで狙うも少し竜巻となりバンカーイン。寄せられずパー。
4オーバーの39回。2時間20分。
お風呂に入る。相変わらずのここのお風呂場からのコース群のビューは素晴らしい。
その後、懇親会に出席。ここでもお料理を頂くが、味は抜群でしたね。
その後、95キロを一気に幕張へと向かったのでした。
葉山国際の感想・・・・いやー、エメラルド面白くなりましたね〜。難しいですが、実に楽しめるグリーンです。新装なったエメは実に愉快なコースになったと思います。で、葉山の特徴はなんといっても高級感溢れるハウス&コースからの景色。これが他にはあまりない。で、改めて感じたのは料理の味であります。私的には別格でした。