1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
今日は幕張から185キロ先の日光カンツリーに約1年振りにやって来ました。
相変らずここ日光は風情があります。
和定食を食し、その後パター練習を行い、イン10番からスタートします。今日はキャディさんが二人付いてくれます。
今日は東京都のY.Hさん、S.Tさん、そしてD.Hさんとのペアリングです。私以外は全員七倶楽部の会員さんです。
10番518yロングは、ドライバーは右のラフへ。4Uで残り90y付近へ。SWで打つとなんとトップ。なんとか寄せてパー。同じく奥からナイスアプでY.Hさんもパー。
11番455yと長いミドルは、ドライバーは左の林付近へ。PWで斜め前方に。で、再度PWで3オン。ボギー。
12番215yショートは、4アイアンで打つも左手前に外れる。が、見事なアプでパー。
13番547yロングは、ドライバーは完璧。が、3wでのセカンドは左の方へ飛びます。3打目のPWが右に飛び、寄らず入らず。距離がありながらの3打目を見事に1mにつけたY.Hさんがバーディゲット。素晴らしい。
14番350yと短いミドルは、4Uでフェアウェイへ。8アイアンでピン右7mに2オン。無難にパー。同じく2オンのY.HさんとS.Tさんも無難にパー。
15番415yミドルは、ドライバー、6アイアンでピン左奥4mに2オン。スライスをしっかり読み切りバーディゲット。嬉しい。
16番185yショートは、6アイアンで打つも引っ掛かってバンカーイン。ここから8mにしか寄らず。で、痛恨の3パンチ。痛いミス。見事1オンのY.Hさんはパー。マッチをやっていたY.Hさんに1アップに戻された。
17番410yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。8アイアンでのセカンドはどダフリ。ボギーが精一杯。が、トラブルからY.Hさんがダボとなり幸運にもインは頂いた。
18番422yミドルは、ドライバーはナイス。6アイアンでのセカンドは8mに2オン。無難にパー。見事なセカンドで1mに2オンのY.Hさんがバーディ。前半は1アップで終了。
40回。2時間10分。
ランチは2100円のうな重を食す。まずまずでしょうか。
アウトへ。後半はD.Hさんともマッチをすることに。
1番419yミドルは、ドライバーは完璧。7アイアンでのセカンドはピン手前4mに2オン。無難にパー。手前からナイスアプのD.Hさんもパー奪取。
2番425yミドルは、ドライバーは左ラフ。5アイアンでのセカンドは右にすっ飛ぶ。寄らず入らずボギー。3打目を1mに寄せてY.Hさんがパー。
3番170yショートは、7アイアンでピン左7mに1オン。無難にパー。奥のカラーからY.Hさんもパターで寄せてパー奪取。
4番580yロングは、ドライバー、3w、AWが完璧で3mに3オン。が、仕留めきれず。
5番400yミドルは、ドライバーは左林入口。PWで斜め前方に。1.5mに4オンとなったが根性で沈めてボギー。
6番350yミドルは、ドライバーは完璧。SWがトップしながらなんとか奥20mに2オン。根性で寄せてパー。5mに2オンのY.Hさんも無難にパー。
7番435yミドルは、ドライバーは左ラフへ。6アイアンでピン右14mに2オン。なんとかパー。6mに2オンのY.Hさんも無難にパー。
ここまででY.HさんとはハーブでD.Hさんとは1アップ。
8番210yショートは、4アイアンで打つも左手前へ。寄らず入らずボギー。しっかり左カラーからパーのY.Hさんに1ダウンとなる。が、ダボとなられたD.Hさんとは勝利が確定。
9番513yロングは、ドライバーは大きく左に竜巻球。林から4Uで打つも全然右に飛び、今度は右の林へ。3打目はPWで出すだけ。残りは115yが残る。Y.Hさんもセカンドを右ラフへ打ち込む。3打目は低いボールが必要の筈が、ラフに食われてザクザク。なんとか70台で上がりたいとPWで乾坤一擲の私のショットは1m左に4オン。4打目を寄せきれずボギーとなったY.Hさんに対し、1mを慎重に沈めて私はパー。アウトを引き分けと70台達成にホッ。
その後はお風呂にサクッと入り、今度は90キロ離れた那須ゴルフ倶楽部へと向かったのでした。
日光の感想・・・・・まずは、コースレイアウトの抜群の妙に興奮を感じる。全体的に直線のコースなのであるが、ところどころの軽いコーナーのアクセント付けが実に巧みに感じます。全てが野芝でありますが、手入れ十分。グリーンも面白く、すべてが戦略的。
また、接客がとてもフレンドリーで親しみを感じます。新しくなったハウスは趣があってとってもナイスだと思います。井上誠一氏設計コースでは、私は龍ヶ崎とここ日光が大好きです。