1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
約1年8ヶ月ぶりの浜野です。
今日は昨年ご入会頂いた東京都のAご夫妻のお誘いでやって来ました。相変らず、コースの至る所から、上品で高級な印象を受けます。今日は浜野がお初の埼玉県の弊社縁のS.MさんとAご夫妻との4人で廻ります。
ロッカーキーを担当のYさんから受け取り、着替えをした後、2階レストランで独りミーティングです。ゆったりとした時間がそこはかと過ぎてゆきます。
パター練習を行い、アウトから。今日は青ティで、丁度、先日の倶楽部対抗仕様のティの模様です。
1番402yミドルは、ドライバーはまずまず。7アイアンで10mに2オンし、無難にパー発進。同じく2オンの地主のK.AさんとS.Mさんも無難にパー発進。
2番397yミドルは、ドライバーはまずまずもセカンドの9アイアンが右のバンカーイン。なんとか1ピンに寄せて連続パー。ここもしっかり2オンのK.Aさんとナイスアプ&パターのS.Mさんがパー奪取。
3番352yミドルは、ドライバー、PWでカラーへ。パターで寄せて無難にパー。これまた2オンのK.Aさんも無難にパー。
4番404yミドルは、ドライバーは完璧で右のフェアウェイへ。8アイアンで打つも乗らず。アプはナイスだったが、1mを外してボギー。痛いミス。
5番155yショートは、8アイアンでピン右手前10mに1オン。このホールは奥様のM.Aさんも3mに見事1オン。全員が無難にパー。
6番右ドッグの545yロングは、ドライバーは完璧。3w、SWで6mに3オン。無難にパー。このホールは昔、関東アマで誤球したホールだからよーく覚えています(笑)。
7番421yミドルは、ドライバーは右ラフへ。7アイアンでグリーンをヒット出来ずも1ピンに寄せて、これを沈めてパー奪取。K.Aさんも同じくナイスパー奪取。
8番530yロングは、ドライバーは左ラフへ。6アイアン、AWでピン右8mに3オン。無難にパー。
9番208yミドルは、4Uで打つもショート。そう難しくはないアプをミス。で、1.7mも外してボギー。距離的には完璧であったが、わずかに左に外したK.Aさん、しっかり寄せて楽々パー。
38回。2時間。非常にストレスを感じないゴルフ場で余暇に最適。
ランチは、稲庭うどんと鉄火巻きのセットを頂く。美味しかった。ありがとうございます。
インへ。
10番423yミドルは、ドライバーは完璧。7アイアンでのセカンドは左に引っかける。1ピンに寄せて、パターが入りナイスパー。嬉しい。
11番406y綺麗な池が絡む右ドッグのミドルは、ドライバーは左ラフへ。7アイアンでグリーンに乗らず。あまり寄らなかったが、7mが入ってこれまた嬉しいパー。
12番545yロングは、ドライバーはヘナチョコも5w、AWで9mに3オン。無難にパー。このホールはK.Aさん、S.Mさんも3オンし、無難にパー。
13番188yショートは、5アイアンでピン左12mに1オン。が、距離感が合わず3パンチ。痛いボギー。
14番380yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。上りの168yを5アイアンでピン右15mに2オン。無難にパー。同じくナイスアプ&パターでK.Aさんがパー。
15番428yミドルは、ドライバーは左のラフへ。4Uでのセカンドがミスとなり、手前40y付近のバンカーに捕まる。で、PWで打つも上手く乗せられず。寄らず入らずで6を打つ。見事なセカンドで2オンを決めたS.Mさんがしっかりパーセーブ。素晴らしい。
16番353yこれまた左の池が美しいミドルは、ドライバーは右ラフもまずまずかな。9アイアンでピン左7mに2オン。無難にパー。
17番202yショートは、5アイアンで打つもショート。が、完璧アプで30センチに。パー奪取。同じくナイスアプでK.Aさんも楽々パー。
18番516y左右がダメでプレッシャーの掛かるロングは、ドライバーは完璧。8アイアンで刻み、SWでピン右2.5mに3オン。これを入れれば楽しい筈だったが、惜しくも入らずパー。しっかり3オンのK.AさんとS.Mさんも無難にパー。
39回。2時間半。
ここでAご夫妻とお別れし、私とS.Mさんはのんびりお風呂に入り、レストランで談笑後、日本橋を目指したのだが、諸々あり、雑誌原稿作りは翌日の日曜日にすることとし、幕張へと向かったのでした。
浜野の感想・・・・とにかく広い。そして、フェアウェイの状態、ラフの状態、ファーストカットの状態、そしてグリーンの状態、ともに完璧。また、冒頭にも書いたが、全てにおいて上品で高級、そして優雅であるを感じさせます。ポスピタリティーも玄関を最後に出るときのキャディさんたちの最後の挨拶、また、キーステーションのYさんの応対ぶり、ウーン、感動しました。
尚、K.Aさんの浜野の感想メールも頂きましたので、併せてご紹介します。
◎株主会員制ということで、会員同士で協力してよいクラブにして行こうという雰囲気を感じます。会社更生の問題が解決して7年たち、ようやく改善に本格的に取り組め始めたようです。設備の老朽化や課題など理事会等で数多くあげられており、予算も含めそれらを今後どう解決していくかを会員理事が中心になって考えているようです。
〇理事は私の見える範囲では、みなさんゴルフが大好きで、少しでもクラブをよくしようと非常に熱心にやっておられるように見えます。(預託金会員制のクラブとはかなり違うように思われます)⇒たとえば、木の伐採計画にしても、グリーンキーパーが案を作りコース委員が半日かけてコースを回り、一本一本どうするかを確認したりしているようです。(以前の委員は、勝手に植樹・伐採したこともあったようですが、、)
〇予約はいつでもほとんど問題なくとれます。
〇メンバータイムが十分にあります。
〇平日会員向けの競技もいくつかあります。
〇開場記念杯では、当日一緒になった4人一組でのスコアを合計で競ったり、ファミリー競技(会員+1名の団体戦)があったり、ファミリー向けの割引もあったりと、会員(及びその家族)同志の親睦を大切にしようとしている印象があります。
〇入ってさほど経過していませんが、従業員の人がかなり顔を覚えてくれていて居心地がいいです。
〇会報は4か月に1回ですが、50ページ近くあり、毎月の営業報告や理事会・委員会の議事録などが詳しく 記載されています。また株主向けに事業報告書が発行され、経営状況が把握できます。(少なくとも報告上は事実上無借金で、毎年黒字を計上しているようで、問題はないようです)
×理事は選挙制のため、選挙前には怪情報が流れるとか、派閥があるといううわさも聞きますが、入ってさほど経過していない私にはまったく影響はありません。
△理事の体制が変わるとかなり運用が変わると聞いていますが、まだ私にはわかりません。
〇入会審査に時間がかかる問題は理事会でも指摘され、何らかの改善を検討しているようです。
コースに関しては、ラフが刈ってあれば「飛ばしたもん勝ち」ではありますが、非常にポジティブにプレイでき、自信が回復するように思います。
私たち夫婦にとっては広々とした癒される空間での散歩は何物にも代えがたく、会員になって本当に良かったと感じています。会員権購入に際しては本当にお世話になりました。
Aご夫妻、何から何までお世話になり、本当に、ありがとうございます。