1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
今日は、弊社ライターの芝先案内人が大絶賛(足跡には4回の記録が残っています)する小林光昭氏設計の米原です。
経営会社がエイチ・ジェイに代わってからは、初めてとなる訪問であり、13年ぶりとなります。
進入路を抜けて、目に飛び込むスペイン調の立派なハウスには、思わず“オオー”という感嘆詞が入ります。
さらに、3階のレストランに入るや否や、目の前の大パノラマに“オオオー”という感嘆詞が入ります。実に、素晴らしいビューです。
レストランで今日の主役である千葉県のS.Sさんと過ごした朝の30分間は、まさに、至福の時でした。
パターを転がして、いざ、アウトから。今日は主役のS.Sさんと千葉県のT.Fさん、そしてコースのJ副支配人とのラウンドです。ブルーティで参ります。
1番385yミドルは、ドライバーは左ラフへ。7アイアンでピン奥20mに2オン。距離感が合わず1ピンオーバー。3パンチボギー。
2番492yロングは、ドライバーはフェアウェイへ。4Uでナイスエリアへ。PWで手前20mに2オン。で、またまた3パンチ。デカイ1グリーン久しぶりだかんなー。見事な3オンでT.Fさんが楽々パー。
3番165y打ち下ろしショートは、8アイアンでピン右6mに1オン。初めてパー。フー。同じくナイスアプのT.Fさんと副支配人もパー。
4番465yと短いロングは、ドライバーは真ん中へ。池があり、私の飛距離だと届かないので刻むしかない。が、これが引っかけ球。林があり、チョン出し。ボギー。しっかり3オンの副支配人とナイスアプのT.Fさんがパー。
5番340yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。7アイアンで右のカラー付近へ。無難にパー。
6番403yミドルは、ドライバーは右ラフへ。これまた7アイアンで右16mに2オン。なんとかパー。
7番342yミドルは、ドライバーは右ラフへ。9アイアンでピン手前3mに2オン。真ん中から沈めてバーディゲット。ナイスアプでS.Sさんもパー奪取。
8番195y池のある綺麗なショートは、5アイアンでピン手前4mに1オン。私のクラブを見てT.Fさんからの「5番ですか!?」に「私、アイアンだけ飛ぶんですよ」と答える。惜しくも入らず。同じく1オンのS.Sさんも無難に連続パー。
9番357yミドルは、ドライバーは左ラフへ。5アイアンでグリーン奥のバンカーイン。上手く打ったが、パターが入らず。最後にT.FさんがキャディのKさんに「貴女、誰かに似ていると思っていましたが、浅田真央ちゃんにそっくりですね!言われるでしょう?」に「ハイ」と頷くKさん。まだ、新人で大変でしょうが頑張ってください。
39回。2時間35分。つかえておりちょっと掛かりました。
ランチは、回鍋肉定食を食す。美味い!ここは結構、料理がイイね〜。むろん、眺めは完璧です!
インへ。
10番436yと少し長く上りのミドルは、ドライバーは左ラフへ。6アイアンで打つもショート。寄らず入らず。
11番523yロングは、ドライバーはフェアウェイへ。4Uのセカンドは竜巻球。3打目の再度4Uもショート。アプもショボ。が、8mが入ってナイスパー。ヒェー。
12番369yミドルは、ドライバーは引っかけ球。暫定球は右にすっ飛ぶ。で、インチキ的に4打目エリアから6打目として打つ。結局、9回。ガクッ。
13番381yミドルは、ドライバーが曲がる。チョン出し、3打目も乗らず。1ピンを入れてやっとのボギー。
14番150yショートは、8アイアンで打つも右にすっ飛ぶ。寄らず入らず。見事な1オンでS.SさんとT.Fさんがしっかりパー。
15番362yミドルは、ドライバーはまずまず。打ち上げの138yを8アイアンでドンピシャで1mに2オン。しっかり沈めてナイスバーディ。
16番376y右ドッグのミドルは、ドライバーは完璧。8アイアンでピン右9mに2オン。無難にパー。同じく2オンのT.Fさんも無難にパー。
17番171y打ち下ろしショートは、8番でナイスボールだったが、傾斜で左横のバンカーイン。寄らず入らずボギー。ナイスアプのS.SさんとナイスバンカーショットでT.Fさんがしっかりパー。
18番スリリングな524y左ドッグのロングは、ドライバーはナイスフェード。が、セカンドの4Uがショボ。3打目の7アイアンもまずまずだったが、これまた傾斜でバンカーイン。ナイスメルボルンで2mに4オン。が、仕留めきれず。
46回。2時間35分。これまた時間が掛かりました。プレーヤーの意識の問題ですね。
2階のお風呂に入り、3階レストランで談笑タイム。S.Sさん、本当にありがとうございます。今度、ここで泊まってゴルフをしたいという芝先案内人さんを交えて、宿泊、バーベキュー、ゴルフを計画しましょう。
米原の感想・・・・ハウスレストランからの眺望最高!少し水はけが?という箇所もあったが、フェアウェイ、グリーン、ラフ共に状態は良い。水と緑のフェアウェイと、そしてバンカーの砂とのハーモニーが美しい。特に、7,8,9番は絶品です。また、スタッフ教育も行き届いていて、新人の方を見るだけで、どのような教育をしているのかが分かりますが、素晴らしいの一言です。ホスピタリティーが高いコースと云えるでしょう。難点は会員数が少ないことによる、競技開催数の少なさと云えるでしょう。ある程度の数になれば、最高のゴルフ場になる可能性大ありです。