YarraYarra
今日はサンドベルトコースの一つ、ヤラヤラにやって来ました。今日は会員でもありますが、ツアープロのクリスと廻ります。
練習グリーンがものすごい、ロングアイランドのグリーンに強烈な風ありのグリーンとなりますので、超難解なグリーンです。これだけゴルフをしている私でさえ、体験したことがないほどの強烈さです。ま、この感触はやった人じゃないとわからないでしょうね。
インから。今日はT.Kさんとクリスとメルウェイ、そして私です。
10番357mミドルは、ドライバーは右のラフ、7アイアンで打つも右のバンカーイン。寄らず3パンチでダボ。手前12mからメルウェイがバーディを放り込む。絶対ショートのパットがスーッと伸びてくる様は絶景である。また、奥の6mからクリスがバーディ。1ホール目から凄い。
11番165mショートは、5アイアンで打つもバンカーインで寄らず入らず。奥1mからメルウェイが沈めて連続バーディ。スゲー。
12番369mミドルは、よく覚えていないが、スコアは7になっている。確か右にすっ飛ばした記憶なんだが、、、。
13番416mミドルも、よく覚えていないが、とりあえずスコアは7になっている。記憶の乏しさに唖然。
14番343mミドルは、ドライバーはまずまず、8アイアンでのセカンドが竜巻球で隣のティグランドに。ファーの大声を出す。で、ここから寄らず入らず、奥6mからクリスがバーディ。パター力が物凄い。
15番414mショートは、7アイアンで打つもバンカーイン。出ずでダボ。正直バンカーが超むずい。
16番451mロングは、ドライバー、3w、7アイアンでバンカーイン。が、今度はナイスメルボルンでパーを奪取。メルウェイ、クリス、楽々パー。
17番363mミドルは、ドライバーは右ラフへ。チョン出しし、3オン。ボギー。クリス、楽々パー。
18番439mロングは、強烈な向かい風の中、ドライバーは左ラフ、4アイアン、4アイアンでグリーン手前のバンカーイン。で、目玉。が、なんとかボギー。クリスはここを3wで8mに2オンし、イーグルがわずかに外れる。フー。メルウェイもしっかりパー。
少し休憩する。
1番198mショートは、3wで打つも全然ショート、寄らず3パンチでダボ。カラーからクリスがパー。
2番358mミドルは、ドライバーはまずまず、セカンドを6アイアンで打つも乗らず、ボギー。セカンドをクロスバンカーインからミスしたクリスだったが、ナイスパターでパー。ホント、パター力が凄い。
3番290mと短いミドルは、ドライバーは竜巻球。チョン出しし、3オンならずもなんとか根性でボギー。クリスは1オン狙いもパーに終わる。メルウェイもしっかりパー。
4番114mショートは、9アイアンでグリーン右6mに1オンし、無難にパー。5mを沈めてクリスがバーディ。何度も書きますが、パター力が凄い。
5番397mミドルは、ドライバー、3アイアンで全然ショート、寄らず入らず。クリスは楽々パー。
6番327mミドルは、ドライバー、8アイアンでグリーン手前へ。が、ナイスアプでパー。
7番368mミドルは、ドライバー、PWで奥13mに2オンし、無難にパー。ようやく、グリーンに慣れてきた。でも16ホール終わってるんじゃー遅いよねー。
8番500mロングは、ドライバー、5w、8アイアンで右のバンカーイン。寄らず入らず、ボギー。悔しい。
9番476mロングは、ドライバーはまずまず。セカンドの4アイアンもまずまず。3打目の4アイアンもまずまずでグリーン付近へ。が、次のAWでのアプローチが強風の影響でグリーン中央から傾斜で戻され、グリーン手前に戻ってくる。で、次も戻ってくる。7回。最後がガッカリであった。
イン50回、アウト44回で94回。4時間。あーあ。ヤラヤラはハウスの雰囲気と云い、レイアウトといい、メンテナンスといい、実に素晴らしい。でも、この環境下でゴルフが出来るって素晴しいことですね。しかし、この強風には参りました。こういう強風下にあっても強い球を打てばそう飛距離は落ちないんだよね〜。それにしても、ゴルフで一番大事なのはパター力を付けること。これが一番だと改めて思いました。
クリスと別れ、我々3人はこの強風の中、人気ナンバー1コースのヤラヤラから近くのキングストンヒースへと向かったのでした。
KingstonHeath
いよいよやってまいりました、キングストンヒースに。前回は自分の不注意からプレーが叶わなかったゴルフ場です。
いよいよ来たね〜。今回、直前までどうしても予約が取れず仕舞いでしたが、最後の最後にメルウェイの神通力で来ることが可能になったのです。ありがたや〜。
でも、強風が物凄いです。それでもオージーで一杯ですから、ゴルフが好きなんですね〜。ここは3人で廻ります。
アウトから。
1番418mミドルは、ドライバーはまずまずも7アイアンが左に外れる。が、ナイスアプで1.5mに3オン。しかし入らずボギー。
19番141mテンポラリーショートは、強烈な追い風で、PWで打つも右のバンカーイン。完璧なバンカーショットで1mに2オンしたが、またまたパター入らずボギー。ナイス1オンでメルウェイがパー、私同様ナイスメルボルンショットでT.Mさんがパー。
2番351mミドルは、3wでティショットを打つも風に押されて左のブッシュ付近。で、なんと空振り。その後もチョロを繰返し7回。
3番269mミドルは、7アイアン、PWで2オンしたが、なんと4パンチでダボ。アホかいな。そうそう、このホールは私のミスにより、メルウェイをロストボールとさせてしまい、ごめんなさい事件もありましたね。再度、申し訳ないです。
4番357mミドルは、ドライバーはチョロ。3wで打つも届かず、ボギー。
5番171mショートは、4アイアンで打つもこれまたチョロ。ブッシュ付近からなんとかグリーン付近に持ってきたが、3打目のパターがショボク、ダボ。
6番393mミドルは、ドライバーはまずまず。が、セカンドの4アイアンが右手前のバンカーイン。寄らず入らずボギー。
7番初めての460mロングは、ドライバーはナイスエリアへ。超追い風で4アイアンで打つも左のバンカーイン。寄らず入らずも、パーをゲット。メルウェイも楽々パー。
8番398mミドルは、ドライバーはまずまず。セカンドの4アイアンが竜巻球でブッシュ付近へ。あると思って行ったが見つからず。このホールはピックアップして、バギーを押し始める。ゆえに、スコアはないが、とりあえず、超インチキ的に6とさせて頂こうかな。
ハーフを終えたが、前のオージーは年配者ゆえか結構時間が掛かります。
9番328mミドルは、ドライバーは右のブッシュに打ち込み見つからず。今度は、その辺にドロップさせてもらい、6アイアンで打つもバンカーイン、ナイスメルボルンショットで30センチに。インチキ6と致します。
11番378mミドルは、ドライバーはフェアウェイ。3アイアンでショート、ボギー。
12番509mロングは、ドライバーは左の空クリークへ。8アイアンで脱出し、再度8アイアンで3オン。根性2パットで5回。メルウェイがグリーン左脇からスーパーアプローチ&パターでナイス4。私がナイスパーと声を掛けるとバーディだよの答え、この12番がロングだったことを悟る。風に全身が侵され、脳もイカれて来た様子である。
13番323mミドルは、ドライバーはまずまずもセカンドの4アイアンがショボい。寄らず入らず。見事に2オンのメルウェイが楽々パー。
14番515mロングは、ドライバーはナイスエリアへ。5wで2オンを狙うも左手前のバンカーイン。で、ナイスメルボルンで3mに寄せたが入らず。6アイアンで2オンを狙ったメルウェイが2オンならずも楽々バーディ。
15番141mショートは、6アイアンで上手く打つもバンカーイン。で、ここからナイスメルボルンで1mに付けたが、入らず。奥2mからメルウェイが沈めてバーディ。これだけの強風下でありながらも、この7ホールで4バーディは凄い。
16番397m右ドッグのミドルは、3wで打つもまずまず。セカンドの9アイアンがナイスも全然ショート、寄らず入らず。
17番420mミドルはドライバーは竜巻球。ライが悪く5アイアンで打つ。で、50yから寄らず3パンチでダボ。しっかり2オンのメルウェイが楽々パー。
18番391mミドルは、ドライバーはまずまず、3アイアンで打つも全然ショート、寄らず入らず。見事に1mに寄せてT.Mさんがパー。
歩いてカートを引っ張ってこの強烈な風の中、ヤラヤラ、キングストンヒースとサンドベルトコース、所謂7シスターズの2コースを一日で完走したのは私たちにとっても凄い思い出になるでしょう!但し、ヘロヘロ状態になりましたが、、、。
でも、人気随一でどうしても来たかったキングストンヒースだったが、そう素晴しいコースでもないというのが私の感想です。去年のロイヤルメルボルンもそうでしたが、この2コースなら、メトロポリタンやヤラヤラ、ハンティングのほうが数倍楽しいし、良いコースだと感じました。きっと、オージーには少しドッグレッグや起伏があるコースの方が人気があるのだと思います。
オージーと日本人とでは好みに違いがあるのでしょう。
でも、行ったから私がこういう感想を持てますが、普通の人は余程でない限り、プレーが叶わないので、その感想をも持てないと思います。
私がカンタスで帰る時、その係員の方が私のキャディバッグに付いているゲストタッグを見て、信じられなさそうにホーッという顔をし、感嘆の声を上げましたが、恐らく、この感覚は、外国人が自分たちが全くプレー出来ない廣野や和合のゲストタッグを付けて来た、というのに匹敵するのだと思います。我々日本人でも廣野や和合でプレーしたことある人ってそうはいないですからね。