今日は理事長杯の2回戦です。
6時の幕張の気温は2度、成田インターを降りて0度。そして、コース付近ではなんと−3度でありました。
コースは一面真っ白です。1コインを打球場で打ち、目土しようとしたら目土の砂が凍っていて、目土出来ず。で、大きく踏んで踏んでだけとしました。すみません。
パターを転がし、いざ、真っ白の中、インコースからです。
今日は東京都のK.Nさんとの対戦ですが、ハンディを2枚出しての対戦です。
10番500yロングは、ドライバーは右にすっ飛びます。4アイアン、6アイアンでバンカーイン。なんとか1ピンに寄せたが、入らずボギー。分け。
11番370yミドルは、ドライバーはこれまた右にすっ飛ぶ。8アイアンで打つも全然ショート。アプも4mにしか寄らず。が、ナイスパターでパーセーブ。ラッキーにもこのホールを取る。
12番406yミドルは、ドライバーは完璧。セカンドは6アイアンで打つもこれまた全然ショート。気温の関係か全然飛ばない。なんとか寄せてここも取り、2アップ。ショット酷いが、アプとパターが良い。
13番351yミドルは、ハンディホール。ドライバーはまずまず同士。セカンドも同じく右に外す同士。が、アプがショボイ私に比べ、K.Nさんは40センチに。勿論、コンシード。1アップ。
14番340yミドルは、K.Nさんは完璧。私のドライバーは右隣りへ曲げる。とんでもない球である。戻したが、行った地点が不運にもバンカー内の超変なライのところ。ダボとなり、ここを落としイーブン。
15番183yショートは、オナーのK.Nさん、きちんとカラー付近へ。私の4アイアンが左横のバンカーイン。なんとか1ピンに。入らずボギー。K.Nさんも打ち過ぎてボギー同士。
16番520yロングは、オナーのK.Nさんはキチンとフェアウェイへ。私はまたまた右の池の付近へ。6アイアンで残り180y上りへ。5wでの3打目はテンプラ球。寄らず入らず。軽く3オンのK.Nさんはパーでついに1ダウンとなる。
17番180y打ち下ろしショートは、オナーのK.Nさんが手前の13mに1オン。私は7アイアンで竜巻球となり、左のバンカーイン。で、カラーの10mにしか寄らず。K.Nさんは50センチに寄せる。で、私はこれを神業的に放り込みパー同士で分ける。神様はまだまだ頑張れと仰せのようである。
18番400yミドルは、オナーのK.Nさんはしっかりフェアウェイへ。私はまたまた14番で打った右から右へのどスライスでOB。いつもは出ない球が肝心な時に出てしまう。うーん。ここを落とし2ダウン。
しばしの休息があり、力水を入れる。
ようやく、霜も融けてきた様子。しかし、12月の2日ですよ!信じられない。
1番500yロングは、オナーのK.Nさん、ドライバーを曲げる。私もショボイが、なんとか4打目で30センチに寄せてパー。ボギーのK.Nさんに1ダウンとする。
2番421yミドルは、ドライバーは久しぶりに好位置へ。が、セカンドの6アイアンを竜巻球でバンカーイン。ここは凍っているバンカーで難しい。ボギーとしてしまい、ハーブとなる。痛いミスだった。
3番400yミドルは、ドライバーは竜巻球。PWで出すだけ、またまた難しいバンカーに入る。乗らずで、ここを落とす。またまた2ダウン。パス頂いた皆様、ありがとうございます!
4番170yショートは、オナーのK.Nさんが手前のバンカーイン。私は6アイアンでピン左8mに1オン。初めてK.Nさんが苦労され、ここを取って1ダウンとする。パス頂いた皆様、ありがとうございます。で、パス頂いたA.Hさんから、激励を頂き、ハイと頷く。
5番373yミドルは、3wで完璧球。K.Nさんは右ラフ。K.Nさんはセカンドをミス。私の6アイアンはちょいとショートしたが、そう難しい位置ではない。で、K.Nさんの60yのアプは1.2mにナイスオン。これで少し動揺したのか、私の心には入れなきゃとの思いがよぎったのかもしれない。SWでの3打目はナイスか弧を描き、よし!と思った瞬間、ピンをかすめて1.5mオーバー。追いつけると思った2分前から、一気に形勢は五分五分へ。で、このフックラインを仕留めきれず。K.Nさん、真ん中から放り込み2ダウンとなる。
実にキツイ戦いとなった。次のロングはハンディホールだからである。
6番536yロングは、K.Nさんのドライバーはナイスポジションへ。私も真ん中へ。セカンドは4アイアンでのフックで残り110y付近へ。k.Nさんはしっかり手前10mに3オン。私はPWでピン左4mに3オン。K.Nさんはしっかり30センチに寄せる。私は渾身の力で4mを入れて、必死で分ける。K.Nさんから、しぶといなーの声が。しかし、次はアップドーミーである。
7番400yミドルは、オナーのK.Nさんが真ん中へ。私のドライバーはまたまた右に飛び木の真裏30センチに。8アイアンで25yゲインさせる。で、6アイアンでグリーン手前へ。K.Nさんはドタバタ続きの私を横目に、しっかりピン左2mに3オン。私のアプは1ピンショート。で、これを外す。K.Nさんが10センチについたところで、握手。
3&2での敗戦。先週と違い、ドライバーの精度があまりにも低かったのが敗因。また、勝負目での精神集中の欠乏が、この敗戦の要因です。また、頑張りましょう。
K.Nさん、そしてアウト組のH.Oさんとランチタイム。ナポリタンを食す。うん、いけますよ。
しかし、このマッチプレーで負けた時のショックの大きさ、相変わらずです。でも、このハラハラドキドキ感、短時間での上って下ってのスリル感は、やった人じゃないと分からないでしょうね〜。
で、レストランから、アウト組のM.NさんとT.Uさんの組がなんとエキストラに行くのを見て、先導者のSさんのカートに乗って、一緒に観戦に行く。で、1番で決着がついたのを見届け、ハウスに戻る。
で、パター練習後、そのM.NさんとH.Oさんと3人でワンハン(アウト)へ行く。
パー・ボギー・パー・パー・ボギー・パー・ボギー・パー・ボギーの40回。ショットの精度は高くなかったが、競技中でのとんでもない球がなかっただけ、スコアはまずまずだった。
あれだけ綺麗だったもみじの終焉の様を写真に収めました。下に落ちている、もみじの葉っぱも、なかなかでしたよ。
そんな中、弊社縁のM.Mさんがベスト4に残られました。何の力にもなれませんが、今年のボード競技でのご武運をお祈りしています。
16時過ぎから100分ほど、会員総会に初めて出席し自宅を目指す。