1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
今日は、今年3回目のライターカップです。
私はBUNちゃんとM.Tさんにお迎えに来て頂き、6時20分、幕張の自宅から霞南へ出発しました。
尚、芝先案内人さんとまっちゃんが用事で参加が出来ない為、今回は少しやり方を変えての競技方法となりました。
ライター7名とゲストの方々9名とで4チームに別れ、スコアを競うにしました。今回は告知が遅かったのかもしれませんが、なかなか参加者が集まらず状態となっていました。で、それを見かねた日頃仲良くして頂く倶楽部の方々よりご協力を頂き、なんとか16名が集まりました。
で、チームを京カンAチーム(キャプテンはBUNちゃん)、京カンBチーム(キャプテンは目土盛造さん)、ジャパン開催倶楽部チーム(キャプテンは王子)、そして混成チーム(キャプテンはまこっちゃん)に分けて、4人のペリア合計で競う事に致しました。
メンツ的には京カンクラチャンや5位タイのいる京カンAチームが強そうですが、ペリアでは分りません。
で、私は、わざわざ来て頂くライターの方々とゲストの方々に喜んで頂ける商品(優勝チームには4人全員に対してのプレー招待券)を今回奮発いたしました。尚、準優勝チームにもメンバー料金プレー券4名分が出ます。尚、優勝チームに授与されるプレー招待券はお一人を除いて行かれたことがないようで、皆さん、結構本気モードです。
7時10分にレストランに集合して頂き、7時15分から参加の皆様のご紹介と競技ルールを説明し7時53分から4組に別れ、アウト1番からスタートです。
私は3組目で混成チームの一員としてスタートします。
1番360yミドルは、ドライバーは右ラフへ。PWで打つも左に外します。寄らず入らず。
2番460yミドルは、ドライバーは完璧。4アイアンでのセカンドは右のバンカーイン。上手に寄せたが、パターが決まらず。
3番513yロングは、ドライバーはまずまず。3wでのセカンドは右に飛ぶ。ややこしい位置からだったが、奇跡的に1mに寄り、バーディ。
4番140yショートは、9アイアンでピン右3mに1オン。連続バーディと思われたが、最後に切れて残念。このホールは埼玉県のM.Oさんと千葉県のT.Iさんが1オンし、無難にパー。ここのグリーン、気の毒でした。早期の回復を願います。
5番310yミドルは、4アイアンでフェアウェイへ。AWでカラーに運び、パターで寄せてパー奪取。同じく2オンのM.Oさんもパーゲット。
6番苦手の540yロングは、ドライバーはなんとか右ラフへ。ティが一番後ろだったら、お池にジャブンでしたね。5wは竜巻球となるも、深いラフから7アイアンでなんとかピン右18mに3オン。なんとかパー。同じく楽々3オンのM.Oさんもパー。
7番135yショートは、PWで打つもショートし、手前のバンカーイン。寄らず入らず。ナイス1オンのM.OさんとT.Iさん、そしてナイスアプの東京都のM.Hさんもパー。
8番436yミドルは、ドライバーはまずまず。が、セカンドの7アイアンがど竜巻球でダボ谷へ落とす。上手く打ったが、カラー付近。で、ここからのAWが完璧でスルスルカップイン。
9番416yミドルは、ドライバーは竜巻球で空池に入る。ドロップゾーンにドロップし、6アイアンでレイアップ。結局、ダボ。見事2オンのM.Oさんがナイスパー。
40回。2時間5分。
レストランでランチはカツ煮膳を食したが、これはメダイメダイ。
スコア的にはAチームのT.Sさんが貫禄の38、で、続いては王子の39。そして、目土盛造さんと私の40が続く。だが、この戦いは4人合計のペリアですので、全く分りません。
インへ。
10番370yミドルは、ドライバーは右ラフへ。8アイアンでピン奥2mに2オン。が、仕留めきれず。
11番390yミドルは、ドライバーは完璧。セカンドは9アイアンでピン手前5mに2オン。で、ここは全員が2オンしたが、なかなかラインが難解なのか皆がボギーの中、なんとか5mを放り込む。
12番515yロングは、ドライバーは竜巻球。林からチョン出しが出来ず。結局5オンのダボ。ナイスセカンドでグリーン脇まで運んだM.Oさんがナイスバーディ。また、ナイスアプのT.Hさんもナイスパー。
13番188yショートは、6アイアンで打つも右奥へ。ややこしい位置からなんとか寄せてパー。
14番455yと長い右ドッグのミドルは、ドライバーは完璧。4アイアンでのセカンドはなんとかグリーンへ。根性2パットでパーをセーブ。同じく2オンのM.Oさんとナイスアプ&パターのM.Hさんがパー。
15番431yミドルは、ドライバーは完璧。5アイアンでピン手前のカラーへ。パターで打つも3パンチボギー。
16番411yミドルは、ドライバーはまずまず。6アイアンで打つもちょいとショート。まずまずに寄せたが、パター入らず。
17番190yショートは、6アイアンで打つもショート。寄らず入らず。見事に3mに1オンのM.Oさんがバーディゲット。
18番534yロングは、ドライバーは完璧。6アイアン、SWでピン手前3mに3オン。まずは、3.5mを放り込んでM.Oさんが連続バーディでインでは3個目。流石は、某クラチャン3位タイであります。で、M.Hさんもパー。
40回。2時間10分。
お風呂にサクッと入り、表彰式へ。
愉快な発表でまずは、1位が69.8で京カンAのBUNちゃん、2位が混成チーム千葉県のT.Iさんが70.4とコールされ、3位にはAチームの花屋が71.0となる。続いてBチームの東京都のY.Eさんが72.4。5位、6位はJOチームの73.0で王子が、7位も同じく千葉県のT.Mさんがコールされる。
この時点で、余程でなければAチームの優勝は動かない状態となる。続いてJOチームの埼玉県はS.Mさんが75.0で8位となる。半分呼ばれたが、グロス80の3人が全く呼ばれない。やはり、ペリアは難しい。
結局、295.4でAチームが優勝し、神奈川県のHのプレー権(○○亭)ランチ付き4名券をゲット。そして、2位は297.8ストロークでBチームだったのだが、キャプテン目土さんが優勝以外はいらないと辞退され、3位のJOチームが埼玉県のHのメンバー料金プレー券4名分をゲットされました。
そして、Bチームにはべスグロタイの埼玉県のM.Oさんからキャップが贈呈され、4位の混成チームは同じくM.Oさんからボールを頂きました。M.Oさん、本当にありがとうございます。
不具合等が多くあり、皆様が充分ご満足頂けたかは分りませんが、ライターの皆様、そして、特別ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
私は、司会進行で張り切り過ぎて、喉がかれてしまいました(笑)。