1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
今日は関越道・鶴ヶ島インターから20分強のエーデルワイスにやって来ました。
今日は父君ならず、ベリー・ダイ氏設計のコースでのプレーです。何度か来ていますが、プレーは初めてです。
ここは組単位なら取って貰えるんですが、会員でない限りなかなか独り等での予約はしてもらえず、難儀していましたが、オープンコンペなら入れるということで予約を入れてもらいました。
覆面的に来たかったので、当然ながら、予約時においても素性は明かしていません。
まずは、2階レストランでハムエッグを食します。雰囲気、値段(525円)まずまずですが、味は最高でした。
その後、1コイン(315円)をマスター室で貰い、打球場へ行きます。5アイアン以下のクラブしか打てません。練習場はイマイチですね。アプ練習場はありません。パター練習場へ行ってみます。デカイ1グリーンのコースであろうから、、、とすれば、このパター練習場だと小さいな。
練習環境は京カン的な感じで貧弱に感じます。
今日ご一緒して頂くのは、昨年ご入会されたらしい埼玉県のS.Oさんと東京都のK.Mさんです。3サムで廻ります。
白ティからです。ちなみに、白ティ5,999yで青ティ(チャンプ)6,519y、で黒ティ(バック)6,954yとなっています。チャンピオンティが最も後ろでバックがその前というイメージでしたが、ここでは呼び名が違う模様です。
1番411yミドルは、ドライバーは左のクロスバンカーの縁。AWで脱出します。AWでピン右4mに3オンしましたが、入らずボギー。
2番312yミドルは、ドライバーは右ラフへ。AWでピン手前10mに2オン。無難にパー。左カラーからこれまたS.Oさんがパー奪取。
3番391yミドルは、ドライバーは完璧。9アイアンで2オンし、なんとかパー。同じく2オンのK.Mさんも無難にパー。
4番175yショートは、6アイアンで打つも右にすっ飛ばす。結局、3オンでやっとのボギー。カラーに運ばれた両氏は楽々パー。
5番290yと短いミドルは、3アイアンで池の手前に刻む。SWでピン奥6mに2オン。50センチを外してボギー。またまた出ました、ガクッ。両氏は軽〜く2オンのパー。
6番487yと短いロングは、ドライバーは左ラフへ。残り205yラフからの5wはテンプラ球で崖下に。チョン出しし、2.5mに4オンしたが、入らずボギー。
7番338yミドルは、ドライバー、SWでピン左8mに2オン。無難にパー。同じく2オンのK.Mさんも無難にパー。
8番165yショートは、8アイアンで強い球を打つ。ピン手前3mから全然ショボ。やっとのパー。
9番482yロングは、ドライバー、3アイアンでグリーン付近に運ぶも、アプをやってしまい、やっとのパー。
40回。1時間35分。3人とはいえ、快調なペース。
ランチは「少し遅めが良いので後で作って」と申し上げ、親子丼を頼む。レストランスタッフの方が「そろそろ宜しいですか?」と尋ねられたので、私は「あまり食欲がないので、もし良かったらざるそば単品に変更、宜しい?」と尋ねたら「大丈夫です、ではそのように」と仰った。名も無きビジターに、、、。素晴らしい。ざるそば単品(1,050円)は、メニューにはなかったかもしれない。味はまずまず。
で、この時、ゴルフの話で3人が盛り上がり、S.Oさんから「前田さんはどんな仕事してるの?」と尋ねられたので「会員権売買の仕事です」と申し上げると「なんという会社?」「加賀屋ゴルフ、、、」と話すと、「知ってます、知ってます!」に超ビックリ。で、「2週間前、ここをコラムに取り上げてたでしょう!」に私、またまたビックリ。
で、会員になって如何ですか?と私が尋ねると会員のS.Oさんは「私は自宅の近くにフリーで行ける林間コースにも入っていますが、ここはなかなか良いですよ!その林間コースはゲスト料金が高いのですが、ここは平日に友人を誘うと安いんです、また、ここでは平日のプレーが中心ながら、予約もちゃんと取れるし、また結構廻りもスムースなんです。兎に角、ここってまずは綺麗ですよね。全体に見た時、貴方も書いていたけど、コストパフォーマンスは最高なんじゃないかな!」と仰られました。
インへ。では、前田さん、後半は青で行きましょう!というS.Oさんからの提案で青からとなる。
10番389yミドルは、ドライバーはまずまず。8アイアンで打つも右にすっ飛ばす。傾斜地から上手く打てず。やっとのボギー。
11番369yミドルは、ドライバーは竜巻球。隣からなんとかAWで脱出。残り155y池越えを8アイアンで打つもちょいと右に出てお池にジャブン。ドロップしての75y5打目をSWで打つも再度お池にジャブン。結局、7オンの9を打つ。見事にカラーまで運ばれたS.Oさんがナイスパー。
12番515y右ドッグのロングは、ドライバーはコーナーのバンカー付近。8アイアンで残り100y付近へ。AWで3オンならずにバンカーイン。寄らず入らずボギー。
13番322yミドルは、ドライバーは右に飛び、OBとなる。打ち直してダボ。
14番145yショートは、9アイアンでピン奥2.8mに1オン。無難にパー。
15番397yミドルは、ドライバーは左ラフへ。強烈なラフでAWでレイアップ。ボギー。
16番398yミドルは、ドライバーは完璧。9アイアンでピン右12mのカラーへ。80センチを外して天を仰ぐ。
17番145yショートは、8アイアンでピン奥3mに1オン。無難にパー。手前1.6mをS.Oさん、惜しくも決められず、残念パー。
18番543yロングは、ドライバーは完璧。それにしてもK.Mさんのドライバーの安定度は抜群である。ほとんどフェアウェイを捉えられる。私は8アイアンでレイアップし、残り130yをPWで狙うも、風のせいなのかお池にジャブン。ドロップして5オンのダボ。見事3オンのK.Mさん、楽々パー。
48回。1時間40分。
ご両名にご挨拶をし、私はお風呂タイムを大満喫。まず、サウナがかなりデカく、更に温度もかなり高温(95度から98度)で、そして清潔感があり、グー。ただ、水風呂がぬるいのがどうも、、、。
私は45分間、サウナ・水風呂を繰り返す。ご機嫌です。で、ハーフ新ペリで7位の商品を頂き、コースを後にしました。
エーデルワイスの感想・・・・まず、ここは罠が多いコースゆえ、オーソドックスなコースを好む方には不向き。私はOB1回、池が3回となったが、基本、ボールはなくなります。狭くてというほどではないが、広くはない。メンテナンスは上々で、グリーンはかなり面白く嵌るが、これらはダイのデザインに共通している。全体的に美しい印象を受ける。
飛距離よりも正確なショットが求められるので、年配の方でも十分戦えると思われます。スタッフのホスピタリティ、充分高いように感じました。
ただ、練習場はショボイ。
会員権としての評価・・・名変料が??であるのはマイナス材料には違いない。また、グループにはWウイークなど??な会員権を売り出してもいるという変なイメージが付きまとう。だが、会員制倶楽部としての排他性は他の同じくらいの金額のコースに比べて、かなり秀でていることも間違いない。
スタッフの接客姿勢も素晴らしく、兎に角、今日のランチ時の対応にはお見それいたしました。場所、入会総費用価格、合わなかった時の売却価格、会員として受ける満足度(倶楽部ライフ)から私独自がプレーした上で算定した評価は、◎と致します。
ですが、練習場環境で選びたい方、ダイデザインのコースにアレルギーを持つ人には合わないかと存じます。その逆で、トータルコストが安いんだから練習場には目をつぶれるという方、戦略的なコースは嫌いではないという方にはコスト的には大マッチするコースと思います。
エーデルワイスから見える別のゴルフ場