1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
約11ヶ月ぶりの軽井沢ゴルフ倶楽部です。日本一ホスピタリティーが高いとのうわさのゴルフ場です。また、コースの質的には日本一だという人も多いコースです。
ここもまた、なかなかプレーが叶わないコースの一つであります。
8時前に到着し、レストランでハムエッグを食します。ま、味は普通です。
芝の上からの打てる打球場で2コインを打ち、アプ練習もサクッと行い、インコースから。
今日は東京都のM.Yさんと千葉県のS.Kさんとのラウンドです。
10番384yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。4アイアンで打つもちょいとショート。が、ナイスアプでパーを拾う。
11番392y右ドッグのミドルは、ドライバーは竜巻球もなんとかセーフ。5wで上手く打つも手前のヘビーラフへ。が、ここからのアプが奇跡的に寄り、パーを拾う。
12番115yショートは、PWで打ち、ピン手前3mに1オン。仕留めきれず。
13番356yミドルは、ドライバーは完璧。PWでピン右3mに2オン。無難にパー。
14番596yと長いロングは、ドライバー、3w、7アイアンでちょいとショート。が、PWでの転がしが見事でパーを拾う。
15番400yミドルは、ドライバーは左のラフへ。8アイアンでのセカンドは右に外す。寄らず入らずボギー。
16番191yショートは、5アイアンで打つもショートしバンカーイン。寄らず入らずボギー。ナイス1オンのM.Yさんが見事パー奪取。
17番408yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。8アイアンでのセカンドはカラーへ。で、ここからのパターが寄らず入らずボギー。痛いミス。ナイスアプでS.Kさんがパーを拾う。
18番492yロングは、ドライバーはフェアウェイへ。3wでのスライスが逆球のフックに。林真ん中からSWが木に当たる。なんとかボギー。見事なアプでM.Yさんがパー奪取。
40回。2時間15分。
ランチはカツ丼を食す。うん、これはなかなかでした。
アウトへ。
1番398yミドルは、ドライバー、7アイアンで左に外すも、なんとAWでの10yのチップショットが入ってしまいバーディゲット。
2番393yミドルは、ドライバーはショボク右のクロスバンカーイン。5アイアンでえいやって打つとなんとグリーン左12mに2オン。無難にパー。同じく2オンのS.Kさんも無難にパー。
3番210yショートは、3アイアンで打つも左に外す。が、AWでのナイス寄せでパー。
4番347yミドルは、ドライバー、PWでピン手前3mに2オン。が、仕留めきれず。ナイスアプでS.Mさんも無難にパー。
5番416yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。4アイアンでのセカンドはショート。寄らず入らずボギー。
6番425yミドルは、ドライバーは左ラフへ。5wでのセカンドは大ショート。ナイスアプで1.2mに3オンしたが、決めきれず。S.Kさんはしっかり決めてナイスパー。
今度は去年のようにコンタクトを落とさず(笑)。キャディさん怪しい雲が接近とのことで、急遽急げとなるも、前がつかえる(笑)。
7番144yショートは、8アイアンで打つもショート。が、ナイスアプでパー。このホールはお二方も1オンし、全員がパー。
8番568yロングは、ドライバーは左ラフへ。安全に6アイアンで打つも距離が残り、5wで打つもテンプラ球。寄らず入らずボギー。
9番480yと短いロングは、ドライバーは右ラフへ。6アイアンでレイアップし、SWで完璧球。が、3オンはしたものの、なぜか滑って12m奥。3パンチでボギー。
39回。2時間15分。
小さめのお風呂にサクッと入って、宿であるプリンスホテルを目指す。
軽井沢ゴルフ倶楽部の感想・・・・キャディさん曰く「今日は12組で一杯入っています」。昨日は3組でしたし、一昨日も5組でした。そういう倶楽部なのでしょう。プロは一切入れず、アシスタントプロもプレーは不可のコースです。ここの最大の特徴は芝の上から打てる打球場がありますが、これは幾つかのゴルフ場でもそうですね。が、キャディさんがその使用したクラブを水洗いし丁寧に拭いてくれる倶楽部を私は知りません。また、ラフとフェアウェイの長さがいつも均一でまばらという表現がありません。そして、他の倶楽部との一番の違いは穴(ディポット)がないことです。目土した穴もほとんど見ません。ホント、素晴らしいゴルフ倶楽部であります。また、前記してますが、ホスピタリティー抜群のコースであります。