1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
約3年半ぶりのザ・CC・ジャパンです。以前の7,078yから更に距離が伸びて、現在は7,207yとなっています。また、素晴らしい2面あるアプ練習場&330y超の打球場を堪能するのも今日の楽しみです。
ポインセチアが綺麗で、思わず写真を撮りました。
素晴らしく眺望の良いレストランで和定食を食しましたが、至福の時を感じてしまいました。ここのレストラン、大好きです。私がウットリするレストランは、武蔵の豊岡ですが、ここもウットリしますね。1時間ほど過ごしましたが、あっという間に過ぎてしまいました。
で、時間がなくなり、結局打球場で練習をしませんでした。
パターだけを少々転がし、アウトからです。
今年5月に開催されるダイヤモンドカップの7,207yを堪能します。
1番602yロングは、ドライバーは左ラフへ。5wで残り160yまで運び、7アイアンで打つもショート。が、ナイスアプで1mに寄せてパーをゲット。
2番371yミドルは、ドライバーは右のラフへ。残り170yを5アイアンで完璧球を打つも、ショート。で、簡単なアプをミスし、ボギー。見事な寄せで千葉県のS.Tさんがパーゲット。
3番452yミドルは、ドライバーは右に飛び、右ラフへ。残りはまだ300yほど残る。で、6アイアンでレイアップ。残り80yからSWで打つもどダフリ。寄らず入らずダボ。
4番205yショートは、3アイアンで打ちピン手前13mに1オン。無難にパー。
ここで後ろの2サムを先にどうぞ!と先に行ってもらう。
5番419y軽い右ドッグのミドルは、ドライバーは左ラフへ。残り210y上りを3wで打つも左に外す。寄らず入らずボギー。
6番190yショートは、4アイアンで打つもわずかにショート。カラーから難しいラインを綺麗に1.3mに寄せるも、入らずボギー。痛いミス。
7番557yロングは、ドライバーは右に飛び木に当たる。右が池で難しいが、5wの完璧スライスで残り160y上り地点へ。5アイアンでピン右2mに3オン。これを放り込んでナイスバーディ。大量得点が入る。
8番416yミドルは、ドライバーは超竜巻球でOB。ガクッ。打ち直しは右のラフへ。ここからは木があり、PWで残り100y付近へ。で、AWでピン左1.3mに5オン。が、これは入れきれず7を打つ。
9番429y打ち下ろしミドルは、ドライバーはまたまた竜巻球で隣との狭間へ。カートパスからドロップし、8アイアンでピン手前10mに2オン。無難にパー。同じく6mに2オンの東京都のF.Mさんも無難にパー奪取。
43回。2時間10分。
ランチは、ざるそばを食す。で、頂いたつくね、実に美味しかった。ここは基本値段は高いが、美味しいものが出てくるし、サービスも実に良い。
インへ。
10番382yミドルは、ドライバーは右にすっ飛ぶ。残り180y打ち上げ木越えを5wで打ち、ピン右4mにオン。思わずビックリ。で、無難にパー。
11番453yミドルは、ドライバーは右のラフへ。なんとフェアウェイまで飛ばず。ガクッ。ここから5wで残り50y付近へ。で、このアプが奇跡的に1mに3オン。しっかり沈めてナイスパー。
12番400yミドルは、ドライバーはナイスボールで右ラフへ。残り180yを5wで上手く打ったが、左横のバンカーイン。寄らず入らずボギー。
13番200yショートは、3アイアンでピン手前10mに1オン。無難にパー。
14番559yロングは、ドライバーは右のラフへ。ここは左右が狭いホールなので、5アイアンで残り230yへ。3wで打つのも怖いので、4アイアンで打ったが、ヘナチョコ球。4オンのボギー。
15番390y左右にフェアウェイがあるミドルは、ドライバーは左のフェアウェイへ。残り120y打ち上げ追い風をPWで打つもカラーへ。パターで寄せてナイスパー。同じく2オンのF.Mさんが無難にパー。
16番392yミドルは、ドライバーはまずまずも右のグラスバンカーの入り口。木があり、難しい位置であったが、5wでのセカンドがなんと完璧のスライスボールで、なんと手前10mに2オンしてしまう。で、パーをゲット。
17番178yショートは、6アイアンでグリーン左に外す。で、ここからのアプはなんと2センチショット。ガクッ。が、なんとか3オンし、ボギーで止める。素晴らしいアプ&パターでS.Tさんがナイスパー。そして、6mを放り込まれた神奈川県のK.Yさんもパーをゲット。
18番602yロングは、ドライバーは右へのショボ球。打ちづらく5アイアンで打つもあまりゲインせず。残り250yで池があるので7アイアンでレイアップし、残り120yからのPWがドンピシャ球。で、この2mを沈めてナイスパー。やったぜ30台。昨日は出せなかったが、今日はここジャパンで出せたんだから、超嬉しい。
その後は残念だが、サウナ・水風呂は1回だけ(明日の京カンで堪能しよう)にし、レストランでのミーティングを前田秀総支配人を交えて行う。
その後、ご自慢の素晴らしい練習場を見学(少々練習する)し、会社を目指す。
ザ・カントリー・ジャパンの感想・・・・ホスピタリティーの高いゴルフ場。ゴルフ好きの人を接待するには最高のゴルフ場でしょう。また、男子トーナメントを開催するくらい距離もたっぷりあり、腕自慢の人には面白いはず。芝がねちっこく絡みつく感じで、どことなく大利根の芝と似ている。更には新設された練習場は一日いてもいいくらいと思うほど立派である。法人しか入会できないが、皆様方に十二分にお奨めできる逸材のコースであると改めて感じました。
フェアウェイ
ファーストカット
ラフ