1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
約3週間ぶりの成田ハイツリーです。
今日も成田インター経由で幕張から37分で到着です。
今日は、十五夜杯に弊社縁のメンバー千葉県のT.MさんとM.Iさんとハイツリーお初の東京都のK.Hさんと出場です。
優勝は32型のテレビがもらえるなど豪華な賞品が出る、なかなかのハイツリーのイベントです。
軽くミーティング後、アウトから。そうそう、2日間使用したエッグでしたが、今日からはX14に戻します。
1番525y左ドッグのロングは、ドライバーはフェアウェイへ。3wで残り120y付近へ。PWで打ち、ピン右4mに3オン。無難にパー。アイアンがまっすぐ行く〜。嬉しい!
2番443yミドルは、ドライバーは左のラフへ。大木を避けるよう、4アイアンでフックをかけるはずがまっすぐ飛ぶ。寄らず入らずボギー。
3番421yミドルは、ドライバーは左ラフへ。6アイアンで打つもちょいとショート。PWで転がして、ナイスパー。同じくナイスアプでK.Hさんもパーゲット。
4番188yショートは、5アイアンで打ちカラーへ。このグリーンだけベントに代えた左のサブグリーンを使用していて、転がりがいびつで3パンチ。ま、しゃーないわ。
5番399yミドルは、3wで右のラフへ。で、幾ら捜索しても出てこない。昨日と違いこんだけラフが刈られているというのに(笑)。しょうがなく、その辺にドロップし、4アイアンでピン手前4mにオン。2パットで6と申告する。
6番575y左ドッグのロングは、ドライバーはフェアウェイへ。5アイアンで左ラフへ。追い風140yから9アイアンでピン手前6mに3オン。無難にパー。ナイスアプでT.Mさんがパーをゲット。
7番422yミドルは、ドライバーはフェアウェイも飛んでいない。5アイアンで打つも手前に外れる。寄らず入らずボギー。
8番174yショートは、6アイアンで打つも左手前に外れる。PWでの転がしは1.3mショート。で、これを外してボギー。
9番415yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。4アイアンで打つも左手前に外れる。が、ナイスアプでパーをゲット。ナイスアプでパーをゲットのM.Iさん、やっと、これで登場できると胸を撫で下ろされていた。
42回。2時間。
どうしますか?と聞かれたが、食事と答える。
今日はソースやきそばを食す。相変わらず、美味い!
インへ。
10番521y左ドッグのロングは、ドライバーはフェアウェイへ。7アイアンで打つも木に当たってしまう。6アイアンで木の中を通そうとしたが、激突。4オンのボギー。
11番400yミドルは、ドライバーは右のラフへ。6アイアンで打つも左手前に外れる。PWで転がして、無難にパー。
12番424yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。が、木があるので、5wでのスライスに挑戦する。が、全く曲がらず左の田んぼOBゾーンへ。ここは絶対刻みだって云ったじゃない。7を打つ。
13番396yミドルは、ドライバーは右ラフへ。6アイアンでセカンドを打つも右に外す。で、これを2mに寄せて、なんとかこれを沈めてナイスパー。同じくナイスアプのK.Hさんもパーをゲット。
14番368yミドルは、3wでフェアウェイへ。残り155y上りを6アイアンで打つも左に外す。が、なんとか1.8mに寄せてこれを沈めてナイスパー。
15番197yショートは、4アイアンで打つも左手前のバンカーイン。上手く寄せたが、2mを外してしまう。
16番547yロングは、ドライバーは右のクロスバンカーイン。6アイアンで残り150y打ち上げ地点へ。7アイアンで打つも竜巻球。そう難しくないバンカー越えのアプを手前のバンカーイン。で、1.5mを外しダボ。見事3オンのT.Mさん、無難にパー。
17番打ち下ろし191yショートは、6アイアンで打つも手前。1ピンにしか寄らなかったが、これを沈めてナイスパー。難しいアプを10センチに寄せたT.Mさん、連続パー。
18番418yミドルは、ドライバーは右のラフへ。8アイアンでピン左7mに2オン。無難にパー。
43回。2時間5分。
サクッとお風呂に入り、反省会を行った後、私は次の訪問先へと向かいました。それにしても、T.Mさん、ハーフコンペで優勝され32型をゲット。俺って持ってるね!!とご満悦でした。おめでとうございます。来月も出ましょうね。
かなりカート導入工事が進行していて、アウトはほぼ完成に近づいたかな?ま、インターバルだけでも乗るとこのコースは楽になるかな。コース内は全然きつくないんだけどね。フルバックのティグランドへがきついんですわ。
成田ハイツリーの感想・・・・・相変わらず、目の保養になるコースです。また、前も後ろも人がなく、悠然と廻れるのがここの最大の特徴ですね。だが、一昨日の狭山と昨日のキングを廻った後、ここへ来ると、ハウスはショボイですね〜と感じました。レイアウトなんかは全然負けてませんが、、、。