1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
今日は、鹿島の杜の平井社長からお誘いを受け、やって来ました。ここへは9ヶ月ぶりとなります。前回は時間がなく、アウトハーフだけだったので、今日は楽しみです。
朝方、ラウンジで1時間ほどミーティングをし、いざ、アウトからです。それにしても、ここの来場者は熱心な方が多く、打球場は勿論ながら、アプ練習場とバンカ―練習場にも人が大勢おられます。熱心といえば、このコース、メンバーさんたちが作られた工房までありました。ちなみに、熱心なメンバーはここでシャフト交換やらグリップ交換等をするそうです。
そうそう、スタッフ皆さんが若いのですが、アロハシャツにジーンズ姿がよく似合っています。なかなか他のゴルフ場では見かけないかもしれません。とにかく、活気がある倶楽部です。
今日は鹿島の杜の平井社長とゴルダイでおなじみの若林功二プロの3人で廻ります。ブルーティ7,033yで参ろうとなります。インコースからです。
10番356yミドルは、ドライバーは完璧。で、セカンドのPWが右に飛び、ややこしい地点へ。3打目は乗らずで、パターで1mに。が、これを外してダボ。若林プロは7mを放り込んでバーディスタート。
11番415yミドルは、ドライバーはこれまたフェアウェイへ。セカンドの6アイアンが竜巻球で左に外す。これまた難しい位置から乗らず。寄らず入らずダボ。
12番200yショートは、3アイアンで打つもどトップ。が、ナイスアプでパーをゲット。
で、ここから急に平井社長から黒で行こう!の提案がなされ、チャンピオンで参る事に。
13番444yアゲンストミドルは、ドライバーはまずまずもフェアウェイへ飛ばず。残り240y残りからアイランドグリーンは狙えず、レイアップ。が、3打目も引っかけ球で乗らず。結局、またダボ。
14番470y追い風ミドルは、ドライバーは右ラフへ。残り240yからの3wは手前のバンカーイン。上手く打ったが、パターが入らずボギー。蓮の花が美しいミドルだが、その手前のハザードクリークはどう見ても見栄えが悪く、私的にはとても残念。
15番602yロングは、ドライバーはウエストエリアのまだ左のラフへ。どう打てばいいのか迷いながらも、6アイアンで打つもなんと引っかけてウエストエリアイン。6アイアンで脱出し、4オンのボギー。まあ、ここ15番は間違いなく思い出に残るホールです。
16番245yショートは、3wで打つも竜巻球でOB。打ち直しは左手前へ。なんとか1ピンに寄せて根性で放り込み、ナイスダボ。
17番470yこれまた長いミドルは、ドライバーはフェアウェイも残りは240y打ち上げ。3wで打つもショート。なんとか1ピンに寄せたが、放り込めずボギー。
18番591yロングは、ドライバーはフェアウェイへ。5アイアンでレイアップし、AWでグリーン右に外すも、ナイスアプでパー。
47回。2時間半。
ランチは、マーボ定食を食したが、まずまず。
アウトへ。
1番395yミドルは、ドライバーは竜巻球で左のカート道に当たり、変な位置へ。5アイアンでなんとかグリーン右に運ぶも、アプがショボイ。ボギ―。2.5mを沈めた若林プロがナイスバーディ。
2番592yロングは、ドライバーは右フェアウェイへ。伺うにここのティショットは鬼門らしいが、知らないのでまずまず。セカンドを3wで打つもセンターのバンカーイン。3wで再度打つもショボイ球。AWでピン右6mに4オン。で、これがなんと入ってしまい、ナイスパー。
3番211yショートは、3アイアンで打つもトップしてお池にジャブン。ドロップしてピン奥5mに3オン。で、これもなんと入ってしまいナイスボギー。
4番423yミドルは、ドライバーは竜巻球となるも、木に当たりフェアウェイセンターへ。5wでのセカンドは引っかかりバンカーイン。1ピンに寄せたが、入らずボギー。3mを沈めた若林プロがナイスバーディ。
5番469yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。3wでのセカンドはまずまずもショート。ナイスアプで30センチに寄せてナイスパー。
6番250yショートは、3wで完璧球を打つも手前のバンカーイン。寄らず入らずボギー。
7番376yミドルは、ドライバーは左ラフへ。残り165yアゲンストを5アイアンでピン左5mに2オン。惜しくも入らずパー。
8番525yロングは、ドライバーはフェアウェイへ。5wでのセカンドは左ラフへ。PWでの3打目は右に飛び、バンカーイン。が、ナイスバンカーショットで30センチにつけてナイスパー。1.8mを沈めた若林プロがナイスバーディ。
9番416yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。5アイアンが完璧でピン右1mに2オン。これを入れれば夢の30台と思い、ヒットしたが、弱いパターは左に切れる。ガクッ。
40回。2時間15分。
しかし、歯ごたえのあるメモラビリティーの高いコースですが、ワクワクしながらの18ホールは実に楽しかった。ここの長いコースを廻ってみて、私の豪州のゴルフ行きはものすごい財産になったんだと思ったのと同時に、正確度がかなり増しているというのを実感。
若林プロが前田さんのショットが以前とまったく違うんですが、、、とビックリなさっておられましたが、私には実に嬉しい言葉でした。
鹿島の杜の感想・・・・とにかく長い。絶対的距離が最大のハザード。この距離が最大の特色。更にはグリーン周りが難しく、アプが上手い人が好スコアを出す気がする。ゴルフ好きやクラブ好きがとにかく好む設定と感じる。スタッフの皆が若く、お客様を含め倶楽部全体に活気がある。ドレスコードも他と一線を画しており、独創的で良い。一部、コースの美化に関して?を感じたホールがあった。今日のグリーンは遅く、スピードはイマイチ。サウナ水風呂はナイスで、清潔感あり。が、ロッカーは節電の為かしれないが、暗すぎ。他のゴルフ場にはない絶対的な距離がここにはあるってのはものすごい魅力。うーん、どうしよう。