1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
雨模様の中、今日は太平洋美野里にやって来ました。
大概は、岩間インターから向かうのですが、ボーッとナビの通りに運転していますと、千代田石岡で降りてしまい、国道の渋滞の中を通ってしまい、85分掛かっての到着です。
素敵なレストランで朝食を摂り、パター練習場でしばし球を転がすも、素晴らしい転がりです。ウーン、最高だね。
インコースからです。美野里は大変美しい林間調コースが続きますが、左サイドは全てOBとなるので左だけは絶対ダメよ!ホールが続きます。
で、12時過ぎから雨の予定だったのだが、なんと、スタート時間2分前から雨が降り出しました。ガクッ。
10番381yミドルは、3wでフェアウェイへ。残り150y付近から8アイアンで打つもちょいとショート。アプも1ピンから放り込めずボギー発進。
11番353yミドルは、これまた3wで打つもヘナチョコトップ球。残り165yから6アイアンで打つも右のバンカーイン。ホームランでやっとのボギー。でも、雨の日ってこのグチャっていうのが気になりますね〜、雨だからしょうがないじゃん!なんですが、、、。
12番482yロングは、ドライバーは右のクロスバンカーイン。しかし、私の目はすごいことになり出しました。同伴競技者のボールがどの辺に行ったかがよーく判るんです。キャディさんよりすごいこともよくあるようになりました。近くはダメですが、、、。で、ここからの2打目をどう打つか迷い(残り260y付近で左には池があり、右には木が数本ありの状況)、私は6アイアンでの低いフック系の球で残り100y付近へ出す作戦にでて、6アイアンを振り抜いた瞬間、鈍い音がしたのだった。一瞬、私はウン?という思いとなったが、すぐ、ヘッドが飛んで行ったんだということを理解した。尚、ヘッドは右ラフにあるが、ボールはまだバンカー内にあるのであった。3打目をSWでチョン出しし、4打目はチョロ。結局5オンのダボ。実に、私には初めての体験(弟のドライバーへッド飛んでいく事件には遭遇した事があるが)だった。
13番168yショートは、本当なら6アイアンで打ちたいがない(笑)ので、7アイアンで強めの球を打ち、ピン手前8mに1オン。無難にパー。同じくナイス1オンの東京都のK.Aさん&紅一点の神奈川県のS.Gさんがナイスパー。
14番306yミドルは、ドライバーで打つもヘナチョコトップ。PWで8mに2オンし、無難にパー。同じくピン奥13mに2オンのK.Aさんもナイスパー。
15番軽い右ドッグの385yミドルは、3wで打つもまたまたトップチョロ。残り220yから5wで残り35yに運びましたが、アプが寄らずでボギー。
16番155yショートでは、ここで折れた6アイアンの写真を撮る。で、この折れたクラブを数回振ったら、腕の感覚がおかしくなったみたいで、7アイアンでのショットはお池にジャブン。ドロップしての100yから15mに3オン。根性でダボ。
17番462yと短いロングは、ドライバーはフェアウェイへ。残り220yからの3wはショボイ当たりだったのだが、カートパスで大幅ゲインし、グリーン脇へ。SWで1ピンに寄せて、これを沈めてナイスバーディ。相変わらず、ツキのみの男である。
18番379yミドルは、ドライバーは左ラフへ。残り170yからの5アイアンがグリーンに届かずも、ナイスアプでパーをゲット。
42回。2時間5分。
ランチは、おそばを食したが、まずまず。皆さんとはお初の方々ばかりだったが、やはり、ゴルフは楽しいものである。で、私の場合はこのランチ時が最近は一番楽しいね。
雨が上がり曇りになる。ラッキー。アウトへ。
1番361yミドルは、ドライバーは左ラフへ。5アイアンでピン奥4mにつけながら、強引に狙いに行き、で、1.5mを外し3パンチボギー。ウーン。見事なアプでK.Aさんがナイスパー。
2番481yミドルは、ドライバーは今度は大きく右にすっ飛び林イン。AWで木の上を越す。残り190y木越えからは高い球が必要なので、5wで打つと、これがスーパーでピン右5mに3オン。放り込めず。同伴者のお一人が、私がセカンドを全然無理しないで木越えし綺麗に私が3オンしたことに、ウーン、と唸られた。
3番155yショートは、7アイアンで打つもピン左25m地点。で、この軽いスライス上りがなんとまぐれで入ってしまう。驚き、桃の木、山椒の木〜である。
4番374yミドルは、ドライバーはフェアウェイをヒットしながら、セカンドの8アイアンが右のガードバンカーイン。で、ここからホームランでダボ。ここのバンカーの砂、飛び過ぎますわ(大笑)。でもきっと、大勢のプレーヤーから出易いと喜ばれるバンカーです。
5番357y右ドッグのミドルは、5wで左ラフへ。フライヤーを計算し160yから8アイアンで打つも、水分を含んでいて逆に飛ばず。寄らず入らずボギー。
6番354yミドルは、5wで打つも左のクロスバンカーイン。PWでピン手前3mに2オン。惜しくも入らず。
7番327y右ドッグのミドルは、5wで打つも竜巻球。辛うじて左の木に当たり、カートパス付近でボールが発見される。ドロップすると沈むので、そのまま8アイアンで打つもちょいとオーバー。が、この奥からの15yをSWでフワリと打つと、スルスルとカップに消える。久しぶりに“あっ、これ入ったかな?”というアプであった。2mに2オンしていたK.Aさん、ナイスパーも外からバーディの人がいるとかすむよな〜っとポツリ。すみません。
8番155yショートは、8アイアンで打つもピン手前15mに1オン。なんとかパー。カラー6mからナイスパーの東京都のK.Kさん、17番目のホールでやっと来たよ〜の声と共にナイスパーゲット。
9番561yロングは、ドライバーは竜巻球で林入り口。4アイアンで残り190y付近へ。再度4アイアンで打つもショート。上手く1ピンに寄せたが、放り込めずボギー。
39回。2時間5分。
さ、これからのサウナタイムを楽しむぞ〜と思い勇んで風呂場に行くも、ガァ〜ン、節電との理由で閉まっていました。残念!
美野里は大変綺麗なコースで、女性に大変好かれるコースです。また、流石に太平洋グループのコース、レストランも綺麗で品があり、雰囲気は抜群。水はけは?と感じたが、きっとこれが至って普通なんだろうなと思われる。そしてこう思うのは私がいつも水はけ抜群のところでやっているからそう感じるんだと自分自身では推察している。
その後、表彰式では7位となる。で、その後は電車で来られてこれから伊豆へと向かわれる同伴競技者K.Kさんとともに、東京駅を目指したのでした。
そして、このドライブの道中の全て(車、運転、会話、電話でのやりとり等)がK.Kさんにはとっても新鮮(笑)に映られたようでした。