1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
今日は、東関道・大栄インターから麻生にやって来ました。このエリアは行きは潮来経由と大栄経由は同じくらいの時間なので、こちらの方が便利です。幕張から55分で到着です。
軽く2階レストランで洋定食を食し、アウトから。
今日は、メンバーの千葉県はT.Tさんと東京都のF.Sさんとの3名で廻ります。今日は、歩き・キャディ付スタイルで廻ります。
練習グリーンでのグリーンのスピードもまずまずです。
1番383yミドルは、オナーのF.Sさんがものすごいドライバーショットを放ちます。一同ただ唖然。私は、ヘナチョコ引っ掛けで林イン。チョン出しが上手く行かず、結局5オン。で、悩みに悩んでいるパターがホギャーで8発進。いきなり4打差であります。60打つような心境になっています。そして、傍から同情されちゃっています。
2番535yロングは、ドライバーは右のラフ。4アイアン、8アイアンでグリーン右に外す。そう難しくはないアプが寄らずボギー。3打目を1ピンにつけた地主のT.Tさん、綺麗にナイスバーディ。豪打のF.Sさん、2オンを狙うも乗らずのパー。
3番400yミドルは、ドライバーは右のフェアウェイへ。但し、ここからはスライスを掛けねばならない。今の自分にはそんな腕はないと諦め、PWで打つ。で、アプがショボク3オンもせずだったが、なんとかボギー。
4番186yショートは、6アイアンで完璧球。ピン奥8mに1オン。無難にパー。初パーにホッ。
5番378yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。6アイアンで5mに2オン。無難にパー。
6番419y右に池のあるミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。5アイアンでのセカンドはちょいとショート。アプがショボクボギー。ハザード内からお二方見事にナイスボギー。
7番544yロングは、ドライバーはフェアウェイへ。3wで残り60y付近へ。AWで3オン。無難にパー。豪打のF.Sさん、2オンを狙うも届かずパー。
8番371yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。残り180yアゲンストを3アイアンで打つも竜巻球でOB。打ち直しはグリーン付近へ。なんとかダボ。
9番198yショートは、3アイアンでナイスボールを放つも、カラーへ。アプがショボクボギー。ナイスバンカーショットを放たれたお二方がナイスパー。
46回。2時間10分。
ランチは、麻生御膳(1300円)を食す。味もまずまずだが、値段が安い。で、ここも江戸崎同様タイムは40分。しっかりしたマネージメントをなさっているコースと拝察。
インへ。
10番426yミドルは、ドライバーは右のラフへ。3アイアンで打つも全然ショート。ボギー。
11番521yロングは、ドライバーはフェアウェイへ、3wで残り70y付近へ。で、3打目をSWで打つも手前のバンカーイン。しかも、縁にくっついていて打てないので、アンプレを宣言。5オンのダボ。豪打のF.Sさん、2オンを狙うも右にふかしボギー。
12番326y短いミドルは、ドライバー、PWでピン手前5mに2オン。無難にパー。
13番170yショートは、5アイアンで打つも乗らず。が、ナイスアプでパーを拾う。
14番402yミドルは、ドライバーは左のクロスバンカーイン。8アイアンで打つもダフッてややこしいライへ。なんとか3打目はスーパーでアプを1mにつけるも、押し出して高見山。なにがなんだかわかりません。5mを放り込んだ地主のT.Tさん、ナイスパー。
15番375yミドルは、ドライバーは竜巻球もなんとかセーフ。8アイアンで打つも全然ショート。が、アプが寄り、ナイスパー。
16番181yショートは、5アイアンで打つも、竜巻球で左のバンカーイン。ナイスバンカーショットでパーを拾う。
17番452yと難しいミドルは、3wで池の左に打つ。再度3w残り30y付近へ。寄らず入らずボギー。
18番564yロングは、ドライバー、3w、6アイアンでピン手前10mに3オン。が、打ちすぎて3パンチ、ボギー。豪打のF.Sさん、高速を使いながら2オンを狙うも、チョロリン。しかし、流石に3打目をキチンと乗せてナイスパー。
43回。2時間半。やっとの80台。
ここでローハンディを維持するT.Tさん、流石にステディなプレーでした。全く足元に及ばないくらい、私は完敗でした。
このコースの何が良いんですか?と聞かれると、すぐにあれこれと出てこないコースであるが、運営の(メンバーにとっての)堅実さでありましょうね。だから“詰め込みすぎるコースに嫌気がしたしてきた”とかいう方々には狙い目のコースでしょうね。また、練習環境も今年からアプ練習場が整いましたので、きっと満足いくライフが得られると思いますよ!
お風呂にサクッと入り、3人でカシオオープンを見ながら家路へと向かう。やはり、東関道は楽だねー!を実感。