1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
関西ツアー初日であります。初日は日本で3番目に古い鳴尾ゴルフ倶楽部であります。神戸のホテルからレンタカーで向かいましたが、このナビがイマイチのようで、通常より時間が掛ってしまいました。
私は、ここに来るのが初めてです。来週、ここで日本シニアオープンが開催されますので、その準備がすすめられています。ちなみにここはパー70のセッティングコースであります。そして、高麗の1グリーンコースです。
まずは、軽く洋定食を食し、木箱に入った(風情があります)練習ボールを打ち、アウトからです。今日は、M.AさんとK.Mさんとの女性陣と3サムで廻ります。尚、レディースティはないそうで一緒に白マークからです。
ちょいと降っていた雨も止んでくれる。
1番360yミドルは、3wで打つも右の林へすっ飛びます。ここから8アイアンでレイアップし、ボギー発進です。
2番160yショートは、8アイアンで左のカラーへ。無難にパー。見事に1オンのK.Mさんナイスパー。
3番357yミドルは、ドライバーは綺麗にフェアウェイへ。が、PWでのセカンドが手前のバンカーイン。寄らず入らずボギー。
4番165yショートは、7アイアンで打つも引っかけてバンカーイン。ナイスバンカーでパー。同じくバンカーから寄せたA.Mさんも同じくパー。また、先程同様ナイスオンのK.Mさんナイスパー。
5番379yミドルは、ドライバーは右のラフへ。もじゃもじゃの、傾斜地からで難しくショート。深いラフからのアプが距離が合わずダボ。
6番379yミドルは、ドライバーは左ラフの柿の木の下。打てないライから強引に狙いチョロ。3打目でも乗せられず、ダボ。オナーからとうとう3番目に。同じティから打つ女性陣より後に打つのはちょいと辛い。
7番469yと短いロングは、ドライバーはフェアウェイへ。3wでのセカンドがチョロ気味。3打目のAWは完璧と思われたが、距離が足りずバンカーイン。1ピンオーバーをなんとか沈めてナイスパー。
8番383y左ドッグのミドルは、3wで打つも竜巻球で深いラフ。残り115y打ち上げまで出し、3打目をPWで1.7mに3オン。が、ここから怒涛の3パンチ。
9番325y短い左ドッグのミドルは、3wで打つも完璧。PWでピン手前3mに2オンし、これを沈めてナイスバーディ。パー35で42回。2時間半。
かなりラフがきつく、女性ではなかなか出ない。また、球が見つかりにくく、時間が掛った模様。しかし、大正9年に開場の鳴尾、風情があります。ハウス内はとてもコンパクトで、トイレなどもとても清潔感があります。高麗の1グリーンもナイスであります。
ランチは、きつねそばを食す。
10番456yと長いミドルは、ドライバーは竜巻球で隣の3番の方角へ、全然打てず、真横へ10mほど出す。3打目の5wがナイスでグリーン左横へ。ナイスボギー。
11番312y左ドッグのミドルは、ドライバーで右のラフへ。AWで奥のカラーへ。無難に寄せてナイスパー。
12番155yミドルは、8アイアンで左カラーへ。無難にパー。
13番短いミドルは、ドライバーで打つも35yほどショート。5mに2オンし、無難にパー。楽々2オンのK.Mさんは楽々パー。で、ガシャンと放り込んだM.Aさんもナイスパー。
14番445yと短いロングは、ドライバーは右のラフへ。ヘビーすぎて残り200yだが、PWでレイアップし、再度PWで打ち、10センチに。楽々バーディ。
15番176y打ち上げショートは、5アイアンで打つもちょいとショート。簡単なアプをミスし、ボギー。同じく乗らないもナイスアプで両名ともにナイスパー。また、3番目に下がる。ちょいと辛い。
16番378yミドルは、ドライバーは右のラフへ。かなりきつく7アイアンで打つもヒッカケ球。ナイスアプで80センチに寄せたが、これを外す。
17番372yミドルは、ドライバーは右のラフへ。9アイアンでピン右10mに2オン。ファーストパットをミスしたが、根性でパー。
18番431yと長いミドルは、ドライバーは竜巻球で林入り口へ。チョン出しし、3アイアンでの3打目も乗らず。ダボ。パー35で39回。2時間5分。
手造りコースでとても味わい深いコース。メンテナンス完璧で、高麗の1グリーンがナイス。来週の為にラフがきつかったが、逆に思い出に残る鳴尾となりました。
軽くお風呂に入り、コースを後にする。
フェアウェイ
ファーストカット
ラフ