中1番
中2番
中3番
中4番
中5番
中6番
中7番
中8番
中9番
西1番
西2番
西3番
西4番
西5番
西6番
西7番
西8番
西9番
今日は、3月に行われた加賀屋縁の懇親会イン大多喜城で幹事役を引き受けられたK.Sさんの音頭取りで開催された懇親コンペ(加賀屋キッズ会)に出席の為、やって参りました。
兎に角、やった人でないとこのご苦労は分からないんですが、この幹事役って云うのはなかなか大変なのであります。K.Sさん、本当に有難うございます!
10時のスタートでしたが、ここはパスポートなので、早めに着いて、朝食会を皆で取りながら本日の会合を行います。で、食器類を片付けようとして、段差に躓き、ガシャンとお茶碗を割ってしまう。トホホ。
その後、打球場で球を打ち、中コースからです。今日は青ティ(レギュラー)セルフプレーです。
今日は、神奈川県のS.Aさん、千葉県のH.Sさん、K.Aさんの4名で廻ります。
1番371yミドルは、ドライバーは完璧です。が、セカンドの6アイアンが右にすっ飛びOB。ガクッ。打ち直しは6mに4オン。が、ここから怒涛の3パンチで7発進。
2番550yロングは、3wでフェアウェイへ。が、セカンドの3wが右にすっ飛びます。残り200yから5wで左横に運ぶも、アプがショボクボギー。
3番174yショートは、7アイアンでピン左7mに1オン。無難にパー。ナイスアプのK.Aさんもナイスパー。
4番305yと短いミドルは、ドライバーで打つも竜巻球で林イン。チョン出しし、AWで2mに3オンしたが、放り込めず。
5番346yミドルは、ドライバーで左ラフへ。PWでのセカンドは右に外したが、ナイスアプでパー。
ここの茶店でドリンク休憩。ちょいと元気になる。
6番364y左ドッグのミドルは、3wで打つも竜巻球で林イン。チョン出しし、ボギー。
7番582yロングは、ドライバーはフェアウェイもセカンドを隣の8番へ曲げる。3打目はショートし、寄らず入らずボギー。いつもの冴えが出ていなかった実力者H.Sさん、ナイスパットで片鱗を見せて下さいました。
8番190yショートは、5アイアンで打つもちょいとショート。寄らず入らずボギー。S.Aさんが1ピンにナイスオンで楽々パー。
9番412y手前が池の美しいミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。残り175yから5アイアンでピン奥8mに2オン。無難にパー。44回。2時間35分。で、8番ホールからないないと騒いでいた4アイアンはバッグにちゃんと入っていました。相変わらず人騒がせな奴であります。
ランチは、大多喜城弁当を食す。まずまず。楽しいランチタイムです。
今度は西へ。西は割合とスコアが出やすいコースです。
1番515yロングは、ドライバーは左クロスバンカー手前のラフへ。5w、AWでピン手前3mに3オン。見事に沈めてナイスバーディ。
2番362y軽い左ッグのミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。8アイアンで左カラーへ。パターで寄せて無難にパー。
3番375y軽い左ドッグのミドルは、3wで左ラフへ。8アイアンでグリーン手前に外すも、ナイスアプでパーを拾う。
4番165yショートは、7アイアンで打つもピン手前20mに1オン。寄せきれず3パンチ。
5番475yロングは、ドライバーは完璧。3wで残り30y付近へ。が、寄せきれずパー。
6番145yショートは、9アイアンで打つも左横のバンカーイン。上手く寄せたが、パター入らず。ボギー。前半不調だったH.Sさん、後半はいつもの冴えがみられ、1ボギーのみで踏ん張っておられる、同じく奮闘の私とここまで同スコア。
7番393yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。PWでピン右3mに2オン。仕留めきれず。
8番362yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。AWでピン奥4mに2オン。無難にパー。
9番412yと上りでウエストエリア広がる長いミドルは、ドライバーは完璧。残り140y上りからの8アイアンが当たり薄くカラーへ。根性で2パットのパー。37回。2時間40分。
サウナ・冷シャワーを1度だけで、レストランへと向かい、表彰式。4位でしたが、べスグロ賞を頂きました。幹事のK.Sさんを皆で称えて、解散。日本オープンを見ていたら、もう、外は真暗でした。
しかし、セルフとはいえ、1コイン(350円)打球場で打ち、食事して1ドリンク、茶店に寄り8150円は安いと思う。