1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
約5年振りとなる内原でのプレーです。自宅からは126キロです。
9時のスタートですが、夏休み期間はとにかく渋滞が読めないので、5時半には幕張の自宅を出発し、友部のサービスエリアのスマートインター経由で7時前にはコース付近に到着しました。で、コースには打球場がないので、すぐ近くの練習場により、1000円のプリペードカードを購入し、200球を打ちます。
200球を7時50分まで打ち、車の中で汗だくとなったシャツを替えます。昨日の河口湖とは全然違いまんがな。
軽いコーヒーブレイク後、アウトコースから。
今日は、千葉県のT.Sさん、神奈川県のY.Sさんとの3人で廻ります。今日は、コンペで青ティー(6,382y)からです。
1番480yと短めのロングは、ドライバーが超完璧球。いつもは全然かなわないT.Sさんより2y飛んでいました。残り200yを4アイアンで2オンを狙いに行くも、右に押し出してしまう。残り35yのアプをチョロってバンカーイン。なんとか寄せて辛うじてパー発進。
2番305yと軽い右ドッグのミドルは、ドライバーはこれまた完璧。残り60yからのAWは1ピンに。が、放り込めず。
3番368y軽い左ドッグのミドルは、3wで残り170y付近のフェアウェイへ。6アイアンでのセカンドはチョイとショートでバンカーイン。が、これまたなんとか寄せてナイスパー。
4番165yショートは、7アイアンで打つも引っかかり左のカラーへ。無難に寄せてナイスパー。
5番498y軽い左ドッグのロングは、ドライバーは完璧。残り250yのセカンドを3wで右のラフへ。これを2mに寄せて、放り込みナイスバーディ。久しぶりに潜る。最近、潜るって言葉ないからね〜。
6番430yと長いミドルは、ドライバーはこれまた完璧。残り180yを5アイアンでピン手前15mに2オン。で、80センチのパーパットを引っ掛けて舞の海。ガクン。
7番158yショートは、7アイアンでピン左5mへ。無難にパー。
8番313y短いミドルは、ドライバーでとうとう竜巻球。林からチョン出しし、6mを放り込めず、、ボギー。しゃーあんめー。
9番408yミドルは、ドライバーは完璧。残り125yをPWで左に外す。で、ここからの寄せを綺麗に60センチに。が、これまた引っ掛けて舞の海。ガクンの38回。2時間10分。ショットは良かったが、パターがなー。
かなりラフが厳しく、男子トーナメント張りのコースセッテイング。今日の私はショットがフェアウェイばかりだったので、平気でしたが、曲げた人は超難易度が上がった事でしょう。そして、フェアウェイの芝が長くファーストカット的長さなので、フライヤーしそうな感じの芝でした。
ランチは、限定食のお寿司を食しましたが、これは絶品でした。そして、更に絶品だったのは、サービスで出てきましたヒラメの御刺身で、これは超々絶品でありました。
イン10番へは6分半ほど掛け、歩いて参ります。前回より1分余計に掛かりましたが、多分暑さのせいでありましょう。
10番478y軽く右ドッグのロングは、ドライバー、3w、AWで6mに3オンし、無難にパー発進です。
11番150yショートは、8アイアンで打つも、グリーン手前のカラー。が、パターで寄せてナイスパー。
12番372y右が池の綺麗なミドルは、ドライバーは引っかかり左のラフへ、。が、8アイアンでのインテンショナルフックで右のカラー付近へ。AWでのアプは完璧でナイスパー。
13番312y軽い右ドッグのミドルは、何で打つか迷ったが、今日あまり、曲がっていないドライバーで打つも、ちょいと右に飛び。隣の14番のカートパスへ。で、前の組の全員がティーショットを打つのを林の中で待機し、ボールに近づき、帽子を取った瞬間、スピードを落とさない前の組のカートが私のボールを踏みつける。前のパーティの人(男性2名女性2名)“あらっ、ごめんなさい!”だって。そこにボールがあるのは明らかで、そのまま進行すれば轢いてしまうのは分かってんだから、カートを止めてくださればどうってことないのに、、、。帽子を取って“すみませんでした”と云おうとした私だったが、ついに私の口からは驚きから、何の言葉も発する事は出来なかった。で、密集した林から私は、50yほど先の刈り込んであるティーグランドにセカンドを運び、3打目でカラーに運び、なんとかボギー。
今年の強さは、自身こういうハートマークになっても、吹っ切れるようになったことであろう。
14番422yミドルは、ドライバーは右のフェアウェイへ。残り210yから3アイアンでカラーへ運ぶ。そして、これをナイスアプで70センチに。が、またまた引っ掛けて舞の海。ガクッ。しゃーあんめー。ライバルに追いつくチャンスだったが、、、。
15番508yロングは、ドライバーは竜巻球でとうとうヘビーラフへ。8アイアンで打つも絡まって、またまた左に飛び、深いラフ。再度8アイアンでまたまた深いラフへ。4オンのボギー。
16番140yショートは、8アイアンを短く持って左8mに1オン。無難にパー。
17番307yミドルは、4アイアンで残り120y付近へ。PWでピン左6mに2オン。無難にパー。ボギーとされたライバルT.Sさんと並ぶ。
18番434yミドルは、ドライバーはまたまた深いラフへ。が、幸いボールは浮いている。5wで2オンを狙ったが、左の木に当たり、残り60y付近へ。3打目を2mにナイスオン。ライバルは右に曲げて5mに4オンのダボとなる。気楽に打ったパーパットは右に外れ、ボギー。40回。2時間20分。
ま、この暑さの中、また諸々あってこのスコアなら上出来でしょう。
サウナ・水風呂(冷たくはない)を40分繰り返し、懇親会会場へと向かう。
16時10分、渋滞が予想される中、スマートインターから常磐道に乗り、つくばジャンクションからは江戸崎方面への稲敷インターに向かい、その後は江戸崎から帰るように、東関道成田から幕張を目指す。同伴者に「高速の按配は?」と尋ねると、「東関道選択、大正解でしょう!」との答えでありました。やはり、ゴールデンウイークや夏休みは東関道に限りますね!!
フェアウェイ
ラフ
グリーン