南1番
南2番
南3番
南4番
南5番
南6番
南7番
南8番
南9番
西1番
西2番
西3番
西4番
西5番
西6番
西7番
西8番
西9番
前日から家族で河口湖入りし、美味しい和食処へKご夫妻にご招待(ご馳走様でした)頂き、河口湖西7番横のフィットビレッジに宿泊。
4時半過ぎ、まだ薄暗いのに坂道をジョギング。そして、その後、車で河口湖自慢のアプ練習に向かい、たっぷりと100球(60y前後)ほどアプを行う。しかし、この辺り、鹿に遭遇しますねー、昨日から5回は遭遇しています。で、あまりに富士山が素晴らしいので、家族を迎えに行き、15分ほどドライブし、6時過ぎからは、すぐ近くのサッカー場で子供とサッカーを30分強。
7時50分に、コースに到着し、軽くモーニングブレイク。
今日は、東京都のK.Oさん、N.Yさんとのペアリング。ほぼ、同年代の方々とのプレーです。
1グリーンの南コースから。
1番303yミドルは、5wでフェアウェイへ。残り105yからのAWでのセカンドが大オーバー。で、カラーからのパターがまぐれで入り、ナイスパー。
2番518y富士山が綺麗(この時間雲で隠れてしまった)なロングは、ドライバーはフェアウェイへ。セカンドは5wで打ち、右のクロスバンカーへ。最近、ここばかりにセカンドを打ちますねー。PWでの3打目は大オーバー。8mに4オンしたが、ここからなんと3パンチでダボ。
3番173yショートは、5アイアンでピン奥9mに1オン。無難にパー。3mを見事読みきり、K.Oさん、ナイスバーディ。
4番562yロングは、ドライバーは完璧。3wで残り40y付近へ。カラーに寄せて無難にパー。
5番435yと距離が長いミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。4アイアンでピン左16mに2オン。曲がりを読めず、3パンチ。ガクッ。超難解なパターを沈めたK.Oさんがパーをゲットされ、ここまで水平。もう、歯が立たない。
6番376yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。8アイアンでのセカンドは左に外れる。簡単なアプをミスし、ボギー。木に当てたK.Oさん、ダボ。パーのN.Yさんがまくりに来る。
7番418y右ドッグのミドルは、ドライバーは左のラフへ。仕方なく、PWで池の手前へレイアップし、ボギー。ここでもK.Oさんがトリプル。もしかして?
8番185y打ち下ろしショートは、7アイアンでピン右4mに1オン。無難にパー。N.Yさんが3mを放り込みナイスバーディで私と並ぶ。ここでも凋落をみせたK.Oさん、完全に馬群に沈む。
9番412yミドルは、ドライバーは左のクロスバンカーイン。ここからは狙うのは池があり、危険である。フェアウェイからN.Yさんがお池にジャブン。そうかと、私は安心してレイアップ。4mに3オン。ボギー。池に入れながら、1mに寄せたN.Yさん、ナイスボギーで分け。42回。2時間。
しかし、汗をかかないんだから、シャツも変える必要なし!気温というより、きっと湿度だろね。
ランチは、日替わりを食したのだが、何を食したか覚えていない。が、ここの食事は毎度イマイチである。
西へ。今日は、Bグリーン。
1番536yロングは、ドライバーは左ラフへ。5アイアン、9アイアンで溶岩(救済可能)付近。ドロップしてナイスアプでパーを拾う。
2番365y左ドッグのミドルは、3wで打つも竜巻球。が、木に当たりフェアウェイへ。ラッキー。PWで5mに2オンし、無難にパー。
3番365y右ドッグのミドルは、ドライバーで左ラフへ。7アイアンでのセカンドはカラーへ。パターで寄せてナイスパー。
4番184yショートは、4アイアンでピン奥9mに1オン。無難にパー。
5番549yロングは、ドライバーは右のラフへ。そこから見事に木の間を6アイアンで抜き、残り120y打ち上げへ。木の上をPWで上手に抜いたが、右に外す。寄らず入らずボギー。
6番143yショートは、9アイアンでピン奥3mに1オン。で、この大きく曲がるフックラインをキャディさんの仰ったとおりに打つ。で、途中からK.Oさんが入った!と叫ぶも、私には実感がない。で、最後は本当にカップに吸い込まれて、ナイスバーディ。この入ったの叫びについて、同伴のN.Yさんと大笑いしたホールとなった。
7番557yロングは、ドライバーはフェアウェイへ。3wで残り120y付近へ。AWで3オンし、無難にパー。
8番365yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。SWでピン右2mに2オン。放り込めず、残念。
9番157y打ち下ろしショートは、9アイアンでピン左6mに1オン。無難にパー。36回。2時間15分。自身、河口湖初となる70台でした。
やっと、攻略の糸口が掴めたかな?そうそうハンディ決定の通知が来ました、11とのことです。
その後は、お風呂&表彰式をサクッと行い、家族の待つ富士急ハイランドへと向かった。
思えば、一昨年、このコンペで初めて河口湖でプレーして、下界との温度というか湿度の違いというのか、とにかく、全然違うのを感じて、また、自宅から141キロとそう遠くないこと、そして、赤松とコースとの調和の見事さ(南9番・西8番)、静岡からとはまた全然違う富士山への眺め、リゾートにあって名門と比べてもなんの遜色もないアプ練習場の見事さ、そして、藁ぞうりが飛ぶ洋芝のコースに魅了され入会したのであった。
が、また、これは入会後分かったのだが、グリーンが西・東はA・Bと2グリーンなのだが、その違いで全く別物のコースに変わる楽しさを味わえる点である。流石は、ボーン・ヘギー&デブリンである。
入会後1年経った感想・・・河口湖カントリークラブ、最高です!私、20を越すコースに入会していますが、河口湖は本当に大当たりコースでした。
今日の亜熱帯化された日本にあっても汗をかかないほどの爽快なゴルフ環境。しかも、このリゾート地にあるクラブであるに関わらず、練習環境が抜群。
しかも、土日のみならず、平日にフリーで来て、ササッと組み合わせで廻れるオールキャディ付洋芝のコースを私は知らない。