1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
幕張の自宅から、湾岸・首都高・外環・関越・信越薄井軽井沢インター経由、205キロの道程を2時間で。ワールドカップの影響による寝不足からであろう、いつも全くへっちゃらの運転が苦痛に感じた2時間だった。
車を降りて、涼しい!を感じる。
軽井沢ゴルフ倶楽部、なにが素晴らしいって、ホスピタリティの高さなのでありますが、ハウスに入る一歩からその高さを感じますね。
まず、早ーく着いちゃったので、ご自慢の芝から打つ打球場で4籠を打つ。で、写真にもありますが、キャディさん泥がついたクラブを全部、綺麗に洗ってくれるんです。本当、感激しますよ!
で、レストランでお茶会後、ソファーで寛ぐ。最高の空間!ここの芝は全て野芝です。
アウトから。
今日は、東京都のT.SさんとY.S女史とのラウンドです。
1番398yミドルは、ドライバーは右のフェアウェイへ。ラフと思っていましたが、かなり広くしてくれてあります。やさしいセッティング。6アイアンで打つも、左手前のガードバンカーイン。上手く打ち、更にパターもナイスでパー発進。
2番393yミドルは、ドライバーはぶっ飛びフェアウェイ。150yからの8アイアンがショボイ。が、ナイスアプで50センチに。で、これを外し、天を仰ぐ。
3番214yショートは、3アイアンで打つも左横へ。AWで打つも1ピンしか寄らない。が、これを放り込みナイスパー。パター、上手いのか下手なのかわからない。
4番347y短い右ドッグミドルは、ドライバーで打つも右にすっ飛ばす。木があり、難しい。結局、冒険をせずチョン出し。が、100yからの3打目を大ダフリでバンカーイン。寄らず入らず6。
5番416yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。残り150yから8アイアンで打つも、右に外す。簡単なアプを寄せられず、ボギー。
6番425y軽い右ドッグのミドルは、ドライバーはコーナーのクロスバンカーイン。6アイアンでのセカンドは土手に当たり、150yのラフ。8アイアンが飛びすぎて、寄らずダボ。
7番144yショートは、9アイアンでドンピシャ球で2mに。入ったかに思えたが、嫌われてパー。
8番568y軽い左ドッグのロングは、ドライバーは左のラフへ。木を越すのにPWで打ち、残り200yへ。4アイアンで完璧だったが、チョイとショートしカラーへ。で、カラーが修理地で、手前にドロップ。少し前の中山みたいで、スコア的には苦しくなる。やはり、1ピンショート。入らずボギー。
9番480y短いロングは、ドライバーは右ラフへ。この時、5番のショートのティグランドで作業をなさっておられたが、我々がティグランドに立つと、じっとそこで待機。素晴らしい!キャディさんに素晴らしいよね!というと、他は違うんですか?と尋ねられたので、キチッとされてるところもあるけど、大衆コースだと次から次へと人が来るから、作業を中断してたら終わらないよ!と申し上げると、フーンという表情であった。軽井沢ゴルフ倶楽部はゆったりしてるコースだから、これらの芸当が出来るのである。右ラフから5wでグリーン脇へ。簡単なアプが1ピンにしか寄らない。が、これを放り込みナイスバーディで42回。2時間。
2階レストランのテラスでランチ。スパゲッティを食したが、イマイチであった。が、雰囲気は抜群よ!
インへ。
10番384yミドルは、3wで打つも竜巻球でクリークへ。ちゃんと打ちなさいよ!である。ドロップして8アイアンで3オンし、ボギー。
11番392y右ドッグのミドルは、3wは完璧。が、残り170yからの6アイアンが奥に外れる。で、ここからのアプは超難易度A。結局、グリーンからはみ出して、50センチをまた外し、ダボ。
12番122yショートは、AWでピン奥5mに1オン。上手く読みきりナイスバーディ。
13番356y短いミドルは、ドライバーは左のファーストカット部分へ。SWでピン右5mに2オン。急激に天気が変わり雨が振り出した。結局、放り込めず。
14番596yロングは、ドライバーは完璧。で、歩き出すと、突然スコールのような雨が降り始めた。皆さんはチョロが多くなる。私は5wでフェアウェイへ。が、傘を置いて打つその数秒で肩から上半身が雨の衝撃で痛くなるほど。そして、冷たい。3打目を6アイアンで打つも右に外す。もう、全身びしょ濡れ。グリーンにもあっという間に水が浮く。それほどの雨量である。アプは1.5mに寄せたが、入らずボギー。ここからはハウスは目の前、で、皆で協議し、戻ることに。で、マスター室で確認するも、この雨はちょっと難しそうですとのことで、せっかくの軽井沢ゴルフ倶楽部だったが、ここでプレーを止める事に。超、残念だが、仕方ない。また、連れて来て頂きましょう。
こじんまりしたお風呂に入り、2階レストランで軽くパーティ後、解散する。
武蔵の時もディポットなしと書きましたが、ここはまさに、一つもない!の形容がピッタリ。また、なんと言ってもラフの刈り高が均一ってのがすごい。そして、もう一度書きますが、軽井沢ゴルフ倶楽部は、ホスピタリティの高さが素晴らしい!最高のゴルフ場です。
フェアウェイ
ファーストカット
ラフ