1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
1年3ヶ月ぶりの筑波でのプレーですが、ここは谷田部インターから近いので、楽であります。
今日は、メイングリーンのみらいグリーン使用であります。軽く2コインを打球場で打ち、アウトからです。今日は、筑波の海原支配人と千葉県のT.Sさん、K.Aさんとのラウンドです。
1番363yミドルは、3wでファーストカットへ。7アイアンでセカンドを打つもショート。寄らず入らずボギー。グリーンがかなり重い。
2番554yロングは、ドライバーは右のラフへ。5w、SWでピン右4mに3オン。入れきれず。奥からの2mを放り込まれたK.Aさんがナイスバーディ。
3番389yミドルは、ドライバーはフェアウェイだったが、運悪く筋の位置に。無難に花道からとの8アイアンが被って竜巻球となりOB。打ち直しはカラーへ。パターの寄せが寄らない。かなり重い。結局、7を打つ。
4番180yショートは、4アイアンで打つも引っかかり、左奥のバンカーイン。で、ここから1ピンに寄せ、これを放り込み、ナイスパー。
5番352yミドルは、ドライバーで左ラフへ。SWでピン手前9mに2オン。無難にパー。
6番165yショートは、6アイアンで打つも右に外す。が、PWでの転がしがナイスでパーを拾う。
7番330yミドルは、ドライバーは右のラフへ。AWでピン右6mに2オン。無難にパー。
8番342yミドルは、ドライバーはこれまたフェアウェイへ。SWでピン左1mに2オン。K.Aさんが4mのバーディトライを先に放り込むも、負けじと私も放り込む。ニコッ。
9番473yロングは、ドライバーは右のバンカーイン。AWで池の手前にレイアップ。そして、再度AWでピン右9mに3オン。で、これを見事に放り込んでナイスバーディ。38回。2時間10分。
アウトのフェアウェイの芝が脆弱に感じたのが残念だった。1年前は良かったがなー。で、見た目グリーンは速そうなんだが、実は重いグリーン。
ランチは、五目ラーメンを食したが、なかなかの味でした。
インへ。
10番510yロングは、ドライバーはフェアウェイへ。木があるので、4アイアンのローフックで攻める。残り70yからが乗らず、ガクッ。が、ナイスアプ&パターでパーを拾う。
11番337yミドルは、ドライバーは今日一番の当たり、それでもK.Aさんに6yほど負ける。ガクッ。SWで8mに2オンし、無難にパー。
12番420yミドルは、ドライバーは右のラフへ。残り175yからの6アイアンがナイスでカラーへ。無難にパー。2mを放り込んだK.Aさんがナイスバーディ。
13番180yショートは、5アイアンで打つも左に外す。2mを残したが、これを放り込みナイスパー。ここまで10ホール、ノーボギーである。ナイスなラウンド!
14番495y右ドッグロングは、ドライバーはコーナーの奥のややこしい傾斜地のラフ。6アイアンでのセカンドはラフをザクザクザク。残り210yを5wで打つも右に外す。ややこしい地点から寄らず、入らずボギー。残念。
15番145yショートは、9アイアンで打つも、どうしようもない竜巻球。ややこしいラフから上手に打つも6mオーバー。が、これを放り込み、ナイスパー。これには海原支配人も口をアングリ!
16番430y軽い右ドッグのミドルは、ドライバーはフェアウェイも残りは200y。3アイアンで打つも左手前に外す。で、ここからのアプをトップさせ、更に奥から寄らずでダボを打つ。糸が切れた感じ。
17番389yミドルは、ドライバーは左の林イン。9アイアンでのチョン出しを木に当てる。再度9アイアンで打つも右手前のバンカーイン。そこから6mオーバーするも、このボギーパットを執念でねじ込む。
18番365yミドルは、3wだろうな?と思いながらドライバーで打つも、右の林イン、で、これがまたややこしい林。なんとかPWで左のラフへ。残り100yからSWで4mに3オン。入らずボギー。41回。2時間15分。
インはアウトより全然フェアウェイは良いし、グリーンのスピードもあった感じ。
懇親会では、隠しホールを聞いた時、ぺリアで16.8のハンディ(ネットは62.2)が付いたから絶対優勝と思っていたら、なんとその上がいた。ビックリ!あ、キャディバッグが飛んでいった!
しかし、日本橋の会社まで帰りも45分だから、ホント、筑波は便利ですね!電車でも最高ですしね!この便利さがこのコース、最大の特色であります。
ラフ
ファーストカット
フェアウェイ