1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
今日は、最寄の鹿沼インターから約5分、日本橋から128キロ約80分で到着の鹿沼カントリーにやって来ました。
私にとって、12年ぶりの鹿沼であります。
まず、ハウス内のフロントやその周り、ロッカー、レストラン、全てが綺麗になっており、これまでと全く別物になっています。もう、ビックリ!
ここのコースの難点は練習場がないことでありますが、今もありません。
さて、今日は鹿沼のメインコース北コースをプレーします。インコースから。高麗グリーンが無くなり、2ベントグリーンに変わっていました。今日はBグリーン。今日もホールを見てパターを行ってみます。
10番495yロングは、ドライバーは右に飛び、林入り口へ。6アイアンで残り160y付近に運び、7アイアンで花道に運びます。ナイスアプでパー発進。
11番374yミドルは、ドライバーは完璧。残り150y打ち上げアゲンストを6アイアンでドンピシャと思って上がると、ボールがない。奥にこぼれており、この砲台グリーンは奥からは難易度抜群となる。3オン出来ず4オンのダボ。痛いダボ。大ショック。
12番165yショートは、7アイアンで打つも当たり薄く手前のバンカーイン。ナイスアプでパーを拾う。
13番455y長いミドルは、ドライバーはナイス、5アイアンでのセカンドもナイスでグリーン脇まで持って来るも、アプが寄らず、入らず。
14番495yロングは、ドライバーはヘナチョコスライス。4アイアンで残り130y付近へ。9アイアンでの3打目は手前に外れる。アプはショボク4オンにもならない。ダボ。これも痛いミスである。
15番315y短いミドルは、ドライバーで左ラフヘ。残り95yのアゲンストをPWでのライン出しが完璧。1ピンを放り込みナイスバーディ。
16番289yこれまた短いミドルは、4アイアンでティーショット。PWでカラーに運ぶ。で、ここからのパターが寄らない。ボギー。
17番170yショートは、6アイアンで打つもこれまた短くカラーへ。で、ここからのパターが強すぎ、返しも寸止めにて入らずボギー。
18番384yミドルは、ドライバーは完璧なフェードボール。ようやくここに来てドライバーが本来のフェードになって来た。残り150yから8アイアンで打つも手前のバンカーイン。で、10mから怒涛の4パンチの7を打つ。パターの打ち方戻そう(笑)。45回。2時間10分。あーあ、またまた残り3ホールでぶち壊してしまったかー。
ランチは、別ブースの鹿翔苑(焼肉店)にて上カルビ定食を食す。ウーン、美味しい。
アウトへ。
1番405yミドルは、ドライバーは完璧。残り140y打ち下ろしからの9アイアンがドンピシャで15センチに。ナイスバーディ。
2番192yショートは、5アイアンで打つも竜巻球。で、簡単なアプが寄らない。あー、他の人なら楽々パーだよなー。ボギー。
3番290yと短いミドルは、ドライバー、AWでのライン出しで1ピンにつけるも、惜しくも入らず。
4番451yと今度は長いミドルは、ドライバーは右のラフヘ。木があり、4アイアンでのローボールで攻める。残り70yからAWで3オンのボギー。
5番484yロングは、ドライバー、4アイアンで残り80yへ。で、ここから3オン出来ず。うーん、もう、である。寄らず入らずボギー。あり得ないよ。
6番154yショートは、8アイアンでピン手前10mに1オン。無難にパー。
7番371yミドルは、ドライバーはフェアウェイヘ。6アイアンでピン右5mに2オン。無難にパー。
8番385yミドルは、ドライバーは左のクロスバンカーに捕まるも、8アイアンがナイスでカラーへ。パターで寄せてナイスパー。
9番488yロングは、ドライバーは完璧。ここからは打ち上げて行くが、5wでのセカンドも完璧。残り80yからのSWもナイスでグリーン右6mに3オン。無難にパー。38回。ナイスラウンド。2時間5分。やっと、上がり3ホールでスコアを崩さなかった。
いやー、久し振りに鹿沼北コースを廻ったが、相変わらずちゃんとした林間コース。で、前より全然メンテナンスが素晴らしく変貌している。確かに、距離的には短めであるが、グリーン周りがほぼ全て砲台で戦略性があるのは面白い。また、ワイドな広さのフェアウェイといい、コースそのものの評価は抜群。ここも鹿沼72同様食事が大変goodであります。
お風呂、小さめのサウナ・水風呂を繰り返し、懇親会に臨む。で、昔のような混み具合は今では全くないよう。名変料の52,500円、インターからの5分、日本橋から128キロ、林間コース、食事ナイス、サウナ・水風呂あり、間違いなくお奨めでありましょう。特に、このコース、仲間内で入るコースとしてはとってもナイスであるを強く感じました。