![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東1番 | ![]() |
東2番 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
東3番 | ![]() |
東4番 |
![]() |
![]() |
![]() |
東5番 | ![]() |
東6番 |
![]() |
![]() |
![]() |
東7番 | ![]() |
東8番 |
![]() | ![]() |
![]() |
東9番 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中1番 | ![]() |
中2番 |
![]() |
![]() |
![]() |
中3番 | ![]() |
中4番 |
![]() |
![]() |
![]() |
中5番 | ![]() |
中6番 |
![]() | ![]() |
![]() |
中7番 | ![]() |
中8番 |
![]() |
![]() |
![]() |
中9番 | ![]() |
![]() |
今日は、加賀屋懇親会イン大多喜城の日である。4組14名のメンバーさんに集ってもらい、行われる。
5時55分、幕張の自宅を出発し、一路66キロ先の大多喜城を目指す。館山道・市原インター経由で7時に到着。
8時40分集合としているが、この時刻に到着し、集合場所(3階パーティルーム)の設営しようと思うも、レストランマネージャーの藤森さんの配慮(教育が行き届いていますね)で既に完成していた。
その為、私はいつものバイキング朝食を食し、その後は待ち合わせ会場で勉強である。勉強の内容はヒミツ(笑)である。
あっ、そうそう、今日の加賀屋懇親会にはどうしても別のゴルフ行事でご参加はされなかったが、「前田さん!」とレストランで私にお声を掛けてくれたT.Mさん、有難うございました。
皆様とお会いする上で「どうして俺の顔とか分るの?社長」という声を数名の方からかけられたが、全ては朝の勉強の成果である。
自己紹介と今日のルール説明(青マークからに決定)後、いざ、東コースから。強烈な風が吹き荒れている。
1番371y右ドッグのミドルは、3wで右のラフへ。残り150y付近から、木があるので、8アイアンでのスライスで打つもショート。ピン位置が難しい位置で寄らず。ボギー。他の方々はグリーンで苦労される。
2番373yミドルは、ドライバーはフェアウェイヘ。4アイアンで打つも弱々しい球。難しい位置からだったが、ナイスアプでボギー。1ピンのパーパットをS.Aさんが沈める。
3番552yロングは、ドライバーは右のラフヘ。セカンドの4アイアンはチョロ気味。残り180y追い風からの5アイアンは綺麗にグリーンをヒット。無難に初パー。
4番174yショートは、6アイアンでピン手前10mに1オン。無難にパー。
5番337yミドルは、ドライバーはフェアウェイヘ。残り110yからのPWは、一旦グリーンに乗るも傾斜から転がり戻ってしまう。手前のエプロンはグリーンだけど本当はグリーンじゃない。寄らず入らずボギー。
ここの茶店は何時来てもナイスですね!
6番403yミドルは、ドライバーは完璧。が、セカンドの8アイアンがまたまた弱々しい球となる。寄らず入らずボギー。
7番左ドッグのミドルは、ドライバーは完璧。8アイアンでピン手前4mのカラーへ。で、ここからまさかの3パンチ。ヒェー。大体、グリーン上のボールが置いた瞬間、突風で動くんだから、難しい状態であることは間違いはない。
8番146yショートは、アゲンスト強く6アイアンで打つも奥のカラーへ。で、ここからまたまたパターで3つ掛かる。ゲボッ。ナイスショットのM.SさんとS.Aさんがナイスパー獲得。
9番531yロングは、ドライバーは左ラフヘ。アゲンスト強く4アイアンでのローボールで打つもフックが掛からずクロスバンカーイン。残り160y付近からの5アイアンは土手に当たりゲインせず。ラフから今度は6アイアンで打ち、なんとか12mに4オン。で、ここから3パンチの7を打つ。44回。2時間半。
ランチは、大多喜城弁当を食すも、なかなかのお味。ここでも藤森マネージャーのご配慮のお陰で、我々のランチタイムは実に楽しいものとなった。
中コースへ。
1番371yミドルは、打ち上げの為、距離的よりはるかに長く感じるホールだが、ドライバーは竜巻球。左ラフからの4アイアンは完璧。が、ここのライが最悪。3打目でも乗せられず、ダボ。
2番550yロングは、ドライバーはナイス地点へ。3w、SWでピン手前8mに3オン。無難にパー。
3番174yショートは、6アイアンでこれまたナイスオン。無難にパー。
4番305yミドルは、ドライバーは左ラフヘ。PWでのセカンドはオーバー。パターの寄せは決まらず。パター、下手すぎる!
5番346yミドルは、ドライバー、SWでピン手前7mに2オン。傾斜の具合を読み切れずまたまた3パンチ。
ここの茶店は素晴らしい!
6番364yミドルは、ドライバーは完璧。AWでピン左横5mに2オン。なんとかパー。
7番582yロングは、ドライバー、3w、5wで奥のエッジへ。PWでの転がしは4mに。で、これを放り込みナイスパー。今日初めてパターが入った!
8番194yショートは、アゲンスト強く3アイアンでのローフックで攻める。カラー付近からのアプを2mオーバー。放り込めず。
9番412yミドルは、ドライバーは竜巻球。チョン出し。3打目は池の手前に4アイアンでレイアップ。お出迎えの永光が見守る中、4打目のAWは完璧でピン横2mに。が、放り込めずダボ。43回。2時間半。惜しいパーパットを外すシーンが多かったM.Sさん、残念ながらパーなしに終わられる。
今日は主催者なので、サウナタイム・冷シャワーは1回のみ。
和やかなムードの中、ケーキセットでパーティ開始。強風の中スコアが80台だった私が優勝してしまい、クオカードとアルバのカレー大セットはジャンケン大会となり、同伴競技者のM.Sさんが見事、ゲット!
17時過ぎ、大変親切にして頂いたフロントの福田さんにお礼の挨拶を述べ、コースを後にする。
![]() |
![]() |
![]() |