![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1番 | ![]() |
2番 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
3番 | ![]() |
4番 |
![]() |
![]() |
![]() |
5番 | ![]() |
6番 |
![]() | ![]() |
![]() |
7番 | ![]() |
8番 |
![]() |
![]() |
![]() |
9番 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10番 | ![]() |
11番 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
12番 | ![]() |
13番 |
![]() |
![]() |
![]() |
14番 | ![]() |
15番 |
![]() |
![]() |
![]() |
16番 | ![]() |
17番 |
![]() | ![]() |
![]() |
18番 | ![]() |
![]() |
昨晩から体調が良くなり始めていたので、今日のゴルフは大丈夫と思っていましたが、朝の体温も平熱に戻っており、いそいそと支度をし、日本橋の会社へと向かいました。
今日の目的地は、実に6年3ヶ月ぶりの大洗です。
東京都のH.Iさんと会社前の駐車場で待ち合わせし、一路120キロ先の大洗を目指します。この時の気温は−1度であります。
道中、H.Iさんに、大洗は一昨日の雪の時も一切の雪が降らなかったらしいよ!と話しておりましたが、なにやら常磐道を走行途中、茨城県に入るとどうも雪らしいものが多い(気温はどんどん下がり谷田部あたりが一番低く−4度だった)ことにビックリし、慌ててコースに電話を入れました。すると、ちょっと積もってまして、30分程遅れてスタートですとの電話でのアナウンスでした。
遠いイメージであった大洗でしたが、今では水戸大洗インターから6キロほどと大変便利になっております。
到着時の気温は−3度でした。寒い!
スタートの9時12分は9時42分となっておりますので、ゆったりとした時間を弊社縁の千葉県のT.Aさん、埼玉県のM.Hさんと4名で過ごします。結構お好きなT.AさんとM.Hさんからのお誘いに機嫌よくお付き合いします。
結構、食事はいけますわ。時に、玉子焼きは激美味です。
パターをちょいと転がしてインコースからスタートです。カートが以前の手押し式から電動に変わっておりビックリしましたがキャディさんの事を考えると時代の流れとしてこれも当然といえるでしょう。
10番520yロングは、ドライバーはフェアウェイをヒット。3wも完璧で、PWで3オン。無難にパー発進です。
11番390yミドルは、ドライバーはこれまたフェアウェイヘ。完璧です。セカンドの6アイアンは右に外し、アプも1ピンしか寄らず。が、これを沈めてナイスパーです。
12番380yミドルは、ドライバーは完璧と思われたが、木に当ってしまう。残り190yから5アイアンで打つも右に手前に外れる。寄らず入らずボギー。
13番438yミドルは、ドライバーは右にプッシュします。6アイアンでチョン出しし、3wで3打目を打つも当たり悪し。アプは完璧だったが、パターが入らずダボ。
14番192yショートは、4アイアンで打つも右にすっ飛ぶ。寄らず入らずボギー。
15番571yロングは、ドライバーは今度は左の林へ。6アイアンでチョン出し。3wで素振りしてたら迂闊にもボールをヒット。再度3wで打つ。で、8mに5オン。3パンチのおまけがついて8となる。
16番245yと長いショートは、ドライバーで打つも竜巻球。2打目でピンを狙えず。1.5mに3オンとなるも入らずダボ。このホール、ドライバーでM.Hさんがナイスニアピンで2重○。
17番456yと長いミドルは、ドライバーは完璧でフェアウェイヘ。残り215yを5wで狙うも右にすっ飛ぶ。寄らず入らずボギー。
18番437yミドルは、ドライバーはこれまた完璧。残り180yを5アイアンで狙うもチョイとショート。が、ナイスアプでパーを拾う。45回。2時間20分。
ランチは、田舎風コロッケを食したが、これまた絶品。全ての味がナイス。
アウトへ。
1番442yミドルは、ドライバーは左の林へ。木にくっ付いており7アイアンで左打ち。3打目を4アイアンで打つも当たり薄しで、最悪のグリーン左手前の距離のあるガードバンカーイン。グリーンまで届かずの5オンの7を打つ。
2番517yロングは、ドライバーは右の林へ。8アイアンでコーナー付近へ。3wが完璧球で残り30y付近へ。が、ここから1.5mに寄せるも入らずボギー。
3番407yミドルは、フェアウェイを久し振りにヒット。残り155yを7アイアンで打つもなんとペシャ球で右の林へ入る。やっとのボギー。
4番172yショートは、アゲンスト強しと見て4アイアンで打つ。右にすっ飛びバンカーイン。で、ここからのは松が迫り出しており超難度A。やっぱりな、木に当る。3オンのダボ。5m奥からナイスバーディのT.Aさんが○。そして、4.5mに1オンのH.Iさんがナイスニアピン○。
5番450yミドルは、ドライバーは右の林イン。6アイアンでチョン出しし、3アイアンでのスライスでナイス3オン。ボギー。
6番348yミドルは、3wで右のラフヘ。残り155yから7アイアンでピン左9mに2オン。で、これがまぐれで入り、ナイスバーディ。私にもようやく○が来た。
7番573yS字のロングは、ドライバーは左のラフヘ。6アイアンでローフックである程度を飛ばそうとしたが、ザクザクザク。で、今度は高い木を5wで超えようとしたが、引っ掛けてバキバキバキ。結局、5オンのダボ。
8番214yショートは、5wで打つもど引っ掛け。寄らず入らずボギー。ドライバーで見事2mにつけたH.Iさんは見事にバーディを決め、2重○をゲット。
9番軽い右ドッグの445yミドルは、ドライバーは超竜巻球で木に当る。6アイアンでその辺に打つ。5アイアンでの3打目は乗らず。寄らず入らずダボ。48回。2時間25分。
しかし、オール松(黒松)の荘厳なコースを充二分に堪能した。で、やっぱり良いのは1グリーンであること、林間コースでは珍しい1グリーンがこのコースを際立てている。レイアウトは来れば来るほどこの良さを感じる気がする、これは大利根を感じるのに似ている気持ちである。また、グリーンの評価も抜群。この気温でも凍った箇所1箇所もなし。フェアウェイの状態(水はけ)も抜群と思われる。
ハウスの雰囲気もナイスで、食事は特に2重○である。ただ、残念なのは、キャディさんを含むスタッフの方々からホスピタリティを感じられなかった点である。これは前回も感じた事であったが・・。
その後、お風呂にサクッと入り、レストランでお茶会後、ロッジを見せて(写真あり)頂き、コースを後にした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |