ゴルフ日記/2009年
![]() |
![]() |
![]() |
1番 | ![]() |
2番 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
3番 | ![]() |
4番 |
![]() |
![]() |
![]() |
5番 | ![]() |
6番 |
![]() |
![]() |
![]() |
7番 | ![]() |
8番 |
![]() |
![]() |
![]() |
9番 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10番 | ![]() |
11番 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
12番 | ![]() |
13番 |
![]() |
![]() |
![]() |
14番 | ![]() |
15番 |
![]() |
![]() |
![]() |
16番 | ![]() |
17番 |
![]() |
![]() |
![]() |
18番 | ![]() |
![]() |
今日は、千葉・茨城・埼玉地区(17コース・17チーム)のPGM2009交流会に出席の為、会場の長太郎にやって来ました。私はここ長太郎のメンバーでもありますが、昨年同様京カン代表でやって来ました。本来は、私ではなかったのですが、昨年同様、何故か突然お鉢が廻ってきたのであります。
相変わらず幕張の自宅からは35分でコースには到着し、京カンの面々と朝のミーティングです。ミーティングにしてはちょいと飲料の色が・・・。
1コインを練習(PGMのMさんから写真判定によるアドバイスがあり)し、いざアウトコースから。今日は、長太郎のハンデ8のT.Kさん、レイクスのハンデ11のK.Sさん、そして美浦のハンデ21のH.Kさんとのペアリングです。
1番424yゆるやかなS字のミドルは、ドライバーは左ラフだが抜群に飛んでいる。残り155yを7アイアンでカラーに。カラーからの寄せは、全然距離が合わなかったが、なんとかパーセーブ。
2番左ドッグの難しい572yロングは、3wで打つもコーナーへ完璧球。5wでこれまたナイスボール。残り150yから8アイアンで1ピンに3オン。が、放り込めず。
3番158yショートは、打ち下ろしだが、距離があると思い、8アイアンの強めで打つも引っ掛けてサブグリーン脇へ。決して難しいアプではなかったが、ダフって手前のバンカーの淵の目玉。4オンの6を打つ。今日は新ペリアじゃないのに、、、、私のハーフのハンデが飛んで行く。
4番396yミドルは、ドライバーは綺麗にフェアウェイへ。残り105yをAWで5mに2オン。これもわずかに左に外す。
5番374yミドルは、ドライバーはこれまた完璧。残り100yをSWで4mに2オン。が、これも打ち切れずショート。
6番165yショートは、7アイアンでピン右10mに1オン。無難にパー。
7番347yと苦手のミドルは、3wで右向いてフックでど真ん中。フー。このホールがOBでないのは久し振りの気が。SWで5mに2オンし、無難にパー。
8番363yミドルは、ドライバーはこれまたフェアウェイへ。ティーショットはここまでは完璧かな。125y上りを9アイアンで3mに2オン。今度こそと思ったが、やはり入らず。グリーンがチョイと合わないなー。
9番480y右ドッグのロングは、いつもはドライバーで打たないが、今日は少し前なのでドライバーで林越えを狙うが、なんとここで竜巻球出現で、左のお池にジャボン。ドロップして3wで残り55y付近へ。が、ここからのアプがまた酷い。結局、7を打つ。41回。2時間5分。今日もチームに貢献できそうもない(アンダーハンデ戦なので)感じ。しかし、私より2回り違い(同じ丑年)のT.Kさんはお元気だし、スコアは私と同じである。ゴルフは歩いてするもんだ〜!だった。
ランチは、いつもの麻婆定食を食したが、今日はなんと麻婆をお代りしてしまう。相変わらず美味しいぞえ。
インコースへ。
10番554yロングは、ドライバーはフェアウェイへ。3wで左林付近に打つ。枝が邪魔するので、PWでのローフックで5mに3オン。が、またまた仕留めきれず。
11番384yミドルは、ドライバーはこれまたフェアウェイへ。7アイアンでのセカンドは竜巻球となるも、AWでの転がしが絶妙で30センチに。ナイスパー。
12番195yショートは、3アイアンで打つも左に外れる。PWでの転がしで1.3mに寄せるも、これも入らず。パターの調子、最悪!
13番366y右ドッグのミドルは、ドライバーでコーナーの左ラフへ。ここは上につけると厄介なので、AWでカラーに運び、ナイスパー。
14番400y右ドッグのミドルは、ドライバーはこれまたど真ん中へ。7アイアンで残り155y上りを打つもカラーへ。で、これをパターで打ち切れず1ピンショート。で、今日のパター力では放り込めず、ボギー。
15番194yショートは、4アイアンで上手く打ったが、ちょいと届かず。バンカーショットは完璧も、2mを放り込めず。
16番401yミドルは、ドライバーは竜巻球で左ラフの木の根っこ。4mほどゲインさせ、残り175yのつま先下がりのラフから5アイアンでカラーへ。なんとかボギーで上がる。
17番320yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。SWで残り80yを4mに2オンし、いつものように入らず。
18番573yロングは、ドライバーは右のラフへ。3wで残り80y付近へ。SWで3打目を打つもトップして奥に外す。最後のショットがこれかいな?ガビーン。が、なんとか20センチに寄せてナイスパー。40回。2時間10分。
しかし、一度もパットが入らない日だったなー。お風呂にサクッと入り、パーティが始まるのを待つ。
長太郎は、大栄インターからも往復で混まないので、時間も読める。打球場も素晴らしく、アプ練習場もちゃんとしている。土壌がしっかりしており、そのため、カートがコース内に入っても全く問題ない(私は賛成派ではないが)ので、楽に感じる人は多いのではないか。そして、とてもオーソドックスなコースで、万人に好まれるコース。疲れないコースで、精神的にもめげてこないコース。だが、それゆえに、戦略性に乏しい感じは否めないかな。
京カンチームは15位で、ギョーザセットを頂いた。昨年も感じたが、こういう交流戦を行うことは、大変有意義なことであるし、これを続けて頂けたらと願っています。
![]() | ![]() | ![]() |
フェアウェイ | ラフ | グリーン |
![]() | ![]() | ![]() |