今日は月例。そして、クラチャン決勝も同時に行われている日でもある。
前日の運動会のせいか、両足の腿の当たりが張っている。そして、右足の足首から鈍痛(骨折は完治してるはずなんだがなー)が感じるようになってしまっている。
インコースから。決勝を戦っている両者が9番グリーンへやって来た。格好がいかにもクラチャンを戦っているというスタイルであり、また、プレー振りもさすがといった感じである。確かに格好も大事なんだよなー。二人ともガンバレ!!
さて、本来の時間より10分ほど遅れ、10番をスタートする。
10番387yミドルは、ドライバーは完璧。残り125yをPWで打つも右のカラーに外す。が、ナイスパー発進。
11番195yショートは、5アイアンで打つも竜巻球でカートパスに激突。なんとかセーフだが、左足下がりのややこしい地点。結局3オンとなりダボ。
12番519yロングは、ドライバーはフェアウェイ。3w、AWで無難に3オンしパー。
13番422yミドルは、ドライバーが竜巻球。高い木があるので、PWでレイアップ。3打目を再度PWで打つも右にすっ飛ばしダボ。1.5mが入らない。11,13番でこの距離を入れてボギーで食い止めていたらまだ戦えるのだが、、、。パターは大事である。
14番345yミドルは、3wで打つも竜巻球。つま先下がりのライから6アイアンで花道方向へ。が、アプが酷くボギー。
15番395yミドルは、ドライバーはフェアウェイへ。5アイアンのセカンドは左に外す。3オンするも難解なラインにつけてしまい3パンチ。このグリーンは一番気を遣うグリーンである。
16番399yミドルは、ドライバーは右のラフへ。6アイアンで左に外すもナイスアプでパーをゲット。今日の同伴競技者のF.Sさんがスーパーセカンドでナイスバーディ。眠れる大器が目覚めたのか?
17番521yロングは、ドライバーは左ラフへ。4アイアンでレイアップし、SWで3オン。無難にパー。
18番190yショートは、5アイアンで打つもダフッて谷底へ。3打目はようやく越える。4オン3パンチでなんと7を打つ。同伴競技者のH.Iさんは無情にも谷へ3発落とされた。怖いホールである。47回。2時間15分。
昼食は、フカヒレラーメンセットを食すも、なかなかのお味でなんとスープまで平らげる。
アウトへ。
1番417yミドルは、ドライバーは完璧。が、セカンドを6アイアンで打つも全然ショート。やはり番手ミスだった模様。が、3打目のSWでの30yが直接カップイン。驚き、桃木である。
2番190yショートは、6アイアンで打つも大シャンクし右へOB。結局ダボ。
3番535yロングは、ドライバーはフェアウェイへ。7アイアンでのセカンドはちょいと右に出て、カートパスに当たってあわやお池にジャブンであった。が、超左足下がりの難解な池越えとなる。9アイアンで上手に打ち、なんとかパー。
4番342yミドルは、3wで打つもお決まりの左の林へ。どうしようもなく横に出す。ボギー。
5番215yショートは、UTで回し蹴り作戦に出たが、届かず。アゲンストで左のピン位置だとちょいと無理があるようである。
6番413yミドルは、3wで右のバンカー手前へ。6アイアンのセカンドは右にすっ飛ぶ。ボギー。
7番433yミドルは、ドライバーは左のまたまた左足下がりのライへ。3wで上手に花道へ。SWの寄せは完璧でナイスパー。
8番531yロングは、ドライバーでフェアウェイへ。6アイアンでレイアップするも右に飛ばし、またまた左足下がりのライへ。いやー、これほど続くかい!9アイアンでなんとか3オンしパー。
同伴競技者のF.Sさんはここまでなかなかの好プレーを見せているが、終盤に来てガチガチ状態。そして、緊張のせいかなにやら顔色が悪い。
9番371yミドルは、ドライバーは右の池方向へ。入ったように思ったが、一応確認に行くと、ビーチバンカーの淵で水面からボールの5分の1が顔を出している地点。本来であれば池に入った処置がベストと思われるが、私は意味がないにもかかわらずチャレンジ。池の水を被り、びしょ濡れになりながらショット。自分では何処に飛んだか分らなかったが、なんとボールは40y先に飛んでいた。妙な快感があった。が、結局アプをしくじり4オンのダボ。意味ねーな全く!42回。2時間45分、時間掛かり過ぎー。緊張しまくりのF.Sさんは最後の最後に力尽きてしまう。
クラチャンと月例の表彰式に出席後、ゆっくりとお風呂タイム。スコアはメロメロも、この時ばかりはご機嫌となる。軽くお茶会を開き、家路へと急ぐ。
|