「フレンドシップカントリークラブ」
昨年のゴールデンウィーク以来の2度目の訪問になります。アンの自宅からは、kmあります。
- よく行くゴルフ場の距離は、
- 京カントリークラブ 57.4km(60分)
- 中山カントリークラブ 28.5km(45分)
- 武蔵野ゴルフクラブ 71.2km(70分)
- そして先日行った「 セゴビアゴルフクラブ イン チヨダ 」は 94.8km(80分) でした。
高速道路、一般道を使って75kmというと1時間30分以上はかかります。この日は、自宅を出発するのが遅くなり、高速道路は車が多くゴルフ場に到着したのは、ギリギリになってしまいました。そんな時、ゴルフ場の駐車場、フロント、ロッカーの動線がよいと助かります。そしてこちらは、女子トイレも動線も優れてます。
コースは、松の木が左右に配置された林間コースです。午前中は特に松の木の影がコースの半数を占め、
肌寒く感じグリーンも読みづらくなってます。そして、東向きのコースが数ホールあり、朝日
が眩しく(芝が朝露で反射する
)ボール
を追うことが困難でした
コース内には左右だけでなく、フェアウェイ真ん中に松の木があったりします。意外と影響してしまいます
クラブハウスは2階建てで、スタートホールの近くにあります。
レストランからは、練習グリーン、OUTとINのティグラウンドが見えます。これなら、食事をしながら午後のスタートが「そろそろですね、行きましょうか~」と目安になりわかりやすいですね
ランチは、「イーグルオムピラフ 」を頂きました。名前の由来があるかもしれません
ショートホールに、ホールインワンの植樹された木に柚子が生っていました。数個ゆず狩りをしました。常磐道の上りは渋滞が予想され帰宅を急いだので、我が家で柚子を浮かべゆず湯に入りました。
この柚子のおかげで、ぽかぽかと身体を温めることができました。これから、シーズンオフの冬のラウンドとなります。色んな対策が必要になってきそうです
ゴルフ場レポート