アンのGW3ラウンド目は、
「フレンドシップカントリークラブ」へやってきました。
常磐道谷和原ICになります。やはり、GW朝の高速道路は、首都高小菅JCTから常磐道は断続的な渋滞。途中の流山ICで途中下車して、ゴルフ場へと向かいました。なんとかスタートに間に合いました・・・
ゴルフ場に着いてからも、帰りのことが気になりました。
ハウス内に大きな液晶テレビに、渋滞情報と天気予報が映し出されてました!お役立ち情報です
クラブハウス内が、素敵な空間でした。オシャレ~~
改装したのでしょうね。施設を使うのがワクワクします
茨城県のゴルフ場は、松の木が多い気がします。この時期は、松の花が咲いていて花粉がすごいですアンはINスタートでした。今日も天気は
恵まれています
>" src="https://kagayagolf.co.jp/img/anblog/009/07.jpg" class="yoko-res">
出だしから、松の木の罠にはまりました
フェアウェイ中央に松の木があったりします。そこに当たらずに打つのですが・・・何故か当たる。当たって、林に入る。林から打とうとすると、枝が邪魔になりボールを上げられない。。と、悪循環にはまってしまいます。
アンは普段、谷や池という一面のハザードは経験していますが、松の空中のハザードは経験が少なかったのですこれからは、林間コースも行く必要ありますね
昼食は、あんかけチャーハンを頂きました。組み合わせの同伴の方が、食べていたステーキがおいしそうでした。ソースが旨いと言ってました。
Lunch待ち時間は45分。(⇒前半を終え、マスター室にそのように掲示されてました。わかりやすい)
こちらのゴルフ場のトイレ
外からと中からと、2か所の出入り口があります。男子トイレはそのようになっている所が当たり前だと思いますが、女子トイレはまずクラブハウスに入りロッカーを経由するレイアウトがほとんどです。アンが知っている限り、このレイアウトはここが初めてです(*^ー^)ノ
スコアフォルダー、左の紺色がアンの使用したものです。
男性が、赤色です
こちらのゴルフ場の女子ロッカー、こちらからお入りください
自動ドアもありました。
ロッカーも大きく使いやすいものでした。トイレ、パウダー席、お風呂は新しいもの(最近のデザイン)だと感じました。パウダー席は6席ほど、湯船は小さいですね。アメニティグッズはひと通り揃ってます!
高速より遠くアクセスがいまいちですが、リベンジしたいコースです。それまで、腕を磨きます
ゴルフ場レポート