ゴルフ会員権 ゴルフ場レポート

かさまフォレストゴルフクラブ メンバさんの生声

ゴルフ場レポート>メンバーさんの生声>かさまフォレストゴルフクラブ

所在地  〒309-1634 茨城県笠間市福原301  18H  PAR72

かさまフォレストゴルフクラブのゴルフ会員権をご購入頂きましたお客様より、コース、施設・設備、予約、食事、従業員などの状況について教えて頂きました。メンバー様にお願いがございます。かさまフォレストゴルフクラブの状況について、是非、お話をお聴かせ下さい。生声の掲載にご協力お願い致します


2008年05年16日  Hさん  

【ゴルフコースと施設】
オーソドックスなレイアウト、大きく育った松、100近いハザード、広いフェアウエイ、2種類のベントグリーン、コースコンディション共に申し分ありません。
1ヶ月弱ごと?にベントグリーンを交互に使用しています。
丘陵コースと聞いておりましたが、林間コース?と思うホールが多々あり、林間丘陵コースという感じです。セカンド地点からはすべてグリーンが見渡せ、全体的にはフラットです。(アンジュレーションはしっかりとあり、良くミスショットしています・・)
アウトに比べインコースは、ティーショットが打ち下ろしとなるホールが多めでしょうか。セカンドからはアウト同様フラットです。
人工物がほとんど見えず、まさにフォレストに相応しい、木々に囲まれて静寂の中でのプレーが可能です。
1年を通じ四季の移り変わりと、自然の美しさを堪能することができます。

コースメンテナンスについても、コストをかけて日々努力されており、入会後さらに良くなっているように思います。バンカーサイズや砂の種類、入れ方が今年から変り、バンカーショットの難易度が増しています。

施設は大変シックで綺麗です。
建造物と建具の配色、品位が良く不満な箇所がありません。
ドライビングレンジ、アプローチ、バンカー、グリーン、スイング連続撮影BOX、ヘリポートまで備わっています。
プロショップも品揃え、価格申し分ありません。
笠間焼なども販売されています。
レストランメニューも定期的に変更され、美味しいメニューが多く、仲間にも好評です。

【メンバーさん他】
入会後メンバータイム初体験でしたが、タイホー時代のメンバーさんはじめとても落ち着いた方々が多く、毎回とても気持ちよくプレーができました。
また、同世代あるいはさらに若い新しいメンバーさんも増えています。
先輩方々からは、適時ルールやマナーをご指導いただき、また、タイホー時代の話等を聞かせていただきます。

年2回姉妹コースの優待券が送付されてきます。姉妹コースである裾野、オークビレッジ両コース共とても良いコースであり、ホームコース同様にプレーを楽しんでおります。今年からはサニーフィールドが加わりましたので、また近いうちにプレーに行きたいと思います。

【ゴルフ場スタッフ】
支配人はじめゴルフ場スタッフ、キャディさんもメンバー同様にとてもアットホームな感じです。月例開催の日ハウス玄関を入りますと、スタッフが笑顔でカードホルダを手渡してくれます。顔と名前を覚えていただいていることはとても気分がいいですね。
当然、ハウス前ではキャディの皆様が気持ちよく挨拶とともに出迎えてくれます。

2006年10年19日  匿名さん  

 かさまフォレストは、コース素材がよく、コースレイアウトも面白い、又昨年Bグリーンを改造(高麗よりニューベントLS−44へ)したため、Bグリーンの戦略性が大きく変わり、何度ラウンドしても飽きのこないコースです。
現在はAグリーンとBグリーンを交互に1〜2ケ月程度で交互に使用中であり、コースに飽きる事はありません。
ただ残念なのはコースコンディションが悪いところもありますが、クラブ側もそれは充分認識しており、改善に着手しております。
クラブハウスも大変落ち着きがあり、ロッカー、トイレなども清潔感があり、とても気持ちよく利用させていただいております。

 レストランも、3ケ月程度のスパンにて内容を変えており、努力はしておりますが、少々値段が高い(ただしこの近辺では平均レベル)様に感じます。
森トラストに運営が交代したときに会員数も減り、ビジターを積極的に集めないとゴルフ場側も運営が厳しいためか、休日は来場者が多く、ラウンドにも時間がかかります。
出来る事なら、土、日はビジターのみでのラウンドには、全組キャディー付にならないかと考えております。
スタッフ、キャディの接客態度もよく、又、旧タイホーカントリークラブ時代の入会面接が厳しかった為か、古くからのメンバーの方々も大変親切であり、紳士淑女の方々がばかりで、組み合わせをしてもらった方で、次は遠慮したいと言う方は皆無です。
土、日、祝日にはメンバータイムを8時台、9時台にそれぞれ用意がされており、もちろん、当日でも組み合わせをしてくれますので、ほとんどプレーが出来ない事はありません。

 クラブ競技は、クラブ選手権、かさまフォレスト杯、シニア選手権、グランドシニア選手権、レディース杯、ダブルス杯、各記念杯、月例、又どこのゴルフ場でもある、初夢、盛夏、忘年杯など沢山の競技会か開催されております。ゴルフ場側もクラブ競技を盛り上げようと、月例での順位によりポイントを付与し、年間のポイント獲得上位10名を表彰する制度を設けるなど、参加者の底上げに工夫をしております。しかしアクティブメンバー数が少ないせいか、エントリーされる方はそう多くはありません。もっと多くの方に参加してもらい、クラブ競技が盛んになれば良いと思います。