所在地 〒290-0515 千葉県市原市田尾1293−2 36H PAR144
鶴舞カントリー倶楽部のゴルフ会員権をご購入頂きましたお客様より、コース、施設・設備、予約、食事、従業員などの状況について教えて頂きました。メンバー様にお願いがございます。鶴舞カントリー倶楽部の状況について、是非、お話をお聴かせ下さい。生声の掲載にご協力お願い致します
2010年02年09日 Aさん
芝上でのアプローチ実践練習をジックリやりたかったのですが、なんと鶴舞メンバーは、ラウンドなしで例のアプローチ練習場とかドライビングレンジの使用が可能です。
料金はドライビングレンジのコイン代以外は無料。
ロッカー使用と入浴も無料です。
先日は、アプローチ、パット、ドライビングレンジ6カゴ、入浴、マッサージ機などで、いい一日?を過ごしました。昼食を含めて2000円也でした。
たまにはラウンドなしの一日もいいものです。
2007年07年06日 Mさん夫妻
コースは昨年初めて連れていってもらったころよりもあらゆるコンディションが劇的に良くなっており、フェアウェイ、ラフ、そしてグリーンや周囲の林などのみならず、コースの途中にある茶店のトイレが完全にリニューアルされており、全ての手入れの素晴らしさには、改めて深く感動いたしました。 とても美しいコースですね。
また、来年春には東のグリーンが両面とものベント化が完了され、そうなると全部のグリーンがベントグリーンとなるようですね。また、アプローチ練習場はそれだけで小さいショートホールのようで、この練習場も芝のメンテナンスがしっかりとしており、これがメンバーには無料で開放されているのは素晴らしいことだと思います。この練習をするためだけに倶楽部に行く価値が十分にあります。先週は昼休みの待ち時間やプレイ後の時間に初心者の私には苦手なアプローチをたっぷりと練習して参りました。いつかこの練習がスコアに現れると良いと思いますが、まだまだ時間はかかりそうです。
もうひとつ素晴らしいのは、メンバー枠がしっかりとしていて当日予約無しのフリーで行ってもちゃんとプレイをさせてもらえることです。朝起きて天気が良かったら、その場でコースに行っても十分プレイができるコースは、それほど無いようです。それに予約の取りやすさも素晴らしく、また、ビジターを連れて行っても同伴割引があり同伴者もリーズナブルにプレイできるため、安心して友人を連れていくことができます。法人メンバーになっているコースでは考えられないメンバー中心の運営方法には、たいへん感動いたしました。また、メンバーさんの質もとても良く、安心してお付き合いできる方ばかりのようです。
更に、圏央道が木更津東インターまで開通したため、去年行ったときよりも10-15分ほど短い時間、つまり自宅から行きも帰りも同じ55分でアクセスできることは、とても嬉しい誤算でした。また、倶楽部の会報によれば、あと2年半すると鶴舞カントリー倶楽部の東4番ホールの横にまで圏央道が伸び、新出口から倶楽部まで1キロになるようですので、更に10分程度短縮されます。そうなると自宅からはおそらく40〜45分ぐらいでアクセスできることになるようで楽しみにしております。
井上誠一氏の設計したコースをこれほどのコンディションでメンテナンスしていて、地の利が素晴らしく良いのに会員権がこれほどリーズナブルなコースは、他にはどこも無いのではないでしょうか。これは余談になりますが、入会してから知ったのですが鶴舞は東急の経営でたいへん安定しており、預託金も100%返還しているそうです。本当に良いコースをご紹介いただき、誠にありがとうございました。
2006年05年08日 Kさん
ホームコースの購入を昨年秋頃より、考えてきましたが、ついに鶴舞CCを購入しました。東京在住のため、アクアラインを利用し、木更津北で降りて一般道を走り、1時間10分ほどでクラブハウスに着くことが出来ます。さらに、平成20あるいは21年には、アクアラインの木更津JCTで圏央道が繋がり、2つ目のインターチェンジがクラブハウスから2kmの所に出来るそうです。そうなれば、1時間以内で着ける事となり大変便利です(今年度は1つ手前まで開通予定)。
コースは、井上誠一設計だけのことはあり、距離が長く、コース幅も広く、かつ微妙なドックレック、フェアウエイ中央の樹木などがありテイーショットからコース戦略を考えさせられる変化に富んだチャンピオンコースで、36ホールありますから飽きも来ずに楽しめると思います。
JGAのコースレートは72.8(バック)というのが納得出来、通常のコースより4,5打多く叩くことになってしまいますが、それはそれでチャレンジングスピリットを刺激してくれます。コースの予約は、会員枠を設けているようで2,3日前でもOKで、会員本位となっており有難いです。また、年間30回以上の会員主体のコンペが催されており、非常に充実したメンバーズライフを送る事が出来そうです。さらに、練習場も充実しており、230−250ヤードの27席のドライビングレンジのみならず、寄せ練習場が3面あります。
クラブハウスは、接待ゴルフ場のように必要以上に広くはありませんが、十分広く、格調も高く、料理も美味しく、リーズナブルな価格で提供されています。
PS:昨年末、経営権が三井物産から東急不動産に変わり、経営状況も好転しているようです。
2006年02年09日 Nさん
以前も他クラブに属して、月例杯参加や、ゲストを招待してのメンバーライフを満喫していましたが、鶴舞CCに入会してからの一番大きな違いは、土日にフリーでプレーする事がまったく問題なくできるということでしょうか。 しかも、知らないビジターの組に入る事無くメンバー同士で組んでくれるので、気楽に、しかも真剣にプレーに専念できることが有難いです。
又、月に2−3回と比較的頻繁にプレーしていても、コースが36ホールもあり、その上、井上誠一のデザインらしい飽きの来ない戦略的なコースなのでプレーのモチベーションを維持する事ができます。さらに、交通もアクアラインを使うことにより、往復の渋滞をまったく心配する事もなく、おまけに首都圏西部の方のメンバーが多い事から、乗り合いにより交通費の節約も比較的容易にできます。
又、知人に説明するにしても、コース設計者の名前からも、またテレビ等で舞台になって居ることから知名度も比較的高く、母体も安心できる先になので安心して説明する事ができます。
ホームコースとして選ぶに当たり、上記の様にほぼ100%要望を満たす事ができるゴルフ場だと思い大いに満足しています。 又、数年後には圏央道が開通すればアクセスも飛躍的に便利になるので楽しみにしています。
2001年08年21日 東京都のH.Mさん 50代
ポイントで攻めないとスコアにならない難しさに、今度こそと挑戦意欲が涌いてくるコースです。
各ホール気が抜けないが、たまにうまくいいポジションにいくととても嬉しいです。
夫婦でフリーでよく行きますが、すぐに呼ばれてほとんど待ったことはありません。無理に他の組に組み込まれたりしないので2人で廻れます。カートで目土をしながら楽しくプレーしています。
食事がいまひとつなのが難点かなー
ラウンド中もつまることもなく前の組も後の組もいなく自分たちしかいないような感じになるのがとても快感!