2011年11月11日
皆さん、こんにちは。1週間ぶりのごぶさた、今日今年164回目のゴルフを雨中でやって来た前田信吾です(笑)。
しかしながら、日が一番短くなるこの時期は毎年毎年そうですが、予約が取り難いですね〜。
週末はほとんどがキャンセル待ちになってしまいます。一人なら潜り込めますが、組単位での予約はなかなかしんどいです。
今年は夏以降、この独りごとのコーナーで会員権の話題をすることが出来ませんでした。
で、仕方なく私のむさいゴルフの話しなどで取り繕って来ましたが、ようやくなにやら風向きが変わった感じがします。
誰だって買いが入らず価格が下がりそうな情勢では、買いたい気持ちがあったとしても、なかなか買う気にはなりにくいものです。
で、今週は、2011年11月11日現在、買い手が多くいる現在の人気銘柄ゴルフ場を各都県別に追っかけてみます。
まずは、東京都からです。
県 | 対象ゴルフ場 |
---|---|
東京都 | 赤羽・小金井 |
神奈川県 | 清川・戸塚・秦野 |
埼玉県 | エーデルワイス・川越グリーンクロス・熊谷・鴻巣・越谷・狭山・東松山・武蔵松山 |
千葉県 | 姉ヶ崎・エンゼル・勝浦東急・京・佐倉・総武・鷹之台・中山・浜野・紫あやめ |
茨城県 | 茨城・大洗・大利根・スプリングフィルズ・筑波 |
栃木県 | 唐沢・栃木ヶ丘・プレステージ |
群馬県 | 赤城GC・桐生・下仁田・富岡 |
静岡県 | 朝霧ジャンボリー・稲取・グランディ浜名湖・静岡袋井・東名・沼津・中伊豆グリーン・藤枝・富士チサン・富士見ヶ丘・リバー富士・レイク浜松 |
山梨県 | 都留・メイプルポイント |
以上の結果です。
開場が古い老舗林間コースと名変料が安いコース、また、名変料を下げたコースが目立ちます。が、この中で私が特に注目するのは東松山です。
なんといっても東松山の売りは経営の安定性です。1748名ほどの会員だけしか株を持たない株主会員制倶楽部として存続している東松山の1株あたり純資産が310万円であるらしい、を考えると現在の相場価格はいまだ魅力的です。
また、休日のゲストプレー料金は言うに及ばず、平日のゲストプレー料金すら決して安売りしていないことも魅力です。ゆえに、メンバーとビジターのプレー料金の格差も会員権購入の動機となれる筈です。
更には、開場が古いコースに多く見られる練習場環境の素晴らしさも当然ながらこの東松山にはあるので、自身が入会しているコースでたっぷりと練習を行いたい方にも最適だからです。
埼玉の名門(東京倶楽部、霞ヶ関、武蔵、狭山、飯能、日高など)のほとんどが川越インター或いは圏央道エリアに分布しており、ここ東松山はそれらのコース群より更に関越道を走る東松山インターですが、インターからは8キロと近く、名門エリアのコース群とそう時間は変わりません。
また、池袋方面にお住まいの方々で電車を利用してコースに向かいたいと希望する方々にも森林公園から倶楽部バスで10分というのもナイスと言えるでしょう。
尚、私が大好きなのはここの倶楽部ハウスです。特に私はここのサウナ環境(笑)が気に入っていますが、特筆すべき点はここの水風呂の温度の冷たさです。また、ゴルフ場では珍しい駐車場が地下(台数に限りあり)にもあるというのが雨の日や真夏には大変便利です。
そして、私が個人的に良いと感じているのはスタッフの方々の接客姿勢です。毎度ゲストで参りましても、丁寧な接客には心を洗われる思いです。
総額200万円ほどの今なら、ゴルフ大好きな貴方が20年使うコースとしては申し分ないのではないでしょうか?
さて、今度加賀屋ゴルフでは“加賀屋ゴルフ豪州支局”を作りましたので、弊社HPを通じて豪州のゴルフ環境を現地から皆様に思う存分にお伝えして参りたいと思っています。
で、早速今週は弊社顧客であり、ゴルフフレンドでもある方々が丁度メルボルンに行っておられますので、早速、豪州の会員制倶楽部で弊社支局員!?となかなか味わえない会員制倶楽部でのプレーを楽しんでいただく予定になっています。
で、もし、参加者の皆様が充分楽しめた!という感想を頂けたなら、こういうツアーも弊社企画してみようと思います。
今年は今後も180回を越える勢いでゴルフをとことん行い、来年はゴルフというジャンルの仕事には携わりながらもゴルフの回数は控えつつ、しかしながらゴルファーの方々との交流は深める!というライフワークで頑張って参りたいと思っています。
以上、今週の独りごとでした。