2月も今日で終わりであります。そして、とうとう本格的な花粉の季節がやって来ました。 昨日から暖かい日が続きましたが、お陰で私はクシャミ、鼻水飽和状態となっております。昨日、今日とゴルフでしたが、明日(きみさらず)も明後日(京カン)もゴルフの日々が続きます。 自分のか弱い体に鞭打ち、花粉と闘い、ゴルフ場と戦い、そして同伴競技者と和気藹々と闘いたいと思います。でもこのパターじゃなー、和気藹々とはいかないだろうなー。 会員権はというと、1月に比べると2月のほうがより活発に動きました。弊社においては、高額会員権の売買はほとんどありませんでしたが、買い易い金額の売買はまずまずで、依然、経済情勢は不透明ではありますが、これからシーズンインとなれば買い易い銘柄には更に動きが出そうな予感有りと私は見ております。 さて、今週は、埼玉県のJ.Sさんから昨年末のアンケート時に頂いていた『ジュニア料金を設定しているコース』に触れてみたいと思います。また、くしくも今週、T.Mさんからもこの件についての独りごとへの掲載要請がありました。 全県を一気に突き進もうかと思いましたが、時間欠乏症候群にかかってしまい、今週は東京・神奈川・埼玉とし、千葉・茨城県などは次週に持ち越ししたいと存じます。 あっ、最初に申し上げておきますが、全部のコースでジュニアであることの証明書を見せれば、ゴルフ場利用税については免除となります事、始めにお断りしておきます。 では、参りましょう!まずは東京都からです。
東京都はこの2コースのみであります。 続いて神奈川県です。
設定料金はあっても各コースごとに違いがある。葉山国際が神奈川県では一番ジュニア育成に力を入れているコースとなっている。
となっています。玉川のカートフィのみの2,000円には驚きましたし、飯能くすの樹の小学生は2,100円もビックリです。 1都2県を総括しますと、カートの運転の問題もあり、殆どのコースが大人同伴でのプレーが義務付けられていますが河川敷コースの大宮国際、ノーザン錦などはジュニアだけで廻ることが出来ます。 アコーディア、PGMの両外資運営コースにはジュニア料金を設定しているコースが多くなっています。この背景を鑑みますと、両陣営には将来のゴルファーを今から育てて行こうというビジョンが現れていると思われます。 今から数年前、外資がゴルフ場経営に乗り出した時、外資はすぐにコースを売り払ってしまうよ!という話をこれまで幾度となく耳にしてきましたが、これを見る限り、そうではないような気がします。 来週は千葉県を頑張ってみるつもりですが、来週も時間欠乏症候群に掛かる恐れが大きく、果たして聞き取り調査が出来ますのでしょうか? なに弱音を吐いてるの!やる気になれば何だって出来ますよ!と今、天からの声が聞こえて来ました。 4月5日(土)の『きみさらずゴルフリンクス新入会者懇親ゴルフ会』への参加申込者が12名と当初の予定を大きく下回ってしまいましたが、新装なったクラブハウスで、皆さん、思う存分懇親を深めましょうぞ!! せっかくの懇親会、前田信吾、今回も奮発して、参加者の皆様へなかなかの賞品を揃えさせて頂きますからね。 最後に、昨日のコツコツ日誌にも書きましたが、7ヶ月間続けて参りました毎週木曜日の相談コーナーを誠に勝手ながら閉じさせて頂きましたことをご報告申し上げ、今週の独りごとの結びとさせて頂きます。 |