2005年9月16日
私が生まれる前から存在するゴルフ場特集----西日本編----
戻 る トップに戻る
 先週に比べ会員権に売り物が少しずつ出てまいりまして商いがまとまるようになりました。しかし出所は依然として相続物件が多いです。また、此処のところ法人の売り物も9月に入り出てきました。しかしながら個人の売り手は多くありません。

 最近、弊社よりここ何年かで入会していただいた方々より近況メールを頂戴しましたが、皆様それぞれ月例でご活躍され上位に入賞された報告や、随分と健康になり食欲がモリモリとなっているご様子が窺い知れ、弊社スタッフ一同喜んでメールを拝見しておりました。

 さて皆様、ゴルフ場を語るときによく名門コースという言葉が多く出てきます。ではいったい名門ゴルフ場とはどういうコースを言うのでしょうか?
 三省堂国語辞典によると名門とは「立派な家柄、名家」とある。広辞苑で調べると「由緒ある家柄、有名な家門。名家、名族」とある。インターネットで名門を探ると血筋が良いという風に出てまいります。
 とすれば名門コースとは、歴史のあるゴルフ場でかつ家柄が良いメンバーが多いというコースを総称して呼ぶのではないかと私は思います。なかなかメンバーになることは叶わず、そしてプレーすることさえなかなかおぼつかないゴルフ場のことを云うのではないでしょうか。

 家柄が良いメンバーが多いコースというのは私もなかなかわからないので、今回は歴史のあるゴルフ場について調べてみました。その基準が難しいので、誠に勝手ながら、私の生まれた昭和36年7月7日以前のオープンコースを今回はお知らせします。今週は西日本編です。
【愛知県】 計6コース
 愛知(S29年10月10日)、庄内川GC(S34年4月2日)、森林公園(S30年12月1日)、名古屋(S4年9月15日)、緑ヶ丘(S34年11月8日)、三好(S36年5月21日) 
【岐阜県】 計1コース
岐阜カンツリー(S35年4月17日) 
【三重県】 計3コース
桑名(S35年4月16日)、三重(S35年10月2日)、四日市(S34年12月8日)
【富山県】 計1コース
呉羽(S35年10月8日) 
【石川県】 計1コース
片山津(S32年11月1日) 
【福井県】 計1コース
芦原(S36年6月1日) 
【滋賀県】 計2コース
皇子山(S36年6月1日)、琵琶湖(S34年7月23日) 
【京都府】 計3コース
京都(S23年8月11日)、城陽(S34年11月8日)、田辺(S35年11月6日)
【奈良県】 計2コース
飛鳥(S34年11月8日)、奈良国際(S32年11月3日) 
【和歌山県】 計1コース
白浜(S31年8月14日) 
【大阪府】 計13コース
池田(S35年11月3日)、茨木(T14年5月10日)、茨木国際(S35年9月14日)、大阪(S12年10月14日)、くずはG場(S32年9月1日)、京阪(S32年8月24日)、四条畷(S35年4月29日)、聖丘(S34年7月3日)泉南(S35年12月3日)、高槻(S34年6月7日)、枚方(S34年9月24日)、枚方国際(S34年9月6日)、箕面(S35年11月28日) 
【兵庫県】 計17コース
相生(S35年7月24日)、青山(S34年4月1日)、芦屋(S27年8月17日)、愛宕原(S35年5月5日)、有馬(S35年9月23日)、加古川(S32年9月23日)、神戸(M36年5月24日)、宝塚(T15年8月7日)、垂水(T9年10月3日)、鳴尾(T9年しか分らず)、西宮(S30年11月27日)、能勢(S35年10月15日)、花屋敷(S34年4月29日)、雲雀丘(S33年10月1日)、姫路(S33年11月18日)、兵庫(S35年3月19日)、廣野(S7年6月19日) 
【岡山県】 計2コース
岡山G(S28年10月1日)、岡山霞橋(S5年4月1日)
【鳥取県】 なし
【島根県】 なし
【広島県】 計4コース
太田川(S36年6月1日)、広島カンツリー(S30年10月25日)、福山(S28年11月3日)、広島GC(S27年11月3日) 
【山口県】 計3コース
宇部72(S35年10月29日)、下関(S31年7月22日)、山口(S27年7月11日) 
【香川県】 計1コース
高松(S29年9月23日) 
【愛媛県】 計1コース
松山(S33年11月3日) 
【徳島県】 なし
【高知県】 計1コース
高知(S33年7月21日) 
【福岡県】 5コース
古賀(S28年10月10日)、福岡(S27年11月3日)、門司(S9年11月3日)、九州(S34年9月1日)、若松(S34年9月24日)
【佐賀県】 計2コース
唐津(S12年7月12日)、ブリジストン(S32年10月26日) 
【長崎県】 計4コース
雲仙(T2年8月14日)、佐世保(S32年10月26日)、島原(S34年8月24日)、長崎(S30年1月23日)
【大分県】 計1コース
別府(S5年8月4日) 
【熊本県】 計1コース
熊本(S27年9月23日) 
【宮崎県】 計1コース
宮崎(S36年6月27日) 
【鹿児島県】 計2コース
霧島(S32年9月23日)、南国(S34年7月30日)  
【沖縄県】 なし

といった具合の75コースになります。(西日本のコースは約1000コース)大概の都道府県には44年前からゴルフ場が存在しています。そして大都市になればなるほど歴史のあるゴルフ場が多く存在します。当時は今と比べてゴルフ人口は極端に少なく、この時ゴルフをなさっていた方々はそれなりに社会的にも地位が高く、名家の家柄の方が多かったことでしょう。また、ゴルフ場の造成に資金を出せた方(メンバーになられた方)は更に少なかったと思われます。
 つまり私が考えるに、当時のゴルフ場のメンバーになっていた方の多くは家柄の良い人々だった。ゆえに歴史のあるコースは次第に名門コースと呼ばれるようになった。が語源なのかなあと感じております。
 皆さんはどう思われます?
 来週は東日本編です。

 以上、今週の独りごとでした。