花屋のオッチャン奮闘記第53回
日光カンツリークラブ/素晴らしい作り
2008年10月29日
花屋のオッチャンです!!秋も深まり今年のゴルフ総決算の時期が近づいてきました。
例年、オッチャンは12月が仕事の為にゴルフが出来ないので、11月末でシーズン終了します。
前回の丸の内倶楽部でアンダーパーを出す快挙を成し遂げ、気分最高!!となっていましたが、まっちゃん・たろうちゃんとオッチャンで、三鷹の練習場に行ったところ日本アマで決勝まで進んだ日大の一年生と遭遇!!離れたところから見ていましたが・・・・・
すでにアマチュアのレベルは遥かかなた〜!!どっからどう見てもプロの球筋!!球の勢い・スピード・すべてにおいてアマチュア離れした打球!!周りにいた友達連中もとんでもない球を打つ!!こんな所で練習していると頭がおかしくなりそうで・・・・・
現にまっちゃんはシャンクにダフリにトップと完全に我を忘れていました。
本日は、井上誠一作 日光カンツリーにやってきました。そうです!!加賀屋ファミリーのマンブリさんコースに足を運びました。
近所の練習場のコンペで、井上誠一をはじめ、著名な方々が設計したコースでゴルフ・ゴルフ場を奥深く堪能しよう!!とても素晴らしい企画です
ゴルフの競技性としての側面も持ち合わせていて、ノータッチ・OKなしの完全カップインと、しびれもありながらコースにどう立ち向うか??
前回のアンダーパーは頭の中にありません!!しかし、いいショットの感触は何となく残っているので、そこそこのプレーが出来るのでは??とちょっと高をくくる??
OUTコースよりスタートですが、練習場の支配人がダメもとでバックティーでもいいですか??と聞いたところ??渋々OKが出ました。
いや〜い!!日光バックティー!!100叩いてもいいや〜!!(実際はそんな事思ってません!!)嬉しさのあまり飛び上がりました。
OUT | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 4 | 3 | 5 | 36 |
花屋のオッチャン | 7 | 5 | 4 | 6 | 4 | 3 | 4 | 3 | 6 | 42 |
FWキープ | 〇 | 〇 | 2 | |||||||
putt | 1 | 2 | 2 | 3 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 15 |
IN | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 5 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 36 |
花屋のオッチャン | 6 | 7 | 4 | 6 | 6 | 4 | 4 | 6 | 5 | 48 |
FWキープ | 〇 | 〇 | 2 | |||||||
putt | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 21 |
出だしの1番。バックティーと言うのもあり、朝から全開!!左ラフに着弾!!ちょっと速いスイングになる。セカンドを絶対行っては行けない右の奥へ〜!!ガビ〜ン!!植え込みの置くまで入り、30cmしか出せず・・・・6オンです。朝一からかなり凹む
その後、ティーショットは酷いが、アイアン・アプローチで何とかスコアメイク!!6番350ヤードミドルは、残り120ヤードを9Iで4mにナイスオン!!キャディーさんの言われるままのフックラインを見事沈める
最終ロングも2mのパーパットが外れ、ボギーとしてしまう。まーで出しのトリを考えれば上出来な42回です。スキンズマッチで上位2名が食事をご馳走になる!!もちろんオッチャンはご馳走になりました。
後半は、距離の短いロングホール!!相変わらずヘボイティーショット!!3打目がグリーン外す。これが痛かった!!寄らず入らずでボギーにしてしまう。ここは最低でもパーが必要!!!支配人は、見事2オンに成功(バーディーでしたが)
次のミドルで本当に痛い失態をしてしまった。10cm足らずのOKパットをいい加減にやってしまい(かすっただけのやや空振りみたいな感じ)3パットにしてしまう。これにはかなり反省!!
その後、自分でこの失態をしてしまった事の気持ちの整理がつかず、ズルズルと引きずる。
特にグリーンに上がると、思い切りの良さが消え、消極的なパットばかり、終いには、タッチも滅茶苦茶となり散々な結果となる。
悔やんでもあとの祭!!自分でしでかした重大な過ち!!言い過ぎですが肝に銘じて二度とやらない!!
しかし、さすが井上誠一の手作りコース!!フェアーウェーは微妙に傾斜やうねりがあり
(本当に微妙な傾斜なので、実際に行って確かめる価値あり!!)
どのホールをプレーしていても高低差は殆ど感じませんが、コース全体では高低差が55mあるそうです。
こんなコースでプレーしていると適応能力が高くなると思います。ここで、マンブリさんと勝負したら間違いなく負けるな!!
内緒で来て良かった〜
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |