7月8日(土)木更津 1.0R 曇り 6,419y イン43 アウト39 |
 |
今日は、木更津北インターから5キロほどの木更津での初めてのプレー。いつも横目に見て、他のゴルフ場に行っていたが、とにかくインターから近いというのが最大の特色である。
今日は、千葉県のS.Tさんと木更津中間法人の立役者のM.Sさんとの3サムです。
七夕の為か、フロントの女性が浴衣でお出迎えを頂くなど、雰囲気がバッチリです。また、レストランの女性スタッフも皆浴衣で素敵でした。
インコースからスタート。
10番379yミドルは、左ラフから9アイアンで打つも大竜巻球となる。やっとのことでボギー発進。
11番495yロングは、残り215y上りから4wで打つもこれまた竜巻球。ライの悪い地点からSWで打つもトップして奥に。1mに寄せるも外してしまう。
12番376yミドルは、フェアウェイからAWで無難にパー。
13番132yショートは、8アイアンで打つも大きく、奥に外す。そう難しくはないアプをミスしボギー。距離感がちょっと合わない。
14番348yミドルは、左はダメよとM.Sさんに言われたのに、ドライバーに自信を持っていた私は迷わず振り抜く。大きく左に飛びOB。結局4オンの3パンチ(60センチを外す)で7を打つ。この時点で皆に負けを覚悟する。
15番400yミドルは、セカンドを9アイアンで打つも左に大きく引っ掛けやっとのボギー。
16番センターに池のある333yミドルは、4w、SWで無難にパー。
17番180yショートは、7アイアンで5mにつけパー。
18番直角に右にドッグレッグしている500yロングは、右のコーナーを狙うもスライスし、谷の下。狙えないのでAWで脱出。残り65yをSWで2mにつけるも入れられずパー。(入れればS.Tさんに並んだのに)43回。2時間5分。
グリーンは本日はメイングリーンではないので遅めであるが、フェアウェイの状態はすこぶる良い。やはり今年は雨も多いし、芝が良く育つのであろう。勿論、メンテナンスもしっかりしていることは言うまでもないが。コースの印象としては、かずさカントリークラブと似ている感じがした。
昼食は、冷やし中華付け麺を食するも美味しい。
アウトに。
1番557yロングは、ドライバー、4w、SWで無難にパー。
2番368yミドルは、AWで10mにつけるも、これがまぐれで入る。
3番404yミドルは、AWで6mにつけパー。
4番135yショートは、PWで1オンしパー。
5番419yミドルは、右にドッグレッグしているホール。これが飛びすぎ傾斜地に。セカンドは狙えない。結局3オンもできず。おまけに70センチのボギーパットを外しダボ。
6番345yミドルは、ドライバーが右に飛ぶ。木があり、狙えないが、思い切って8アイアンのローフックに挑戦し、これが見事に。パーをゲット。
7番150yショートは、9アイアンで1オンしパー。アウトはなんとか格好をつけられそう。
8番489yロングは、左の一角の山がOBゾーン。ここだけはいけないホール。が、しかし、私のドライバーは魅入られたようにその山に消える。同伴のT.Sさんが、「よーしこれで並んだ」と叫ぶ。まずい展開である。私の3打目はきっちりフェアウェイに。残り210yをUTで狙う。綺麗なストレートボールはグリーンを捉えた。並んだと叫んだT.Sさんだったが、なにやらチョロチョロを繰り返している。結局8mのパーパットは外したものの、なんとかボギーで上がる。T.Sさんはなんとダボ。M.Sさんもまさかの3パットでボギー。
9番409yミドルは、ラフからの木の下通しの難しいショットでしたが、8アイアンで乗せる。も、3パンチのボギー。39回。なんとか握りはチャラに戻した。2時間15分。
クラブハウスは立て直して10年らしいが、小綺麗なクラブハウスで落ち着いている。また、スタッフ教育も充分なされている。土日でも、45組ほどしか入れないらしい。昨年、大幅に来場者が多かったのは、アクセスを評価されたのかと思っていたが、実のところは、GSが運営していた為必然的に多くなったとのことで、今年からまた元に戻るそうである。メンバーコースとしては実に良い姿であろう。
お風呂上りに、2階のレストランでお茶をしたのだが、その時にジーンズを履いた若者がいたので私は驚いたのだが、すかさずマネージャーらしき人が丁重に応対したのを見て、木更津ゴルフクラブ、流石の応対と思いました。(最近は残念だが、この当り前の事を見逃すゴルフ場が多い)最近は、ゴルフ場にジーパンというのはマナー違反と言うことを知らない御仁が多くなった。
本日、エスコートして下さったM.Sさん、お世話になりました。お陰で楽しく勉強が出来ました。
しかも、館山道、京葉道路が空いていたので35分で家に帰ることが出来、健吾の幼稚園の夕涼み会に楽勝で間に合いました。
|