|
3月3日(金)嵐山 1.0R 晴れのち曇り 6,436y アウト41 イン42 |
 |
今日は埼玉県の嵐山にやって来ました。
朝方、幕張は小雨模様でしたので、今日も雨か?と思いながら車を走らせました。
東京に入ると曇り空になり、外環から関越に入るトンネルを抜けると青空が広がってきました。
今日は、白ティーにてプレーです。本日の同伴者は、埼玉県のメンバーS.Oさんと、写真家のHさん、そしてゴルフ雑誌編集者のT.Yさんとのラウンドです。
アウトよりスタートします。
1番371yミドルはドライバーを右ラフに、そしてPWで狙いますが、ちょいとショート。アプは4mショートしますがこれを沈めパー発進。
2番123yショートはPWで無難にパー。
3番362yミドルはドライバーが竜巻球となり、木の根っこ。7アイアンで恐る恐る脱出。5アイアンで狙うも竜巻球。アプが完璧でナイスボギー。
4番413yミドルは右にプッシュします。無理やり8アイアンで狙うも乗らずのボギー。
5番372yミドルは両サイドにバンカーが待ち構えているホールですが、右のバンカーに。6アイアンで狙うもトップボールでグリーンをこぼす。が、ナイスアプでパー。
6番482yロングは、右ドッグの面白いホール。フェードボールが完璧でフェアウェイをキープ。4wで狙うもミス。しかしイージーパー。
7番352yミドルはちょいと思い出せないが、ボギー。
8番158yショートは8アイアンでイージーパー。
9番489yロングはドライバーを引っ掛け左のクロスバンカーに入れる。8アイアンでレイアップし、7アイアンで狙うもほんのわずかショートしバンカーイン。ここでバンカーショットを2回してしまい5オンとなる。ダボ。42回。2時間10分。アウトコースは林間のなかなかのホールが続く。面白い。
食事はビーフストロガノフを食するもまずまず。とにかくメニューが豊富である。ビックリした。
インに入る。
10番334yミドルはドライバー、AWで2mにつけ入ったかに思えたパターはわずかに外れる。
11番105yショートはAWでイージーパー。
12番398yミドルは5アイアンで狙うもグラスバンカーに入れる。が、ナイスアプでパー。
13番408yミドルは右にすっ飛ばす。ものすごいつま先上がりから4アイアンで打つも竜巻球となり、暫定球を打つ。セーフでしたが、林の奥深く。簡単にダボ。
14番518yロングは、ドライバー完璧、UT完璧。しかし左の残り65yバンカーに入れる。難しいバンカーショットをきっちりホームランでボギー。
15番398yミドルは右の林に入れる。残り150yを6アイアンで低く狙うが、乗らず。アプをトップさせ4オンとなるも1ピンをねじ込みナイスボギー。
16番161yショートは打ち上げなので7アイアンのフルで打つも左バンカーに入れボギー。
17番391yミドルは155yを7アイアンで打つもちょいとオーバー。ナイスアプでしたが、パターが入らずボギー。
18番539yロングは、柄にもなくフックボールに挑戦するも曲がらず。しかしなかなかの当たりでした。UTで打つも引っ掛ける。前方に大きな松がありピンを狙えず10mに3オン。パーで切り抜ける。
42回。2時間15分。インコースは丘陵のコースである。アップダウンもあり、アウトとインは趣が違う。嵐山を廻っていて、すごく驚いたことがある。それは、ディポットが全て目土されているのである。フェアウェイだけでなく、ラフも100パーセントである。驚きのコースだ。私も年間多くのゴルフ場に訪れているが、このようなコースはほとんどない。また、コースに人間が大勢いて、なにかしらの作業をしている。おそらく人数をかけてメンテナンスを強化しているのでしょうが、全く見事である。
嵐山は入会のハードルが高くて有名なコースであるが、コース側のほうでも、ほんとうに良い方であれば、紹介者のハードルもクリアできるようになるようなので、今後会員権相場も上昇すると思われる。
最後に驚いたことをお話しましょう。なんと、大便器のフタが自動的に上に上がるのです。私は初めての体験でした。しかし、自動的にフタは降りてこないので気を付けてくださいまし。 |
|