|
11月29日(火)富士OGM市原 1.0R 晴れ 6,908y イン44 アウト39 |
 |
今日はOGMに名称変更して初めてお邪魔しました。
何時来てもクラブハウスの豪華さは見事です。朝のアプローチ道路のメタセコイアは最高の紅葉を見せていました。
今日は東京都のK.Iさん、神奈川県のM.Sさん、千葉県のK.Nさんとのラウンドです。
本当は2人で廻る予定でしたが、前日にK.IさんとM.Sさんが急遽参加してくださることになりました。ありがたや、ありがたや。持つべきは友達ですね。
幕張の家から下道で50キロ、約1時間で到着です。
朝は、パックになっているので例によりバイキングを食します。goodです。当日にOGMコンペをやっていると言うので参加することに。(支配人が使用ティーはバックでも良いと言うことでしたので)
インからスタートします。
10番520yロングは完璧の壁の当たりで残り230y地点に。UTで狙いますがバンカーイン。寄らずパー発進。
11番215yショートは3アイアンで打つも風に戻されあわや。アプもザックリでボギー。
12番382y苦手のミドルは真ん中からの165y上りアゲンストを5アイアンでピンまっしぐら。2m手前から打つもカップをクルン。
13番413yミドルは右ラフからの180yをUTでスーパー。5mにつけるも入らず。
14番376yミドルはもろアゲンスト。165yを4アイアンで打つも右にすっ飛ばし、難しいバンカー。一度で出ず、更に3パンチで7を打つ。
茶店でフリードリンク(サービス品)のアイスココアを飲む。
15番389yミドルはフェアウェイから5アイアンで打つもこれまた右のバンカーインでボギー。
16番201yショートは6アイアンで打ち無難にパー。
17番512y左ドッグのロングは狙いより左に出てあせるも、完璧の位置でした。が、UTをチョロ。残り100yからのAWはトップ気味もなんとかパー。
18番422yミドルは右のフェアウェイに。1打差で負けていたM.Sさんがクロスバンカーから右の池にぶち込む。私は勝負あったなと思い7アイアンで打つも左からの強烈な突風で私も池に放り込む。私は3パンチのおまけまでつけ7を打った。アホである。44回。2時間30分。
食事は市原弁当を食すも美味い。休憩は40分。
アウトに行く。
1番391yミドルは残り100yからAWで打つも1mショートしグリーンに届かず、パターで寄せるも2m。これをクルンでボギー。
2番174yショートは7アイアンで打ちイージーパー。
3番559yロングは右に飛んだが、まずまずの当たりでして、残り260y地点4wでスーパーでしたが、わずかにショート。アプを2mにつける。が、またもやクルン。今日は私の日ではないようだ。
4番434yミドルはチョロ気味ボール。残り200y打ち上げをUTで打ち8mにつけパー。
5番179yショートは7アイアンで打つも右に外す。しかしSWでパー。
6番540yロングは右にすっ飛ぶも木に当たり出てくる。このホールはセカンドが難しいが、UTで115y地点に。PWで5mに。しかしここも打ちすぎ3パンチ。
7番340yミドルはAWで6mにつけパー。
8番417yミドルはバンカーレイキで止まっていて左足がバンカーという難しいライ。5アイアンで打つもチョロ。AWで5mにつけるもボギー。
9番421yミドルは左ラフからの170yを5アイアンで竜巻球。木越えの45yをSWで30センチにつけパー。39回。2時間30分。
その後皆で30分ほどサウナに入る。しかし、まずまずの大きさのサウナであるが水風呂がないのは落第か。
グリーン、フェアウェイとも及第点である。現在35名のキャディがいるそうだが、もう少し増やして完全キャディ付きにしたい意向のよう。良いことである。
来年から待望の月例杯も始まるようなので、来年は少し通ってみるか。昔からのスタッフもいたが、新しいスタッフも笑顔が良く気持ちが良い。クラブハウスは文句のつけようがないし、このコースは評価が上がるコースと感じた。
このエリアでは富士OGM市原、森永高滝(名変不可)、鶴舞が総合的に見てAランクと見る。(私の勝手な評価であります)
|
|