2003年 1月
平成15年1月26日(日) 京CC 6382Y はれ 1.0R イン49 アウト47
 今日は、ミックスダブルスの日です。この競技は、去年から始まったもので今日は、第4回目です。去年も出場して(去年は神奈川県のK.Y女史)今年は、千葉県のT.S女史とペアを組みます。同伴者は東京都のK.M女史とK.Sさんです。
 10番スタートで私のティーショットを選択。セカンドは、T.Sさんのボールを選択といった具合でパー発進です。11番ショートでは、なんとダボ。その後は、ずっとパーをとるのが精一杯のラウンド。16番では、2人して1mをはずしてボギー。17・18番も惜しくもバーディーパットが入らずパー。39でハーフターンです。他のチームはアンダーが何人もいるというハイレベルです。アウトへ行き、私はOB、T.S女史のボールを選択してやっとパー。3番ロングでも私はOB、そしてT.S女史のボールでパー。4・5番とパーをとり、6番では寄らず3パットのダボ。7番も1mをはずしボギー。(私のドライバーは池)8番はパーとして、9番もパーだったが私のドライバーは右の池。同伴のT.S女史に多大な迷惑を掛けた。結局39。グロス78で飛賞の20位となり、野菜をどっさり頂いた。
 夕方、しゃぶしゃぶをして食べたが、白菜はとても美味しかった。私は、ヤマハインプレスVはもう使わない事にして、TRに戻すことにした。世界のヤマハは私には合わないようでした。

平成15年1月25日(土) 京CC 6382Y はれ 1.0R イン49 アウト47
 とても良い天気。先週の火曜日に久し振りに練習場に行き好感触でとても楽しみにしていた。ドライバーはコンパクトなトップで打つべしと臨みましたが悲惨な結果でした。
 今日は、山形県のT.Sさん、千葉県のG.Mさん、N.Tさんとの久し振りのラウンドです。インから廻り10番こそドライバーは良かったものの、その後はメロメロ。ボギー・ボギー・パー・ボギー・パー・トリ・ボギー・ボギー、そして18番ショートでは、ものすごいアゲンストで2発谷へ8を打つ。スコアは49.アウトへ行っても良い方向にむかわず池へ入れるなどして47回。とても風が強く難しかった。その中でも山形のT.Sさんは粘っこいゴルフを展開していた。

平成15年1月19日(日) 京CC 1.5R くもり イン42 アウト42 イン43
 今日も、京CCにやってきました。スタートは9:10分スタートでした。
天候は午後が雪か雨の予想です。メンツは神奈川県のM.Tさん、K.Mさん、そして昨日も一緒のM.Tさんです。パー・パーとスタートして、今日はなかなかの出足でしたが、12・13・14・15番と不運もあり4連続ボギー。そして17・18番もボギーの42回です。食事のあとアウトに行き、ドライバーが曲がりだし、右へ左へ大曲がり。なんとかボギーにおさえまくり42回。スタートは遅かったがワンハンに突入。インに向かう。いきなりOBのダボ発進。
 しかし、11・15番でラッキーパンチのバーディーがくる。しかし16番で池に入れるなどしてトリプルを打つ。終わってみれば43回。
 私は、練習場へ今週から少し通い出し、このドライバーの不調をなんとかしなければならないと思いました。

平成15年1月18日(土) 京CC 1.5R はれ イン43 アウト45 アウト50
 今日は、神奈川県のT.Sさん、M.Sさん、Y.Oさんとのラウンドです。
インからスタート。ティーショットがすごく良い感じで3ホールを消化。
 15・16番からおかしくなってきて右も左も大曲がり。アプローチでしのいで43回。
アウトへいき、更に曲がりがひどくなり、3番ロングではOB、池の9を打つ。その後は、だましながらの45回。ワンハンに突入して(アウト)3番で同じ繰り返しの8を打つ。8番ロングでは3打目を9Iにて打つも左へ大曲がり、となりのとなりまで(3番ロングのグリーン脇)どうしてか不明だが飛んでしまい8を打つ。気持ちがなえたまま9番ではまた池に入れ7。ゾーとするスコア50回を打ってしまった。とにかくドライバーがひどすぎる〜〜。

平成15年1月13日(祝) 京CC 1.0R 6382Y はれ イン39 アウト41
 今日は、ダブルス競技です。去年は、千葉県のT.Sさんと組んで出場しましたが今年は神奈川県のM.Tさんと出場です。
 インからスタートして、10番はお互いにパーパットをはずしてボギースタートです。
11番ショートでは、カラーより狙っていきボギー。しかしM.Tさんはパーをキープ。
12番ロングはお互いにパー。13番もお互いにパー。14番は私がパーを取り、15番もパーを取る。16・17番とパーとなり、18番はM.Tさんがパーを取り、2人のベストスコアは37です(私は39)まずまずです。
 アウトへ行くと、全くかみ合わなくなり1番は2人ともパー。2・3番は2人ともボギー。4番は2人ともパー。5・6は2人ともボギー。7・8は2人ともパー。9番は、M.Tさんがパーを取り、私はバーディーを狙うもボギーとなり、2人のベストは40(私は41)。結局、何ももらえずでした。ベストスコアは32、36の68でした。すばらしいの一言です。
 今日はヤマハ インプレスはおりこうさんでした。ただアプローチが下手でした。同伴者のT.Sさんは
、すごいアプローチを連発していました。

平成15年1月12日(日) 房総CC 西ニューべント 1.0R 6227Y はれ イン48 アウト40
 今日は、今年1回目の研修会です。ニューベントですので距離は短いので、アイアンが良ければ80は打たないだろうと思っていました。が、インよりスタートして10番ミドルでドライバーを左に曲げて、グリーンにたどりついたときは、6打を費やし、いきなりトリプルスタートです。11・12番で1mのパーパットをはずし、苦手の13番ミドルでは、1打目をOBとして、訳がわからないうちに9を打つ。もうすでに10オーバーです。14番ロングでは、バーディーをとり、なんとか残りホールで1つバーディーを取りたいとがんばりましたが、16番ショートでボギー、17番ロングでは1mのバーディーパットをはずし、18番では、ダボとなりました。48回。トホホ。
次にアウトを廻りましたが、1番でバーディーがきて、がんばっていくぞと誓いプレーするも、3,5,6,7番とボギー。9番ではセカンドを池に入れてボギー。40回でした。
昨日は合格のドライバーは本日は、全くダメでした。しかし少し慣れてきた感もあり、、明日のダブルス戦に期待です。

平成15年1月11日(土) カナリヤガーデンCC 1.5R 7100Y はれ アウト44イン41アウト37
 今日は、良いお天気です。本日は、神奈川県のM.Tさんと2サムにて廻ります。朝はやはり少し寒く体が少し鈍いです。
 ドライバーは今日よりヤマハのインプレスVを使用します。
シャフトはフジクラの569が入っているもので楽しみです。
 さてアウトはボギーボギーのスタートで5番S字のロングでは3打目をPUSHOUTしてOBの8。パターが良くなくいいところなく44回。パター数は20でした。スルーにてインに行く。
10・11番と3パットのボギースタート。その後も、入れ頃のパットをことごとくはずし、17番のショートで2m弱のバーディーパットが入ってくれて、光が見えだす。1バーディー6ボギーの41。
 昼食のあとワンハンに突入。もう一度アウトをまわり、2番ミドルでボギーを打つも、5番まで1オーバー。6番ミドルでは10m位のパットが入り(ラッキー)イーブンに戻る。しかし9番ミドルでセカンドをミスしてバンカー。寄せ切れずにボギーの37回。しかしパッティングにさえが出てきたので良しとする。
ニュードライバーは合格です。

平成15年1月5日(日) 京CC 6811Y はれ 1.0R イン45 アウト44
 今日は、神奈川県のM.Tさん、千葉県のT.Sさん、M.Hさんとのラウンドです。インからスタートしていき、ボギー発進です。11番ショートは190Yなんですが、なんと前の3人とも素晴らしいショットでピンにからんでいきました。
 私は、気後れしてしまい左へ引っ掛けOBを打ち6となりました。
その後もさえないラウンドとなり45回でした。食事のあとアウトへいき、1番ではセカンドショットがさえバーディーと出ていきましたが、ボギー、ボギー、4番では池に入れてダボ。8番ロングではチップインバーディーをとりますが、9番ミドルでなんと2発池。OBの9を打ち44回。
90を切るのがやっとというあり様です。今年は少し練習場に行こうと思います。

平成15年1月3日(金) 房総CC 東 1.5R 6979Y くもり時々雪 アウト41イン40アウト41
 今年の初打ち。初春杯です。房総CCは1月2日が初夢杯、そして1月3日が初春杯という具合で2日間に1回のみ出場できます。今日は久し振りに、千葉県のJ.Sさんと廻りました。
 ドライバーは程良く、まずまずの当たりで初打ちとしてはgoodです。
ロング・ミドルアイアンはあまり良くはありませんでしたが、ショートアイアン、特にプローチが良かったです。アウトからスタートして、41回でした。
 インに廻り、ボギー、パー、バーディー、パー、パー、パーとナイスプレーでしたが、16番でアプローチをミスしてボギーを打って流れが悪くなり、ボギー、ダボとなり40回でした。最後のダボはショックでしたが、まずまずのスタートです。その後、ワンハンをする事になり(去年もそうだと思う)もう一度アウトへ。とてもすいていたので早く廻れました。スコアの方は同じで41回でした。(上がってくると、なんと3位に入賞していました。ベスグロはさすがチャンピオンのT.Sさんの79ストロークでした)
今年の課題は、プレッシャーのかかったところでのドライバーの精度を上げる事にしたいと思います。