開催場所/鶴舞カントリー倶楽部 住所 〒290−0515 千葉県市原市田尾 1293−2
平成22年1月23日(土)、加賀屋ゴルフよりご入会の鶴舞のメンバーの皆様26名にお集まり頂き、開催されました。1月とは思えないポカポカ陽気、そして雲ひとつない快晴の下、懇親会が行われました。
9時、2階レストラン奥の加賀屋懇親会ブースにて、まずは一人一人自己紹介。そして、本日のルール説明が弊社前田より。「ティ位置はどうしますか?」の問いに、数名の方々より、「やるならやっぱりバックでしょう!」との声が上がり、ティ位置はバックティにて。
9時41分より、アウト・イン7組に分れ、懇親ゴルフがスタート。
アウト | イン | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:41 | 〇前田信吾 | S.M | K.M | Y.A | 9:41 | 〇M.Y | M.S | H.I | T.S |
9:48 | 〇Y.O | Y.T | S.H | S.Y | 9:48 | 〇T.A | Y.S | K.A | K.U |
9:55 | 〇S.O | H.A | M.K | S.N | 9:55 | 〇H.A | Y.Y | T.K | |
10:02 | 〇K.S | A.S | T.Y |
参加者はイニシャルで敬称略で記載(〇印はエチケットリーダー)
14時50分、アウトトップ組が上がってくる。
15時50分より懇親会及び表彰式が開催される。全員に漏れなくアルバのカレーが参加賞として手渡されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
順位 | 氏名 | スコア1 | スコア2 | GROSS | HDCP | NET |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | M.S | 48 | 49 | 97 | 26.4 | 70.6 |
2 | T.A | 36 | 46 | 82 | 10.8 | 71.2 |
3 | Y.O | 43 | 40 | 83 | 10.8 | 72.2 |
4 | Y.Y | 50 | 48 | 98 | 25.2 | 72.8 |
5 | H.I | 51 | 57 | 108 | 33.6 | 74.4 |
6 | K.S | 45 | 50 | 95 | 20.4 | 74.6 |
7 | S.M | 42 | 49 | 91 | 15.6 | 75.4 |
8 | 前田信吾 | 49 | 42 | 91 | 15.6 | 75.4 |
9 | S.O | 47 | 44 | 91 | 15.6 | 75.4 |
10 | K.S | 49 | 46 | 95 | 19.2 | 75.8 |
11 | Y.A | 51 | 48 | 99 | 22.8 | 76.2 |
12 | M.Y | 43 | 53 | 96 | 19.2 | 76.8 |
13 | S.N | 49 | 45 | 94 | 16.8 | 77.2 |
14 | Y.S | 52 | 53 | 105 | 27.6 | 77.4 |
15 | K.A | 51 | 52 | 103 | 25.2 | 77.8 |
16 | K.U | 49 | 51 | 100 | 20.4 | 79.6 |
17 | K.M | 49 | 45 | 94 | 14.4 | 79.6 |
18 | Y.T | 49 | 55 | 104 | 24.0 | 80.0 |
19 | S.H | 58 | 52 | 110 | 30.0 | 80.0 |
20 | A.S | 54 | 55 | 109 | 28.8 | 80.2 |
21 | S.Y | 50 | 59 | 109 | 28.8 | 80.2 |
22 | T.Y | 45 | 45 | 90 | 9.6 | 80.4 |
23 | T.K | 55 | 55 | 110 | 28.8 | 81.2 |
24 | M.K | 57 | 51 | 108 | 26.4 | 81.6 |
25 | H.A | 64 | 51 | 115 | 31.2 | 83.8 |
26 | T.S | 54 | 64 | 118 | 30.0 | 88.0 |
参加者はイニシャルで敬称略で記載
参加者の方より感想文を頂きましたのでご紹介致します。
S.Hさん
鶴舞懇親会では大変お世話になりました。
天気もよくメンバーにも恵まれ楽しい一日を過ごさせていただき本当に有難うございました。
当日朝、食堂にてティーグランドの選択でバックティーと決定されたとき、正直私はここに集まっている人たち皆さん日頃から常にバックティーでやっているんだと思いゴルフがすごくうまいんだろうなと、そんな中に私が入って大丈夫かとちょっと不安になりました(何せ今まで鶴舞でバックティーからやったこともなく、鶴舞でのプレーも半年ぶりでしたから)
案の定私のスコアはOB2発、スリーパット7回と散々でしたが・・・でも同伴競技者であられたY.Oさんのプレーを見て更に練習してうまくなりたいと思いました。やはり自分よりうまい
人と回ると緊張感もあり勉強にもなりました。こういう機会をセッティングしていただいた加賀屋ゴルフさんに感謝しております。最初は私みたいなへたっぴが参加してよいものか、どうか迷いましたが参加してよかったです。いづれにせよこれを機会にまた皆さんで一緒にプレー出来たらよいと思います。さらに今回参加された全員が鶴舞の会員権を買っているわけですから本当にゴルフが好きなんだなあと感心させられました(私も含めてですが)
最後にお手伝いの正木課長ご苦労様でした。
K.Mさん
まずは懇親会の企画、運営ありがとうございました。とても楽しくラウンドさせて頂きました。また初めて社長ともラウンドさせて頂きましたが、スタート前のキャディさんとのトーク内容からして面白く、またポジティブなことをどんどん口に出されながらラウンドするスタイル、大変参考になりました。またぜひご一緒させてください。
同じ鶴舞のメンバーであり、なおかつ加賀屋さん繋がりと思うだけで、不思議と連帯感が生じました。さらに、このような会に参加される方は、そもそも他の参加者と仲良くなろうという意思がおありでしょうから、非常に雰囲気もよく、楽しい会となりました。メンバーの中では私はかなり若い部類に入ると思いますが、若い方も結構いたので良かったです。今回お話し出来なかった方も、今後クラブでお見かけしたら「加賀屋の懇親会にいましたよね?」と声を掛けてみたいです。
今回ご一緒させていただいた方の中に、その方が豪州駐在時に、私の昔の上司と非常に懇意にしていたという方がいらっしゃいまして、その話でも非常に盛り上がりました。また、先日は鶴舞のドライビングレンジで、私が以前海外駐在していた時によく行っていたゴルフクラブのウィンドブレーカーを着ている方がいたので声を掛けてみたところ、大学の先輩でした。世間は狭いので、結構こういうことってあると思いますし、鶴舞のメンバーさんの中には、他にもどこかで私が繋がっていた人がいると思います。そういう方々と再び繋がるためにも、このような懇親会は非常に有効だと思いますので、ぜひまた企画していただけると嬉しいです。
T.Aさん
鶴舞CCは、私の自宅(市川市)から京葉道→館山自動車道経由で約60分で到着します。ただ、通勤時間帯になりますと途中の穴川IC付近がほぼ渋滞する事から、スタート時間に関わらず早朝に自宅を発ち、到着後アプローチ練習場で一汗かくのがルーティーンワークとなっております。これは充分な練習環境を持つ鶴舞ならではだと思います(当日のコンペでも更に実感する事になりました)。
そのコンペですが、インからスタートの前半、ボギー、バーディーと絶好の出だしにホクホクしていた12番、ガールフレンドからの突然の「さよならメール」。以降ティーショットはチョろばかり、あがり18番は引っ掛けOBの連打で昇天(失笑)。同伴メンバーの方の優しい励ましと焼酎お湯割りに慰められての後半、アプ練習の成果と数々のラッキーパンチに恵まれなんとか前半の失態を穴埋め出来ました。
お蔭様で加賀屋杯2位の表彰を頂戴し、壇上で当日のみならず、過去にも前田さんのコンペ中にガールフレンドから「お別れメール」が来た事を皆様にご報告申し上げ、温かい拍手を頂きました。
コースの素晴らしさは今更申し上げる必要も無いと思いますが、アスリートゴルファーに憧れる私にとって、練習環境の整っている鶴舞はうってつけのコースであり、入会して本当に良かったと実感しております。
最後に、このような親睦会を自腹で取り仕切って頂いた前田社長、有難うございました。
本当にこんな会員権業者さん居ないと思います・・・。
4月の京カンも楽しみにしております(その時までにガールフレンドはがっちりグリップして置きます)。
参加者全員からの賛同があり、今回の参加者の名簿を作ることにし、全員に配布することを決定!これにより、同一倶楽部でのゴルフフレンドが出来、心置きなく誘い誘われて、皆さんが仲良く出来るようになる一助が出来たなら幸いです。