芝先案内人のコース拝見

クラブハウス

クラブハウス2

レストラン

練習場

フロント脇の枯山水

アプローチ・バンカー練習場

ロッカールーム

コース売店

1番浮島バックティとクラブハウス

1番

2番

3番

4番

5番

6番

7番

8番

9番

10番

11番

12番

13番

14番

15番

16番

17番

18番
山田クラブ21の高級接待コースである平成倶楽部に、ちょうど10年ぶりでお邪魔しました。以前は「平成倶楽部鉢形城コース」と言っていましたが今は平成倶楽部だけのようです。
関越自動車道:花園インターから10分程度の便利な立地ですが、帰りは高速の渋滞で有名な花園~東松山を通るので覚悟は必要かも。
とにかく徹底したバブリーなコンセプトのゴルフ場です。
クラブハウスは、平安朝寝殿造りで広々とした廊下、池の上に浮かぶレストランと豪華です。浴室のみが2階でそれ以外はパーティールームも含めて1階だから移動はスムーズです。玄関周り、フロント、レストラン等従業員の方の配置も数多く、一昔前のゴルフ場を彷彿とさせます。朝から優雅な気分に浸かります。
コースはフラットに近い造成で、乗用カートキャディ付でもあり快適なラウンドが出来ます。
Aグリーンがメイングリーンで、当日使用のBグリーンだと距離も短めになります。接待コースのためバックティでも6,241ヤードと癒し系です。ほとんどの人が良いスコアを期待できるでしょう。
メンテナンスは、夏場の暑さと日照りで芝が焼けグリーンが相当痛んでいました。特にOUTコースのグリーンはダメージが大きかったです。フェアウェイも芝の焼けが目立ちました。支配人の話ではコース管理課の方が頑張っているとのことでしたが厳しい状況です。
プレー当日は雨模様で、芝にとっては恵みとなったようですが回復するには相当の時間が必要ですね。高級コースなだけに残念です。
OUTコースは4番、5番のPar4がトリッキーなホールで距離は短いがOBも迫り方向性重視が一番です。INコースはのびのびと打って行けるホールが多く、気をつけるホールは16番Par4と17番Par5のホールに寄り添う池くらいです。
飛距離のある人には物足りなさを感じるでしょうが、方向性重視の高齢者や女性には楽しめるゴルフ場です。調子の悪い時や自信喪失の時にプレーすると回復のきっかけが掴めると思います。
掲載日:2011年10月13日
平成倶楽部のゴルフ場レポート