芝先案内人のコース拝見
クラブハウス
アプローチ練習場
レストラン
レストランからの眺め
ロッカー
コースから望む富士山
2番フェアウェイから
10年ぶり2度目の訪問です。
正に、10年一昔と言いますが隔世の感がありました。
第一にアクセスの改善です。当時は木更津までしか館山道が無かったため、その先はゴルフ場まで一般道でとても遠く一度行けば十分な立地でしたが、今は館山道:鋸南保田インターから20分程度なので便利になりました。
第二はクラブハウスのリニューアルです。老朽化してお世辞にも綺麗ではありませんでしたが、数年前に改修されて綺麗に化粧直しされていました。
コースは一風変わったコンセプトで、コース設計を浅見緑蔵プロ総監修のもと9名のプロが2ホールづつ担当して設計しています。(鈴木源次郎プロ、山本増二郎プロ、林由郎プロ、小野光一プロ、棚綱良平プロ、小松原三夫プロ、浅見勝一プロ、河野光隆プロ、佐藤精一プロ)
房総半島の山の上に造成されているため、トリッキーなレイアウトでブラインドありのタイトな作りです。何回かプレーしていないと至る所にOBがあり、スコアをまとめるのは厳しいかも。
ベントと高麗の2グリーンで当日は高麗グリーンでした。綺麗に生え揃ってはいましたがやや伸ばし気味で速くはありませんが、下りはよく転がりました。
芝のメンテナンスはまずまずでしょう。ベントグリーンは夏にダメージが酷かったのか当分養生に時間が掛かりそうです。
晴天の中でのプレーで、周りの山々の景色は見ごたえありました。また、コース内から遠くに富士山も眺められて景観を楽しむことが出来ました。
10年前より接客も数段良くなり改善されていたのは高得点です。レストラン、フロントの対応が申し分なかったですね。キャディさんに関してはセルフプレーだったのでノーコメントです。
仲間内でリーズナブルにゴルフを楽しむのに適したゴルフ場です。
1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
掲載日:2010年11月30日
コスモクラシッククラブのゴルフ場レポート