芝先案内人のコース拝見
クラブハウス
ドライビングレンジ
レストラン
アプローチ練習場
バンカー練習場
練習グリーン
5番フェアウェイから
昨年に続き、今回で2回目のレポートになります。
前回は真冬で天候も良くなかったから空いていたと思いましたが、今回夏にお邪魔したにも拘わらず、またもや比較的ゆったりと空いていました。確かに翌日に台風が接近する予報の曇空ではあったけど、プレー中はほとんど雨にも降られずに済みました。天気予報を見て事前にキャンセルした方がいたようです。
そのために、アコーディアの混雑コースのイメージはありませんでした。
パブリック運営にしては高級感もあり、コース自体のレイアウトもメンテナンスも気に入っています。
パブリックコースにしては、帝王ジャック・ニクラウス設計のとても難易度の高いゴルフ場です。
前回は冬場の手入れのよさに驚きましたが、今回夏のメンテナンスも申し分ない最高の状態で感心しました。滑らかなグリーンは挑戦意欲を駆り立てます。
練習場は無料で思いっきり打ち込めるし、広々としたアプローチ練習場やバンカー練習場は、練習好きな人には1日中いても飽きないでしょう。
ゴルフ場で働く人は大変だと思いますが、このコースでも早朝プレーを実施しているので6時台からクラブハウスはフルオープンしていました。我々は7時30分過ぎの通常プレーのため途中に昼食時間を挟んで順調に行き、1時過ぎには1ラウンドを終了です。
早朝プレーの人達は、スルーで廻り11時前には上がって来ていました。
当然に早朝プレーはセルフで料金もリーズナブルです。
素晴らしいコースだから通常プレーの時間であれば、キャディ付で楽しくラウンドするのをお勧めします。
セルフプレーとキャディ付が半々の割合のように感じますが、進行は特に問題なくスムーズでした。
1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
掲載日:2009年10月20日
石岡ゴルフ倶楽部のゴルフ場レポート