芝先案内人のコース拝見
クラブハウス
練習場グリーン
レストラン
レストランテラス席
ロッカー室
5番ティから望むクラブハウス
三井不動産の運営するパブリックコースで、信越自動車道:碓井軽井沢インターから20分程度のところに造成されています。
バックティからでも全長6、474ヤードと短めですがその分タイトなレイアウトになっています。
基本的に各ホール右側が全てOB、左側が1ペナとなっています。
アップダウンもあり、所謂山岳コースの分類に入ります。
グリーンはベントの1グリーンで仕上がり状態は良く出来ていましたが、スピードがもっとあれば申し分ないと思いました。
また、フェアウェイ等の洋芝は刈り込みが間に合わないのか伸ばし気味でちょっと残念です。
完全セルフプレーの山岳コースではありますが、リモコン式の乗用カートでのラウンドだから運転もしなくてすむからあまり苦にはなりませんでした。
ただ、傾斜からのライが多くなるので、慎重なショットを心掛けたほうが無難でしょう。
飛ばし屋にはドライバーを使えるホールが少なく、方向性重視の設計なのでストレスが溜まると思います。
その代わりに、飛距離が無くても狙い打ち出来るコントロールの良い方ならスコアが期待できます。
ヤード表示は甘いのではないかと感じました。それとも高原なので普段より飛びすぎてしまうのか、判断に迷います。
リーズナブルな料金で仲間同士でゴルフを楽しむには適していますが、初心者には傾斜からの難しいショットが強いられるので厳しいと思います。
従業員の方達の接客対応は申し分ない素晴らしいものでした。
軽井沢という土地柄で、比較的プレー代が高めになるゴルフ場が多い中、リーズナブルな料金でゴルフをしたい方にはお勧めですが、レイアウトは高原リゾートではなくタイトな山岳コースであることを覚悟しておく必要があります。
1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
掲載日:2009年7月22日
三井の森軽井沢カントリー倶楽部のゴルフ場レポート